見出し画像

リチュアルフェスティバルについて


イントロ

今日からリチュアルフェスティバルが始まりましたね。
最近は単独フェスが無かったので珍しいですね。
今回も色々書いていこうと思います。

ミッションについて

手持ちに適正デッキの無いフェスは作業です

今回のフェスからクリアして報酬を取り終えたミッションも表示されるようになりました。おかげで記事が書きやすいです。
今までのパターンから一週間後の20日付近で追加のミッションがあるのでこのフェスを心から楽しんでいない場合は画像のように儀式召喚ミッションだけは終わらせておいて放置することをお勧めします。石はメダル11000(22勝分)で全部回収できるので石目的の人にこそ放置を勧めます。
追加ミッションはおそらくデュエルに勝利するミッション(MAX10回が相場)とあと一つが来ますが儀式召喚は追加されないと思うので皆が慣れていない今のうちに儀式召喚ミッションだけは消化しておきましょう。というのも儀式召喚ミッションが終わったプレイヤーは儀式と関係なく強いデッキ(ブラックマジシャンなど)を握ってフェスに参加しがちで、そういったデッキ相手に普通の儀式デッキは勝てないからです。実際自分はミッションが終わったので儀式デッキは使う予定はありません。
リンクスでも追加ミッションがずっと行われているため追加ミッションが廃止されることはおそらく無いので追加ミッションに文句は言わないようにしましょう。

追加で20回デュエルがめんどくさ過ぎた。
儀式は展開が長いから使うのも見るのもしんどいしんどい。

追記:追加ミッションは勝利じゃなくてデュエル20回と破壊20回で予想GUYでした。デッキからブラッド・ヴォルスを特殊召喚します。残念です。あと三日で終わるという時に追加ミッション開放はしんどいですね。勤労感謝の日があるからいいのか?それは日本だけじゃないか?
結局メダルは称号報酬22000をオーバーした24550で終わり。デュエルミッション追加の読みが外れてデュエルしただけで別に楽しかったわけじゃないんだからね!勘違いしないでよね!メガリスもヌーベルズも二度と見たくないんだからね!もうアンタなんて知らない!バカぁ…///

儀式デッキなんて持ってないよー

だいたいのプレイヤーはほとんどEXデッキに依存しない儀式デッキは持っていないのでレンタルデッキを使うか儀式を捨ててブラマジなどの地力が強いデッキを使うと思います。
MD稼働初期からシークレットパックが存在するテーマならともかくMDで順次実装されたテーマは相剣・ふわんだりぃずは別としてURの必要量が半端ないので1から新しくデッキを作ろうとすればイベントで回収できる3100石程度では到底足りず、フェスでも普段のランク戦でも使えない中途半端なデッキの成り損ないが電脳ストレージに入るだけで結局レンタルデッキを使うことになりかねません。
今回に限ってはブラマジはストラクチャーデッキの「ボルテックス・オブ・マジック」3つ分の1500石で作れるのでおすすめです。しかし勝つまでの過程で儀式モンスターが出てくることが一般的には少ないので、儀式召喚ミッションは別のデッキでこなすか儀式型のブラマジを組むことをお勧めします。
手持ちで適正デッキが作れない人はフェスに関してはレンタルデッキを使って石を手に入れる作業と割り切った方が楽になります。初手が整ってなかったら即サレ、苦手なデッキと当たったら即サレ、長いデッキと当たったら即サレという風に変に粘らずに試行回数を重ねて石を回収しましょう。
初期のフェスでは今のランクがゴールドTier3なら基本ゴールドTier3と当たるように同じランクと対戦させられ、勝てない人は一生勝てない仕様でしたが、現在は同じレベルの戦績とマッチするので負ければ負けるほど弱いデッキとマッチしやすくなるのでいずれ勝てます。これはリンクスのイベント開始時に赤ムキムキでも負けが続くと橙ムキムキになる(リンクスやっていないと意味不明)対人イベントと同じ仕様です。逆にブロンズ・シルバー帯の人でも連勝が続けばマスター・ダイヤ(ジェムナイトか???)帯の強いデッキと戦うことになります。
今回はレンタルデッキについて自分が使ったものを中心に紹介します。

レンタルデッキ一覧

混沌の白龍☆1

2021年のカードが最新の一番古いデッキ。

デッキ名の☆で難易度を教えてくれるようになってちょっとだけ優しくなったMD君。EXが使えなくなっただけのいつもの青眼なのでぱっと見で回し方がわかりやすく、既に使い方がわかっている人は手になじむと思います。
しかし、儀式召喚ミッションには不向きです。深淵の青眼龍で儀式召喚の準備を行い、高等儀式術カオス・フォームで儀式召喚が確かにできて現実的なレベルで戦えるのですが、フェスあるあるの負け筋見えた瞬間サレンダーでミッションが進みません。このデッキのみでだらだら22000やるつもりならおススメです。では次のデッキを見ていきましょう。

