『たけしの挑戦状』は「スカスカのおせち」で、『忍者龍剣伝』は「食玩のガム」

【注意】もしもあなたがファミコンゲーム『たけしの挑戦状』と『忍者龍剣伝』が大好きなら、以下に書き連ねられている「個人の感想」は読んではいけません。

『有野の挑戦』の公式You Tubeチャンネルで『たけしの挑戦状』の回を観た。所謂「伝説のクソゲー」の「中身」を初めて見せてもらった。何年か前にあった〔前払いで予約していたら、年末に、食べ残しみたいなスカスカな「おせち」が届いた事件〕を思い出した。大切なお金を「騙し取られた」被害者たちに合掌。

あの頃は、本当ならゲーム制作に関わっちゃいけない人たち、つまり、ゲームに対する才能もセンスも愛もない人たちが、単にひと儲けしようとしてゲーム商売に群がっていたからね。

それで思い出したのが、これも少し前の『有野の挑戦』で観た『忍者龍剣伝』。あの動画配信のおかげで、最後の最後に邪神像が「真のボス」として登場した瞬間にスイッチを切って中古屋に売り飛ばした過去を思い出した。最後の最後まで行って、わざとクリアしないで売り飛ばしたのは、それくらい、あのゲームに憎しみを覚えていたから。

本当ならゲームを作っちゃいけない人が作ったゲーム」という概念が自分の中で生まれたのは、あの『忍者龍剣伝』のプレイ中だったように思う。

『忍者龍剣伝』は、傍で見ていると実に面白そうなのだが、実際に自分でプレイしてみると全然そうじゃないゲーム。しかも、やればやるほど、つまり慣れれば慣れるほど「作業感」が増していく。喩えるなら、野球ゲームを買ったつもりだったのに、蓋を開けてみたら、ただのホームラン競争ゲームだったとか、ゴルフゲームを買ったつもりだったのに、蓋を開けてみたら、ただのホールインワン競争ゲームだったみたいなもの。ホームラン競争ゲームに、野球の面白さはないし、ホールインワン競争ゲームに、ゴルフの面白さはない。昔、ナインティナインの岡村さんが、テレビ番組で、ホールインワンが出るまで帰らないみたいな企画をやっていたけど、あそこにはゴルフの面白さは微塵もなかった。『忍者龍剣伝』は、その見た目とは裏腹に、横スクロールアクションとしては、やれることが極端に限られていて、つまり、勝つためにはホールインワンを決めるしかない「ゴルフゲーム」だったのだ。

ガムテープでベタベタの床や、グラグラの足場が立っている池の中で芸人が騒いでいるバラエティ番組のような完成度最悪の操作感に閉口しながら、ステージの合間に出てくる妙に凝った三文芝居デモを見せられると、「このゲームを作った連中は、こっちがメインなんだろうな」と、嫌でも気づく。つまり、「本当は、映画とかアニメとかを創りたいヤツが、テレビゲームをダシにして、欲求不満を解消してるだけだろう」と、ずーっと思いながら、最後の邪神像までやったのが『忍者龍剣伝』。なので、当然、クリアなんかしてやらない。不味い飯を完食してやる義理はない。満腹でもないのに、敢えて一口残す

頑張ったけど、技術や知識が追いつかなくて、残念な出来になった「クソゲー」は愛おしい。しかし、そもそもゲームやゲーマーに敬意を払っていない「クソゲー」は地獄に堕ちろ。『たけしの挑戦状』は、ゲームやゲーマー自体を茶化してるだけだし、『忍者龍剣伝』にとってのゲームは、食玩のガムでしかない。

まあ、昔の話で、もう終わったことですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?