見出し画像

セツリの先へゆくネイル完全攻略(デュエルリンクス)

たまにはリンクスの記事書いてもいいよね?
これまでラッシュデュエルはドラゴニック・レゾナンス、ハンマークラッシュディールのグッドスタッフ、グレイモヤ、セブンスロードアクセルなど様々な環境の移り変わりがありましたがついにマキシマム召喚が実装されました。
ユグドラゴが表紙の創生のマキシマムと死者への手向け実装前の数日間のハーピィ最強環境はひどかったです。本当に。グレイモヤ効かないし魔法で除去もできないしでマキシマム出したもん勝ち。それにマキシマムモードじゃなくてもハーピィ強いのかよ。生涯ミッションでハーピィ三姉妹を手に入れるためにランクマ潜ってマキシマムにボコボコにされて非常に印象が悪いです。
環境についての文句はさておき、今回はセツリの先へゆくネイルLv50の攻略を書きます。需要ほぼ無いことは分かりますが思い出にしたいよねってことで書かせてください。
(20240425追記)2回目のネイルイベントもこの記事の手順で大丈夫でした。
①スタンダード・レジェンドデュエリスト(ゲートも可)を倒してセツリゲージを溜めます

出現情報が出てくる

②戦います

いつもの

③デュエル開始時に相手のフィールドにマキシマムモードの「天帝龍樹ユグドラゴ」が出てきます。
スキルのユグドラゴが与えるダメージは半減になっています。

!?
合体魔神招来涙目ww息してる?www

④墓地を肥やしながらLPを調整します。
最初のターンでモンスターを2体並べてダメージを受けます(1体はユグドラゴの能力で除去されてしまうため。たまにRの効果を使わないことがあるため2体とも攻撃表示推奨。立てるモンスターの攻撃力は0より大きく3000以下なら何でも大丈夫です。)。
できるだけ最初のターンで手札のモンスターをアドバンス召喚していくとか闇の訪れを自分のモンスターに使うとかスキルでモンスターを捨てるとかしてEXスキルの達成条件を満たしましょう。最終ターンに肥やすのもOKです。

墓地肥やしを忘れないように

⑤その後、LPが2000を切るまでダメージを受け続けます。
ユグドラゴ単体で殴るしか相手はできないので何もせずにターンを渡しましょう。墓地肥やしが心配な人は一体だけモンスターを出しましょう(ユグドラゴの効果で破壊されてダイレクトを決めてきます。)。

魔法・罠はセットした方がいいです

⑥LPが2000を切った状態で墓地にモンスターを4体溜めてEXスキルを使います。墓地が肥えていない場合は手札を使って何とかしましょう。Lの効果で手札コストが必要なのでこの時手札は必ず1枚残しましょう。

勝ち確
強すぎ

⑦「超魔機神マグナム・オーバーロード」をマキシマム召喚してオート操作を押しましょう。デュエルが終わります。
(Lの効果でライフ差分(4500~6000)攻撃力が上がり、Rの効果でユグドラゴのレベル×200の2000攻撃力があがるので最低でも攻撃力10500の超魔機神マグナム・オーバーロードが出来上がります。)

画像は別撮り。すまん…
どうせ8000超えるのでライフのデュエル評価(LPギリギリ系)は気にしなくてOK

なぜワンショットを推奨するかと言うとネイルのデッキにはマグナム・オーバーロードを簡単に捲ってくる二体目のユグドラゴセットと「アトラシュート・ハイドロン」が入っているからです。

使用デッキのサンプルです。

とにかく墓地を肥やしたい

「ミスティック・ディーラー」の手札交換効果の関係でサンプルのデッキは魔法使い族を主軸にしたデッキになっています。しかし、今回は墓地を肥やせればいいのでどんなデッキでも大丈夫だと思います。
レベル5・6の上級モンスターや手札コストのある下級モンスター・魔法・罠を多めに採用しましょう。最上級モンスターは事故を考えると1~3枚が良いと思います。
「グラビティ・プレス・ドラゴン」や「イカズチのサンダー」など「手札」で検索をかければたくさん出てくるので持ってるカードを入れてデッキを作ってみてください。
ライデンみたいに墓地を肥やせる「昂光天使エッセル」なんかもいいですね。
下級モンスターに関しては「はぐれ使い魔」などの攻撃力0のモンスターはデッキに入れないようにしてください。2000ダメージがそのまま通ります。
マジシャンズ・シャッフルは手札に「ブラック・マジシャン」か「ブラック・マジシャン・ガール」がいればデッキからブラマジかガールをサーチして墓地肥やしができるので採用しました。アーカイブスキルなのでどのキャラも使えてスキル掘りが捗ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?