華麗なるフルコース☆3

2023年3月に登場した最新デッキで2023年7月のカードも入っている。
あとデッキ説明文の「目指すのだ」は馬鹿っぽいので「目指そう」の方がいいと思うのだ。

ハングリーバーガーのリメイク(?)テーマです。儀式モンスターは奇数レベルの獣戦士族という名の魚(サルゴリラか???)と偶数レベルの戦士族という名の肉で成り立っており、儀式魔法はレシピで成り立っています。ハングリーバーガーからの伝統ですね。
主にレシピで低レベルの肉や魚を出して効果で相手の攻撃表示モンスターをリリースして高級な肉や魚をフィールドに出していって最終的にバグリエルが相手の攻撃表示モンスターをハングリーバーガーに変換する(!?)テーマです。
御巫に強く出れるらしいので御巫絶対許さないマンはこのデッキを使うといいでしょう。私なら御巫と分かった瞬間に即サレして次の対戦に行きます。
難易度が☆3で一番高いのとモンスター効果の特殊召喚は儀式召喚と扱われず、レシピのみ儀式召喚扱いになるのでこのデッキはミッション向けではありません。よって最後のデッキに行きつきます。

ポップアウト・フロム・コミック!☆2

WPP2022で登場した比較的最近のデッキで2023年1月の追加カードも入っている。

消去法で今回の儀式召喚ミッションで使うデッキはこれです。
リブロマンサーについて軽く色々見てみましたが、EXを使わない純リブロマンサーのデッキは全然見ないので誰も正解を見つけていない気がします。自分も分からないです。
何回も使って採用カードについて思うところはありますが今回はこのデッキについて紹介しようと思います。

カード紹介

以前紹介したカードは省略します。過去記事を探してみてください。
リブロマンサー・Gボーイ
「儀式モンスターを見せて自身を特殊召喚する」非儀式リブロマンサーモンスター共通効果を持ち特殊召喚時に「リブロマンサー」魔法カードをサーチするレベル3のオタク君です。
サーチする優先度は①リブロマンサー・オリジンリブロマンサー・ライジング③その他って感じです。

リブロマンサー・マジガール
共通効果を持ち、相手ターンに手札フィールドのモンスターをリリースしてリリースしたレベル以下の「リブロマンサー」儀式モンスターを儀式召喚できるレベル4の絵本女子です。
相手ターンにミスティガールでフリチェのゴルゴニック・ガーディアン効果を使うのが現実的で後はバトルフェイズにファイアバーストを壁として出すくらいでしょうか。あまり採用はされていないカードだと思います。

リブロマンサー・ファイア
共通効果を持ち、特殊召喚時に自身以外の「リブロマンサー」モンスターをサーチするレベル4の非実在存在です。
サーチする優先度は①Gボーイ②儀式モンスター③その他って感じです。

リブロマンサー・エージェント
共通効果を持ち、起動効果で自身以外の「リブロマンサー」カードをサルベージできますが、魔法罠のサルベージの場合は手札を1枚デッキの下に戻さなければならないレベル6のラノベにいそうな眼鏡男子です。
何回か使いましたが、モンスター回収しかしてない気がします。

リブロマンサー・ファイアスターター
攻撃力が3000未満である限り相手がカードの効果を使うたびに攻守が200ずつアップするレベル3の儀式モンスターのオタク君です。
フィールドのモンスターを使って儀式召喚すれば効果での破壊・除外耐性を持ちますが役に立ったことが無いです。
最初見たときにこのカードを使って儀式すればこの耐性がつくと勘違いしててライジングで出したファイアバーストが普通に黒の魔導陣で除外されてとても悲しかったです。アド損過ぎる…
主にリライジングで最強ファイアバーストを作る素材か罠で手札バウンスするコストとして使います。

リブロマンサー・ミスティガール
特殊召喚に成功すると相手フィールドのモンスターを対象にターン終了まで攻撃力を0にして効果を無効にするレベル4の儀式モンスターです。
攻撃力0にすることでファイアバーストの戦闘ダメージ2倍を通しやすくします。
フィールドのモンスターを使って儀式召喚すればフィールドの儀式モンスターにモンスター効果の対象耐性を付けますが、モンスター効果限定なので前述した黒の魔導陣に普通に除外されます。残念。

