見出し画像

敵国降伏の筥崎宮@福岡

福岡のお祭りで、1月には玉取祭(玉せせり)、9月には放生会が開催され、筑前国の一ノ宮として福岡市民に親しまれている神社です。
筥崎宮・石清水・宇佐とともに日本三大八幡宮といわれている、由緒正しき神社の一つです。
また、筥崎宮は「勝運の神」としても有名で、福岡ソフトバンクホークスやアビスパ福岡などが例年、必勝祈願を行って場所でもあります。
筥崎宮の外苑には花庭園や境内には紫陽花園などがあり、多くの人が季節ごとに散策を楽しんでます。

つい最近までは、本殿からお潮井浜までのびる参道が国道3号線と交差するところに大きな鳥居がありました。
とても象徴的であったのですが、老朽化と幾たびかの地震の影響で、安全確保のために2018年に撤去されました。残念!

さて、
筥崎宮には、JR箱崎駅より歩いて5分程度で、神社の裏手から入ることができます。
地下鉄だと福岡市地下鉄箱崎線・箱崎宮前駅1番出口から楼門までは徒歩約3分と直結しています。
車だと国道3号線から直ぐ。
参拝客が多いため、宮前駐車場、外苑駐車場が参道側にあります。

私は宮前駐車場に車を停めて、参拝します。

画像2

一の鳥居を抜けると、広々とした境内が開けます。

楼門
境内を入ると正面に雄大な屋根を有した豪壮な建物が目に入ってきます。
1594年に小早川隆景が建立した楼門で、国指定重要文化財です。
伏敵門とも呼ばれています。

画像4

「敵国降伏」の扁額
楼門に掲げられている扁額には、「敵国降伏」と書かれています。
これは筥崎宮の神宝の一つである醍醐天皇の御宸筆を謹写拡大したものだそうです。
また、鎌倉時代中期の元寇(蒙古襲来)に際し、「我が身を以て国難にかわらん」と敵国降伏の祈願をし、博多の街の安寧を祈願された亀山上皇の銅像が境内に建立されています。
このように筥崎宮には、歴代の天皇の願いが込められている場所なのです。

一般の参拝客は、楼門までしか入れません。
ここで、参拝をします。
奥には、拝殿を見ることができます。

画像5


楼門の横に、筥崎宮の由来の御神木があります。
御神木の周囲には、ソフトバンクホークスやアビスパ、ライジングゼファーなどの優勝祈願を奉納された絵馬が飾ってあります。
各選手のサインが書かれていて、ファンとしては必見です。

ご神木「筥松」
筥松楼門そばの朱の玉垣で囲まれた松は「標(しるし)の松」とも呼ばれる神木です。応神天皇がお生まれになったときの御枹衣(胎盤 ・へその緒)を筥に納めて白砂青松の清浄なる岬に埋め奉り、標に松を植え「筥松」と名付けられて以後、筥松のある岬(崎)ということで「筥崎」の名が起こったと伝わっている。「筥」の文字は天皇様に由来し畏れ多いとして、人々の営みの場には「箱」の文字を用いた。
※出所:筥崎宮HPより引用

画像7

一の鳥居
一の鳥居から真っ直ぐに伸びる参道。
そのさきにお潮井浜を見ることができます。
筥崎宮の鳥居は、本殿に近い方から一の鳥居、二の鳥居と呼ぶそうです。
この参道も夏至の頃に「光の道」が出現するそうです。

画像8

お汐井取り
博多山笠のお汐井取りは、ここ筥崎宮のお潮井浜で7月1日と7月9日の二回行われ、山笠期間中の安全を祈願しています。

御祭神
 ・応神天皇【八幡大神】
 ・神功皇后【応神天皇の母君】
 ・玉依姫命【海の神・神武天皇の母君】

御由緒
筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。
御祭神は筑紫国蚊田の里、現在の福岡県宇美町にお生まれになられた応神天皇(第十五代天皇)を主祭神として、神功皇后、玉依姫命がお祀りされています。
創建の時期については諸説あり断定することは困難ですが、古録によれば、平安時代の中頃である延喜21年(西暦921)、醍醐天皇が神勅により「敵国降伏」の宸筆を下賜され、この地に壮麗な御社殿を建立し、延長元年(923)筑前大分宮(穂波宮)より遷座したことになっております。
創建後は祈りの場として朝野を問わず篤い崇敬を集めるとともに、海外との交流の門戸として重要な役割を果たしました。

鎌倉中期、蒙古襲来(元寇)のおり、俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、厄除・勝運の神としても有名です。
後世は足利尊氏、大内義隆、小早川隆景、豊臣秀吉など歴史に名だたる武将が参詣、武功・文教にすぐれた八幡大神の御神徳を仰ぎ筥崎宮は隆盛を辿りました。
江戸時代には福岡藩初代藩主黒田長政、以下歴代藩主も崇敬を怠ることはありませんでした。
明治以降は近代国家を目指す日本とともに有り、同18年には官幣中社に、大正3年には官幣大社に社格を進められ、近年では全国より崇敬を集めるとともに、玉取祭や放生会大祭などの福博の四季を彩る杜として広く親しまれています。

画像1

画像3

ここにも神功皇后伝説ゆかりの神社があります。
特に筑前の国には本当に多くの神功皇后伝説が残っています。
ここ筥崎宮には、大内義隆、小早川隆景、黒田長政、豊臣秀吉、千利休といった歴史的人物の名前が出来てきて、歴史好きにはワクワクする場所です。
一連の神社巡りは、単に神社の歴史を知るだけでなく、様々な歴史に触れられるので、歴史への妄想が止まりません。(笑

神社: 筥崎宮
住所: 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
HP: https://www.hakozakigu.or.jp/index.html


#筥崎宮 #敵国降伏 #神功皇后 #日本三大八幡宮 #歴史好き #備忘録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?