一回自分の中で言ってみるとか。


私は九星気学が好きでして。


今年はどんな年になるんだろうって統計学を見ては、不安になったり期待してしまったりしてあれよあれよという間に一年が終わってたりするんですが笑


今年の私はイライラしやすいんだとか。


これ以上イライラしたら私本当に爆発しちゃうんじゃない?って思いますが。笑


生きてれば嫌な思いをしたり、なんでこんなこと言われないといけないのかな?って、理不尽にさえ思える辛い出来事があったりしますよね。


そんな時に、相手にどうにかして何か言い返したくなったり、とにかくその相手を遮断しようとしたりしてしまうんですが。


一番良い方法はなんなんだろうと考えたりしていて。


私なりに最近たどり着いたのは、一回自分の中で言ってみることでして。


というのと、何か起きた時にパッと思いつく言葉って、こう、咄嗟に自分は悪くないと主張したいための相手の弱点を突きたい、なんというかその、嫌〜な言葉だったりするじゃないですか。笑


間違ったことは言ってないけど、なんてゆうか、言葉のチョイスが激しめになると言いますか。笑


そのまま言ってしまっても信頼関係をまた築けるような親密な、なんなら家族とかみたいな相手なら、もしかしたらいつか許してもらえるかもしれないけど、


基本的には相手を傷つける様なことを言い返してしまことがいいことだとは思えなくて。



そう言う言葉を口にしてしまうたびに反省して、もう二度と揉めたくないとか、我慢しなきゃって思ってきたんですが。


単純にカッとなって口走る言葉は、瞬時に選んだ一番ひどい表現だと思っていて。笑


だから、そんな言葉を自分の口から発するなんてやっぱり良くないよなぁって思うようになりまして。



そんな時に、一回声を出さずに頭の中で思い浮かぶだけ思い浮かべてから、言うべきじゃあないよな…っと自分を納得させるべく、深呼吸とかして、たまには窓の外を眺めたりなんかしにカーテン開けに行ったりして。


家の中でも移動して、言葉には出さずに頭の中で何度も考えるようにしていて。


時にはこうして文字に起こすことで、頭の中でしっかり考えてから自分の言葉として記しているので整理もできたりして。



なんとかその、嫌〜な言葉を口にしなくて済むように過ごしたい今日この頃です。笑


まぁ、愚痴る相手がいて、それをうんうんって聞いてくれるんならその人に聞いてもらうのが一番いいんでしょうけれどね。



中々ソーシャルディスタンスなこのご時世にそんなことも難しいし、電話やメールになっちゃうんでしょうけど、それもしょっ中するにはご迷惑な年頃になってきまして。



最近はそうやって、色んな感情でぐっちゃぐちゃ頭の中を整理するように心掛けています。笑



でも、そんな私の愚痴を聞いてくれる優しい女子がいてくれてるのも事実です…泣


感謝しかない毎日ですよ、本当(/ _ ; )


今日はそんな、自分の中で一回言ってみるとかいうお話でした。


それではまた明日!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?