リブロマンサー・デスブローカー
デッキから「リブロマンサー」罠カードをセットでき、戦闘ダメージを与えると対象をとって相手モンスターをデッキバウンスできるレベル6の儀式モンスターです。
フィールドのモンスターを使って儀式召喚すれば直接攻撃ができるようになりバウンスを通しやすくなります。
罠カードセットはうららを防げますが、おそらく相手はうららをこいつが出てくる前にオタク君やファイアに使ってくるのであまり嬉しくないです。リンクスのスキルみたいに罠をセットしてすぐ使えるならとても嬉しいのですがリンクスがおかしいだけです。罠カードの優先度は①インターフェアアフェクテッドです。プリベントは環境に合っていないためサーチしないようにしましょう。

リブロマンサー・ファイアバースト
バトルフェイズに2回までモンスターに攻撃でき攻撃宣言時に墓地の「リブロマンサー」儀式モンスターを除外して攻撃力を200アップさせるレベル7の儀式モンスターです。
フィールドのモンスターを使って儀式召喚すれば戦闘耐性を持ち相手に与える戦闘ダメージが倍になります。
フィニッシャーなのですが墓地コストを要求する割にパンプアップ値が200と貧弱でいっぱい悲しいです。300アップのヴェンデットに負けるなよ…

儀式の下準備
このデッキに関してはリライジングファイアスターターまたはファイアバーストをサーチする爆アドカードで最強ファイアバーストを作るためのキーカードです。手札にリライジングが2枚ある場合は何の役にも立たないカードになるので注意です。

おろかな重葬
このデッキに関してはLPを半分払って発動できるEXデッキから虹光の宣告者を落として儀式モンスターか儀式魔法をサーチするカードです。このカードを使うと魔法罠をセットできないのと何の意味もないので他のカードをEXデッキから落とさないように注意しましょう。

リブロマンサー・ライジング
発動時に同名モンスターがフィールドに存在しない「リブロマンサー」モンスターをサーチでき、自分メインフェイズに儀式を行えるフィールド魔法です。
初見だとリライジングで儀式をするように思えますがこちらがメインです。
儀式の回数は無制限なのとリブロマンサー儀式モンスターは侮られがちで相手のサレンダーを誘発しないため儀式召喚ミッションを進めるのに非常に向いてます。

リブロマンサー・リライジング
手札・フィールドのカードを素材に手札の「リブロマンサー」儀式モンスターを降臨させる儀式魔法です。
フィールドのファイアスターターを使用して儀式召喚すればファイアスターターと同じ効果破壊・除外耐性を持った最強ファイアバーストが降臨します。これで黒の魔導陣は怖くなくなりますがバウンスには弱いので注意です。

リブロマンサー・リアライズ
手札の「リブロマンサー」儀式モンスター1体を相手に見せてフィールドにそのモンスターと同じレベルで攻守0のサイバース族のファイアトークンを特殊召喚します。悪用を防ぐためにトークンがいる限りリブロマンサーモンスター以外の特殊召喚できない制限が付くのですぐに儀式召喚の素材にしましょう。

リブロマンサー・オリジン
発動時の効果処理で同名カード以外の「リブロマンサー」魔法・罠カードを1枚フィールドにセットできる儀式モンスターの攻撃力を自身のレベル×100アップする永続魔法です。儀式モンスターの儀式召喚時に相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できる効果もついていて強いです。
このカードのうらら除けはデスブローカーと違ってかなり強いです。

リブロマンサー・インターフェア
相手の魔法罠モンスター効果を自身のフィールドの儀式モンスターを手札バウンスすることで無効にし、その後手札・墓地から「リブロマンサー」モンスター1体を選んで特殊召喚できる通常罠です。カウンター罠ならかなり強かったのですがまあまあ使える罠です。無効にするだけで破壊はしないので永遠の魂を壊せないので注意。
デスブローカーでサーチしてインターフェアでエージェント特殊召喚して次のターンにエージェントでインターフェアを回収して毎ターンインターフェアを構えることができます。

リブロマンサー・アフェクテッド
自分フィールドの「リブロマンサー」モンスター1体を手札バウンスして相手のモンスター1体を対象としてコントロールをエンドフェイズまで奪い、エンドフェイズに持ち主の手札に戻します。儀式モンスターを手札バウンスした場合は永続的にコントロールを奪えます。
強いと思います。

リブロマンサー・プリベント
フィールドに「リブロマンサー」モンスターがいるときに相手モンスター1体を対象にしてそのモンスターを融合・S・X・L召喚の素材にできなくする永続罠です。毎エンドフェイズに「リブロマンサー」儀式モンスターがいない場合は墓地に送られてしまいます。
普段なら強い罠だと思いますがこのフェスではほとんど役に立たないのでできれば抜いといてほしかった…

