見出し画像

webtasu(ウェブタス)のセミナーを独断と偏見で勝手にランキングしてみた!【2023年版】

今年は、webtasu(ウェブタス)のセミナーに恐らく1番参加したと思うので、勝手に主観でランキングにしました!

たまに、webtasu仲間に今までで1番良かったセミナーや、タメになったセミナーを聞かれるので、需要はあるはず笑

ちなみに、独断と偏見で勝手にランキングしましたが、クレームは一切受け付けておりません!(どうしても文句ある場合は連絡ください笑)

100人入れば100通りの意見があって、その1意見だと思って、見ていただければ幸いです!!!(本音で書きすぎて、運営さんにはあまり見られたくないので、なるべく運営さんは見ないでくださいw)

部門別(面白かった部門と入会したばかりの方に見てほしい部門)と総合ランキングを書いていきますね!


面白かった部門

面白かった部門を紹介します。シュールな笑いが好きなので、クスッと笑ったセミナーを中心に選びました。

では、行きますね!

第3位:ブロガーオワコン説を否定!収益を生み続けるブログを作るためのブログスタートアップセミナー(講師:篠崎修一)

面白かった部門の第3位は、8月26日にやってた、篠崎さんのセミナーです。

このセミナーの面白いポイントは、リアルタイム参加した人にしか伝わらないんですけれど、篠崎さんが「(web+ブロクラボの公式LINEに)0826というキーワードを入力してください」と言ったら、みんな勘違いしてzoomに0826と打つっていう現象が起きました。

個人的に、この現象がめっちゃシュールで笑いましたw

シュールな笑いが好きなので、ランクイン。

セミナーの内容としては、人間がAIに負けないのは、経験みたいな感じで、経験は財産であるということを伝えていたセミナー。

ブログを始めるなら、熱量をもって語れる分野や、1番お金をかけている分野で始めるといいらしいです。

第2位:あなたのライター報酬は、正規料金ですか?あなたの価値と評価を飛躍させる、たった1つの考え方(講師:佐藤匠真)

第2位は、4月22日に行われていた匠真さんのセミナーです。

このセミナーの面白いポイントは、これもリアルタイム参加した人にしか伝わらないですが、匠真さんが、「やらなくて後悔したことはありますか?チャットで教えてください」という質問してたときに、「わんぱく相撲大会にルール知らずに参加した」と答えた方がいたことです。

わんぱく相撲大会という、パワーワードと、後悔したことでこれを上げるセンスさすがで、面白いなと思ったので2位にランクイン!(こういう面白いフレーズをさらっとチャットに入れられる人間になりたい…笑。)

ちなみに、セミナー内容としては、プロ意識を持ってwebライターやって行こうぜ的なセミナーでした。

第1位:『100個の中から成功のヒントを見つけろ!web+Media Schoolのすべてを見てきた男 篠崎修一に質問100個投げてみた!』(講師:篠崎修一)

第1位は、9月16日にやっていたセミナーです。参加者から事前に100個質問を募集して、答える感じのセミナーでした。

このセミナーの面白いポイントは、双方向性が感じられるセミナーなこと。

いつもやってるセミナーは、どちらかというと一方方向に伝えるタイプですが、このセミナーは、双方向性が感じられるセミナーで、個人的に好きで、今までにないセミナータイプで斬新と言う観点から、第1位です!

篠崎さんがセミナーで答えてて、印象的だったのは、「仕事はプライベートを輝かせるもの」的なことを言ってて、個人的に響きました!

入会したばかりの方に見てほしい(見れないけれど)部門

webtasuに入会したばかりの方や、複業を始めたばかりの方に見てほしいセミナー部門です。X(Twitter)でリクエスト頂いたので、この部門作りました!

非公開になっているので、今では見れないんですが、紹介します!

では、行ってみよう!

第3位:個人事業主としての意識改革「株式会社自分」について(講師:藤井亮太)

第3位は、2月25日に藤井さんがやっていたセミナーです。

目標や計画を立てる時には、破綻前提で立てておくことにより、上手く計画を実行できるというセミナーでした。計画は、1ヶ月で立てるのではなく52週で考えて予定を入れる。

1ヶ月だと日数が少ない、2月などは稼ぎが少なくなる。週で考えると、計画も立てやすく修正もしやすい。だから、52週と考えて計画を立ててねという感じのセミナーでした!

