マガジンのカバー画像

Lynch道

14
David Lynch開連。
運営しているクリエイター

#David_Lynch

ディヴィッド・リンチ 幻想と混沌の美を求めて』:メモ

◯イアン・ネイサン著・中山宥訳『ディヴィッド・リンチ 幻想と混沌の美を求めて』:原題:Ian Nathan / DAVID LYNCH A RETROSPECTIVE/蔵書/2024年3月14日/誤記や脱字等が30箇所ほど(数えてはいない)あったけど、まだ知らなかった逸話と、たくさんのカラー写真で、けっこう愉しめた。「誤記」に関して言えば、例えば、登場人物の日本語表記が変だったり(「ネイディーン・

もっとみる

ありがと、タジムラさん

31年後のさっき気づいたけど、『Twin Peaks』のepisode 11から登場する、「謎の日本人」タジムラさんの、「タジムラ(Tojamura)」という名前は、黒澤明の『羅生門』で三船敏郎が演じた盗賊「多襄丸(Tajomaru)」のアナグラムなのかも? 映像業界では、当然、世界的に有名な名前だろうし。

因みに、「たじむら」を強引に変換させると「田路村」とか「他神村」とか「多神村」になるの

もっとみる

【Twin Peaks】魚入り珈琲を淹れたのは、ピートではなく、ジョシー。

Jeffreyは左耳にピアスをしている。
(Frankにボコられた翌朝、材木置場で目を覚ました場面)

(『Blue Velvet』)

Benの店の名前は「THIS IS IT」

(『Blue Velvet』)

実は一番わかり易い『INLAND EMPIRE』

以前にも書いたが、『INLAND EMPIRE』は映画を「成仏」させる映画。

もっと丁寧に言えば、不測の事態で制作が中断された映画の主演女優を、その映画のリメイク版の主演女優が、映画を完成させるという手段を用いて「成仏」させる話。

もっと親切に言えば、オリジナル版の主演女優は、役に入った状態のままで、現実に殺されてしまったので、死んだあとも、その役から抜け出せず、「閉じ込められている」という状

もっとみる

『イレイザーヘッド』のラジエーターの中のステージに現われる「車輪の付いた木」は、『ツインピークス:リターン』の「進化した腕」の原形。

『イレイザーヘッド』でヘンリーがお向かいさんと抱き合って沈んでいく「水たまり」は、『ツインピークス』に登場する異界へ通じる「水たまり」と「同じ」。