虚光の宣告者
トークン以外の同じ種族・属性のモンスター2体の召喚条件がまず出しにくいし、天使族を墓地に送って魔法罠を無効にするパーミッション効果と墓地に行ったときに儀式モンスター・儀式魔法を2枚サルベージする効果があり、後者はともかく前者は使えません。使いません。

大儺主水
召喚条件が儀式モンスターを含むモンスター2体で特殊召喚時にフィールドのカード1枚と自分の墓地の儀式モンスター1枚をデッキバウンスできるのと相手ターンに自身をリリースして墓地の儀式モンスターを特殊召喚かサルベージができます。使える方だと思います。効果を覚えていないとまず出すという発想に至らないので覚えておきましょう。

焔凰神-ネフティス
召喚条件が儀式モンスターを含むモンスター3枚以上で素材の儀式モンスターの数に応じて効果が増えていくリンク3モンスターです。1体以上で戦闘破壊耐性、2体以上で攻撃力が1200アップ(ATK3600)し効果破壊耐性、3体以上で攻撃力が1200アップ(ATK4800)し対象耐性を持ちます。
儀式モンスターが出しやすく決め手に欠けるこのデッキにはピッタリのカードです。儀式モンスター3体で出してフィニッシャーにしたいです。
このデッキでは②のメインモンスターゾーンのネフティスを守る効果はインクの染みです。

リンクメイル・デーモン
召喚条件が儀式・融合・S・Xモンスターのいずれかを含むモンスター2体以上のリンク4モンスターです。このデッキでは特殊召喚成功時に墓地の儀式モンスター1体の攻撃力分相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力を下げます。EXデッキから特殊召喚されたモンスターにモンスター効果の対象耐性を付けるのと墓地の儀式モンスターを除外して戦闘・効果破壊から逃れることができます。
メリット効果しかなく悪いところは無いですが、これを出すくらいならネフティス出したいです。

まとめ

儀式デッキ持ってない人はポップアウト・フロム・コミック!☆2を使ってライジングで儀式召喚回数ミッションを終わらせましょう。
フェスなので勝率を気にせずに残念な初手なら即サレンダーもガンガンしましょう。
自分は追加ミッションが出るまでは儀式フェスメダルは11000で止めとこうと思います。

レンタルデッキへの不満

手札誘発無しはいつものことだから許すけども…
緊急テレポート入れろ!!!!おろかな重葬とプリベント抜け!!!!
でもEXデッキは0じゃなくてちゃんと使えるカードで埋めてて良かったよ💛

イベント完走した感想

使ったのはオーソドックスなブラマジ

ブラマジは相手すると完璧な盤面ばかり見るけど自分が使うと陣・魂あるけどブラマジが手札・墓地に無いみたいな中途半端な盤面だったり後手に羽箒されたりでそこまで勝率は高くなかったです。竜騎士ブラックマジシャンがいないとやはり脆かったです。
レンタルデッキに入っている汎用の無限泡影と墓穴がかなりブラマジに刺さるのでフェスあるあるのレンタルをカモにできる強いデッキでも無かったです。
ソウルズでブラマジ出して師弟の絆でガール出して黒・爆・裂・破・魔・導をセットするルートが先攻でうらら以外に妨害されないため、今回のフェスでは一番強かったです。
レンタルヌーベルズが環境にいすぎるので対象を取るカードが使いにくく、雪獄が刺さると思って入れていましたが結局どちらにしても先攻初手ゲー過ぎて要らなかったです。ヌーベルズ相手に戦士と獣戦士ミスって特殊召喚をやらかすこともあって抜いたほうがマシだった気もします。

結局手札の出来と相手のソリティアに合わせて気軽に即サレしたのでもっと上振れ狙う攻めた形にした方がよかった気がします。

追記でもちょっと触れましたがメガリスとヌーベルズ多すぎ!
特にレンタルのヌーベルズ多くてめんどくさかったです。
名称ターン1の無いメガリス・アンフォームドを許すな。やりすぎテコ入れのフールを許すな。
儀式全く関係ないのにヌーベルズ忖度で禁止になっていない聖菓使クーベルを許すな。お手軽にサーチできるカウンター罠の自慢のレシピを許すな。

EXデッキが今回は解禁されていますが神巫とかパニッシュメントで落とすみたいなしょうもない使い方ばかりだったので今まで通り他の召喚法のカードは全禁止の方が良かったと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?