色んな計画の立て方があると思うけれど、このセミナー聞いてこの方法いいなと思いました!予定立てるの苦手な方や、時間がないから複業できなくて悩んでいる方におすすめのセミナー。

第2位:ブログで稼ぎ、セールスで稼ぎ、そして起業へと躍進する24歳 岡本勇人へインタビュー(講師:岡本勇人)

第2位は、11月4日にやっていた、webtasuでは小宮さんという名前で知られている、岡本さんのインタビューです。

このセミナーは、匠真さんが岡本さんにインタビューをしていく方式のセミナーでした。

オリエンテーションでよく言っている「真実は地味である」は間違っていて、「真実は地獄である」が正解だと感じたセミナーです。

当たり前のことを当たり前のようにやるのは当然であって、さらに地獄のような働きをしているからこそ、成功するんだろうなって思いました!

複業に対して「簡単に稼げる」とか「楽に稼ぎたい」と思っている方に聞いて欲しいセミナー。

第1位:「頭ではわかってるけど行動できない」を今解決するための3つの手段(講師:清水悠也)

2023年の1月9日にやっていて、新年一発目だったセミナー。

誰でもできることを誰よりもやる人が最終的には、上手くいくということを説明してくれているセミナーです。

言い訳をせずに、コツコツととりあえず行動する。コツコツ1枚ずつ紙を積み重ねていき、気づいたら結果がでている。

このセミナー聞いて、コツコツ頑張ろうと思いました!

コツコツが大事だとは、わかっていても、どうしても言い訳してしまう。頭ではわかっていても体が言う事聞かないという方に聞いてほしいセミナー。

総合ランキング(723の推しセミナー)

総合ランキング!!!!!!総合と書いてますが、個人的に好きだったセミナー部門だと思ってください!723の推しセミナーたちです!!!!!

総合ランキングなので、10位から紹介します!

ちなみに、何回でも見たいセミナーかどうかを主な基準にしてランキングにしてます。

ではでは!

第10位:『100個の中から成功のヒントを見つけろ!web+Media Schoolのすべてを見てきた男 篠崎修一に質問100個投げてみた!』(講師:篠崎修一)

第10位は、面白かった部門でも紹介しました、質問100個投げてみたセミナーです。

このセミナーを違うwebtasuの運営部でやって欲しいなと思い10位に入れました。

第9位:行動力よりも実行力!誰でもできる実行力を格段に高める成功法則(講師:篠崎修一)

第9位は、6月17日に篠崎さんがやっていたセミナーです。結果も大事だけれど、過程も重要で、小さな過程を積み重ねることにより、気づいたら成功しているということを伝えてくれている内容です。

このセミナーを聞くと、全体像を把握した上で、コツコツと取り組むことの重要性に気づけます。

結果にフォーカスしがちだけれど、過程も大事にしたいなと改めて感じたセミナーなので、9位に入れました。

第8位:【成約率3%→28%】人を操る行動経済学の手法大全(講師:伊津大輝)

第8位は、12月23日に伊津さんがやっていた行動経済学のセミナーです。行動経済学は、「認知の偏り」「状況の変化」「感情の揺れ」の3本柱でできていて、それぞれを詳しく説明している内容になっています。

行動経済学は、勉強をしたことがない分野だったので、初めて知ってもっと詳しく勉強しようと思ったのと、このセミナーの最後にスペシャル登壇(社長の目代さん)があったので、8位に入れました。

第7位:「天才脳を目指せ!ビジネスに活かせる地頭力の鍛え方」(講師:清水悠也)

第7位は、7月15日にやっていた清水さんの天才脳のセミナーです。勉強の仕方の勉強をするの大切で、ビジネスもビジネスの仕方をまずは、しっかりと鍛えてから取り組もうと言う感じの内容でした。

ずる賢さを身につけるのも大事みたいなことを言ってたような気がします。(うろ覚えですがw)

勉強の仕方の勉強をするという考えが、自分の中にあんまりなかったので、新しい視点が入ったのと、ずる賢いは正義なんだなと感じたセミナーだったので、7位に入れました。

第6位:売れる人だけが知っている!セールスファネル解説セミナー(講師:木下育美)

第6位は、9月2日に木下さんがやっていたファネル解説セミナー。

このセミナーを聞いて、ファネルという言葉を知り、マーケティングって難しいけれど、面白そうだなって思いました!

1回聞いただけでは、難しかったので、また見たいなという理由で6位に入れました!

