普通は、という常識は今?

こんばんは、イナモトです。

個々の個性の尊重、自由、表現が
ここ近年はより大事にされている。

普通はこう考えるかもしれないけど、
こういう考え方もあるよね。

あなたはこう思っている、
私はこう思っている。
どちらが正しいか正しくないかは
決められないけど、
どちらも尊重したい。

そんな風に、世界は自然と
私たちにやさしい言葉をかけてくれる。

やさしい言葉で自分自身を
守ることができる。

やさしい言葉で他人を
受け入れることができる。


どんどん寛容になることで、
正義を忘れてしまってきてはないか?


一般的に、大多数が、道徳的に、

これは人間として、?
社会人として、?
大人として、?

そんなもの気にしないで
自分らしくやれよ、の範囲外のところ。

これが鈍くなってきた。
これらはまだ世間の中に
残っているのだろうか?

正当化をし易くなった。

けれども、自分の中で
正当化するための正当な言い訳を
見つけても見つけても、

これは一般的にはいいことじゃない
が勝ってしまうこともある。

勝つ=自分の自由が悪いものである
負け=自由奔放が行きすぎてしまう

どちらにしろ、よくないことだ、と
自分で見て見ぬ振りしたくても
できないことに対しては
どう向き合えばいいのだろう。

大人の自由とは。

2020.05.19 雨の降る前



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?