B有酸素運動にプeロテイン必要CTA-とnote

おすすめのピープロテインの選び方

こんにちは、ANOMAです。ツイッターからのみなさん、おはあのま!

今日はおすすめのピープロテインの選び方について、ご紹介です。

もちろんANOMAを選んでくだされば嬉しいですが、ピープロテイン選びの参考になればと筆をとった次第です。

参考にしていただけたら、幸いです・:*+.\(( °ω° ))/.:+

そもそもピープロテインとは

ピープロテインとは、黄色えんどう豆を利用した新しい種類のプロテインで す。欧米・欧州では大豆プロテインの代用やホエイプロテインの代用として、多くの方々に愛されています。

↑こんな記事も書きました。

それでは早速、ピープロテイン の選び方をみていきましょう。

1.まずは味付きのものを選ぶ

ホエイプロテインやソイプロテインよりも、マスキング(本来の味を隠すこと)が難しいといわれているピープロテイン。

実際にピープロテインはまずい...?と話題にされることもあります。

こういった味の課題解決するには、やはり味のついたものを選ぶのがGOODです。(弊社でも実はレストラン向けにナチュラルANOMAを提供することがあるのですが、あくまで料理用です)。

2.柑橘系の味を避ける

画像1

 そもそも大豆プロテインやえんどう豆プロテイン、そら豆プロテインといった植物性プロテインは、柑橘系の味とは相性があまり良くないと言われています。

したがってはじめての方は、柑橘系の味は避けるのが無難です。

また、何かと混ぜて飲むときもコーヒーなどは美味しい一方、オレンジジュースなどとは相性が良くないので注意してください...!

3.えんどう豆の産地に注目する

 ピープロテインは、大豆プロテインよりも遺伝子組み換えのリスクが一般的に低いとされています。しかし遺伝子組み換えのえんどう豆について、より厳しく管理されているのは欧州産

したがって、もし健康に気を使っている方や、遺伝子組み換えのえんどう豆については、ヨーロッパ(欧州産)がおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか。おすすめのピープロテインを選ぶ際に、少しでも参考になればと思います...!

もちろん、ANOMAを選んでいただければうれしいです・:*+.\(( °ω° ))/.:+







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?