第5位:【作業疲れの新常識】生産性を最大化させる休息術セミナー(講師:伊津大輝)

第5位は、伊津さんが5月20日にやっていたセミナーです。

このセミナーは、休んでこそ生産性が上がるから、しっかり休みましょうね的な感じの内容でした!疲れにも、色々なタイプがあって、それぞれにあった休息をすることで生産性も上がるというセミナーでした。

今までwebtasuのセミナーって、マインド面でのやる気アップやスキル面での話が多かったんですけれど、休むという視点から攻めるセミナーが珍しいなと思ったので5位にランクイン!

第4位:添削されすぎて「web+の外で案件こなせる気がしない……」そんなweb+ライターのための"わかりやすい"日本語セミナー(講師:佐藤匠真)

第4位は、10月28日にやっていた匠真さんの日本語セミナーです。この日本語セミナーは、ニホンゴテンサクノカミが講師で日本語について詳しく教えてくれるという内容でした。

YOASOBIの歌詞やセカオワの歌詞を使って、自分たちにわかりやすく、解説してくださいました。

長すぎる文章は何も伝わらないので、文章を3つ(主人公・動作・状態)にわけて考えると、伝わりやすくなるらしい。

webライターをやっているので、日本語について詳しく知れたのが良かったのと、歌詞を使って説明するという斬新さで4位に入れました。

第3位:ゆづる様 × 運営部篠崎の対談セミナー(講師:ゆづるさん)

第3位は、1月28日にやっていたゆづるさんの対談形式のセミナーです。

ゆづるさんが、「会社員は不労所得」という名言を残してくれたセミナーでめっちゃ印象に残っています。

会社員は不労所得、この考え方、個人的に好きです。今まで、会社員は不労所得って思ったことなかったけれど、セミナーを聞いたことにより、会社員は不労所得であるというマインドが自分にも生まれ始めましたw

会社員しながら、複業している方には聞いてほしいセミナー。

第2位:【完全解説】営業の一歩目から成約までのすべて(講師:宮本壮隆)

10月7日に宮本さんがやっていたセミナーです。内容としては、営業の重要性を伝えてくれるセミナーでした!

「お客さんは赤ちゃんだと思う」という名言は、個人的にめっちゃ好きで参考にしてます。

会社員で事務系の仕事をしているのですが、取引先のお客さんから、「発注するの忘れてしまったんですけど、どうしてもこの納期に間に合わせたいんですけど」みたいな感じで電話がかかってくることがあります。

そういう時に、お客さんは赤ちゃんだと思い込むことによって、精神がめっちゃ楽になりましたw

webライターとして活用してるというよりは、会社員での仕事に、役立ってるマインドです!

お客さんは赤ちゃんというパワーワードが好きで、個人的に何回も聞きたいセミナー。

第1位:「頭ではわかってるけど行動できない」を今解決するための3つの手段(講師:清水悠也)

第1位は、入会したばかりの方に見てほしい部門でも紹介した、清水さんのセミナーです。

清水さんのスピーキング能力の高さと、モチベを上げてくれる能力は凄いなといつも思ってます。

このセミナーは、マイクロ起業コースの過去開催セミナー10本セットの中に入ってはいるので、興味ある方いたら見て欲しいぐらい好きなセミナー。

お金かかってしまうので、興味のある方がいればって感じですが笑(買っていただいても、自分にお金入らないのでPRではないので安心してくださいw)

当たり前のように当たり前のことをたくさんやって、もっと頑張ろうと思える内容になってます!

ちなみに、マイクロ起業コースの10本セットの中に、ぶった斬るというタイトルのセミナーもあって、清水さんが講師やっているのですが、そっちもおすすめです。

まとめ

webtasuのセミナーって、どれも内容がしっかりしていて、勉強になるセミナーが多いなと思いました!もちろん、アウトプットしてなんぼなので、セミナーで学んだことを実践するまでがセットだと思ってます。

ちなみに、36回中1回は休んでいますが、それ以外はリアルタイムで参加してるので、出席率めちゃ高いなと自分で思いましたww

でも、セミナー中にzoomを放置して、歯医者行ったり、脱毛行ったりしてたこともあるのは、ここだけの秘密です笑。

登壇率としては、伊津さんが9回で、篠崎さんが6回(対談のイインタビュアーも含む)でこの2方がめっちゃ登壇してました。次に多いのが、高橋さんと匠真さん(インタビュアーも含む)で3回なので、9回はえぐい…。

そんなことはさておき、このnoteを書いたことにより、来年は、このセミナーランキングを、セミナーによく参加しているアクティブメンバーみんなでやりたいという願望が生まれました!

来年みんなでやりませんか????


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?