見出し画像

初心者にオススメの東方原作を検証してみた

東方界隈では「初めて触る東方の原作は何がいいか?」という論争が日夜行われている。僕は永夜抄を断然推しているが、神霊廟を「弾幕が簡単だから」という理由で初心者にやらせている人を見かけた。僕は神霊廟をかなり初心者にオススメできない作品だと思っているのでぶったまげたが、なんでも頭ごなしに否定するのは良くないと思ったので、実際に検証してみることにした。

初心者の特徴として、いくつかの要素が考えられる。
1.シンプルに気合い避け力が足りない
2.視野が狭い
3.パターンが構築できない
4.自機狙い、自機外しなどの弾の種類が分からない
5.ボムを極端に出し渋る

…全然MECEじゃないので意識高い系が見たらブチギレ必至な箇条書きだが、これはビジネス書でも学術書でもないので許して欲しい。今回の検証ではこれらの要素の2,3,4について身をもって確かめる。

とはいえ筆者はLunaticを3作品クリア(妖天虹)しており、初心者目線では結構すごいと思ってもらえるようなウデマエだと自負している。そんな僕がただeasyをやっても何の検証にもならないため、ある縛りを設けて神霊廟easyをプレイした。それは…

目隠しである


画面上部約7割を布(上着)で隠すことで、視野の狭さとパターンの構築不可能性、そして弾幕に対する解像度の低さを実現した。あと、初心者って画面下部から動けないしね。とはいえ、所詮はeasy。しかもその中でも屈指の弾幕難易度の低さで知られる神霊廟である。始めた時は、そんなに苦戦しないだろうと思っていた。

…結論から言うと、なんとかクリアはできた。画面が隠れているためめちゃくちゃ分かりにくいが、画面上部にはSTAGE CLEAR と表示されているはずである。しかし、残ったリソースは0機0ボム。満身創痍一歩手前だった。なぜここまで追い詰められたのかをいくつかの理由と共に説明しようと思う。(追記:抱え落ちは1回もしてないです、それでこれです)

1.残機・ボムの補充が不可能
神霊廟でエクステンドやボム補充をするには画面上部の神霊を回収する必要があるが、上が見えない中でそんなことが出来るわけがない。しかも上部の自動回収もないので、闇雲に上に行ってもかけらは全く手に入らない。何とか神子戦の途中で残機が一個だけ増えたが、常にリソース不足にあえいでいた。

初心者に画面の上まで移動してアイテムを回収することを強いるのは非常に酷だし、そもそもできないと思う。ただでさえリソースの少ない作品なのに、中々アイテムが回収できない初心者だとさらにリソースが少なくなってしまう。

2.普通に弾幕が怖い
神霊廟Hを先日クリアしたばかりだったのである程度のパターンは把握していたが、流石に目隠しをした状態でパターン通りに避けるのは難しかった。自機の目の前に弾が来るまで全く状況が分からないため、どこの弾の隙間に入れば良いのかという基本的な判断の難易度が非常に高い。特にレーザーはやばい。スカスカで、なんてことないはずのレーザー1本1本が紺珠伝EXの「アポロ反射鏡」のレーザーくらい怖かった。「視野が狭い」という言葉の意味を身をもって体感できた。

冗談に聞こえるかもしれないが、この二つが同じに見えた。ただし、実際にノーミスノーボムで突破しろと言われたら目隠し神霊廟のここよりもアポロ反射鏡の方がむずいと思う

とはいえ、全くパターンに頼らなかったかというとそうではない。屠自古の通常は普通に誘導したし、当然「星降る神霊廟」や「斑鳩寺の天球儀」の仕様は知っていた。それでもこれだけ苦戦したのは、やはり先述のリソースの乏しさによるものだろう。

3.無理ゲーな弾幕がいくつかあった
これは雑に上部を隠すという検証方法の弊害でもあるのだが、画面上部で避けなければならない弾幕や、画面全体を動き回る必要がある弾幕を避けるのが不可能過ぎた。特に大物忌聖餐が完全に詰んでいた。高難易度と比べて避けるスペースはめちゃくちゃ広いなあと今見ると思えるが、そもそもそういう問題ではなかった。あとは豪族乱舞と星降る神霊廟もまあまあヤバかった。累計3回被弾したが、その内訳は大物忌聖餐と豪族乱舞で1回、あとは青娥のどっかだったはず。

この位置、全く見えません

最後に神霊廟が初心者にオススメか否かについてだが、確実にオススメできないと思う。理由はいくつかあるが、やはり最大の理由は残機を増やすのが難しいことである。そもそも、上手く増やせたとしても3,4回のエクステンドが限度なので、1機や1ボムの価値が重すぎるというのもある。自分もHard攻略時、リソースのひもじさに苛立ちを隠せないでいた。風や天のように最初からゴリ押しで攻略する作品よりもちゃんと避けないとクリアできない作品の方が好きだと思ってはいるのだが、そもそも神霊廟は霊界トランスの不親切極まりない仕様によって想定外の被弾が許されないゲームなので被弾によるストレスが他作品の比ではなかった。初心者にこのストレスを背負わせるのは間違いなく良くないことではないだろうか。

おまけ
目隠し神霊廟をやった後、一緒にいた知り合い(Lunatic全作品クリア、究反持ち)が目隠し永夜抄をやってみたところ余裕でクリアできていた。上部回収は神霊廟同様に不可能だったが、なんだかんだ3回はエクステンド出来ていたし、慧音とてゐが1upを落としてくれるので合計残機数は7、神霊廟の3機とは雲泥の差であった。あとは遅い弾幕が多くて、視野が狭い状態でも避けやすそうだなと思った(オモイカネは案の定詰んでたが)。弾幕自体の難易度は流石に永夜抄の方が高いが、初心者におすすめ出来るのはこっちだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?