最近の記事

【読書感想】ChatGPT・生成AI活用アイデア大全

今回の読書感想。 ビジネス・暮らしに活かせるChatGPT・生成AI活用アイデア大全 ビジネスハックから収益化まで 今すぐ簡単に使いこなせる活用ワザ! 著者松村雄太 著 ジャンル > 趣味・実用 出版年月日 > 2023年12月26日 出版社 > イースト・プレス ChatGPTも生成AIも、聞いたことあるけど全然使って無くて、使ってるって人はたまに聞くけど私は一体何を使えるのかしら?と思って手に取った本。 仕事をしている人であれば、Tipsとして何が使えるか知るという意味

    • 【読書感想】朝1分間、30の習慣。

      今回の読書感想。 「朝1分間、30の習慣。 ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ」 著者マツダミヒロ 著 ジャンルビジネス > 時間管理 出版年月日2022年05月20日刊 手に取った理由は、5分も10分もなんて今の私には無理。とにかく短い時間で何か出来ることを始めたい、と思ったから。 年を重ねて、いかに自分のしあわせな時間に集中すべきかを考えてるから最近こんなテーマばかり。 読書感想ですが御本人の肩書を見ると「質問家。」とあります。正直、朝1分て書い

      • 【2024年6月3週目なろう読書ログ】

        なろう読み専ですが、せっかく読んだので良かったな、と思うものの簡単な感想を書き残そうかなと思いたちました。 基本、「小説を読むもう!」の日間総合ランキングを上から順に読んでいます。連載中は読まずに短編か完結済作品のみ。何を読んだか、引っかかった作品には一言コメントを残しておこうとおもいます。メディア化されているもので特に面白かったものは別記事に残そうと思います。 ■今週読んだ作品 アデライドお母様の大掃除 ~浮気夫とそれにぶら下がる諸々は自分にも娘にも不要では? と目が

        • 【2024年5月おすすめ漫画5選】

          読書感想をnoteに上げようと思ったのですが、全然読書自体が捗らず困ったなぁと思っていました。 よく考えたら漫画はめっちゃ読んでるよ??と気がついたので最近読んで面白かった漫画5選を記事にしようと思います。異世界転生はなろう読み専としてこちらも感想文書こうと思います。 黄泉のツガイ/荒川弘荒川弘さんの作品なので完結を待って手を出したいと思っていたけれど我慢しきれなくてうっかり手を出してしまいました。この想像力の泉はどこから湧いてくるんだろうと、本当に不思議です。 主役はユ

        【読書感想】ChatGPT・生成AI活用アイデア大全

          【読書感想】日経コンピュータ2021/9/16

          “心電図ならぬ「血糖図」を測る〜おなかに貼ってスマホで確認〜” 今回気になった記事はこちら。テルモがDexcomの血統測定器を販売したというものです。極細針がついたセンサーをお腹にペタッと貼ると24時間常時モニタリングを行ってくれるというものです。 針は血管にブスッとじゃなくて、もっと浅いところでとめて血管から滲み出た間質液中でブドウ糖は分解されるときの反応をもとに血糖値を分析してくれるらしいです。 糖尿病患者の方のQOL向上に期待、と記事ではありましたが、こういう人体

          【読書感想】日経コンピュータ2021/9/16

          【読書感想】日経コンピュータ No.1027 "5Gでも「安さ推し」の楽天 狭小エリアがアキレス腱

          日経コンピュータをため込んでいますが、昨日届いた記事を読んだ感想文を一つ書こうと思います。 楽天モバイルがめちゃくちゃCM打ってますね。 突然ですが、私はつい最近、みずほ銀行から楽天銀行にメインバンクを移しました。各種手数料がネットバンクの方が色々メインとして使うには使い勝手がいいのです。 楽天証券とマネーブリッジ設定すれば、普通預金は金利0.1%!みずほ銀行定期預金でさえ0.002%なので変えない理由がなかったわけです。 ついでにクレジットカードもメインは楽天に。な

          【読書感想】日経コンピュータ No.1027 "5Gでも「安さ推し」の楽天 狭小エリアがアキレス腱

          【読書感想】すごいメモ。

          ちょっと前に売れていた「すごいメモ。」という本を読みました。この本を読んで感じたことは 「手書きのメモが前提である」 ということでした。 私はEvernoteにメモをとるのでほとんど手書きメモを残していないので、2016年に発行された本ですが既に時代の流れを感じます。 そして、この本は「メモ」の取り方のHow to 本ではなく自分やチームでアイデアを出すためのロジックに関する本でした。マインドマップやブレストするために使える考え方のメソッドの本です。 ★重要なことに

          【読書感想】すごいメモ。