あんな

ASD/ADHDグレーゾーンの大学生。 料理と本と、芸術が好き。

あんな

ASD/ADHDグレーゾーンの大学生。 料理と本と、芸術が好き。

最近の記事

米1粒

実家から新米が届きました。 うちの実家は(一応)米農家なので、米はいつも送ってもらっています。 ニュースで米不足が叫ばれているこのご時世で、食に事足りていることは本当にありがたいことです。 私は祖母から「ご飯は、米粒ひとつも残してはいけない」と言われて育ってきました。食事は自分が食べ切れるだけの量にしなさい、ということです。 幼い頃はあまり理解できなかったけれど、今はわかります。 米作りは時間と手間がかかる、本当に大変なものだからです。 昔は、米作りはみんなで助け合ってす

    • 母の背中

      母が最近、宅建士の勉強を始めた。 今の仕事は不動産と全く関係ないのに、どうして始めたの?と聞いたら、「地方は空き家が多いから、有効活用したかった」と返ってきた。 法律の内容が特に難しいようだが、夜な夜な勉学に励んでいるそうだ。 母は昔から勉強熱心だった。 私の一番古い母の記憶は、部屋の机の上に広げられた日商簿記1級の教科書、電卓、ノートの3つだ。 彼女は、子供達が起きる前に毎朝勉強をしていた。 日中は街の会計事務所で働き、夜は簿記の市民講座(?)に行く。 平日はいつも夜遅く

      • 「推し活」について考える

        KPOPアイドルを推していると、時々「推し活」とは何だろう、と悩むことがある。 沢山買ったCD、ライブ参戦、応援グッズ(ペンライトやうちわ)。 本来は自分を幸せにする行動のはずのなのに、お金を使いすぎて自己嫌悪に陥ることもある。 自分にとって「推す」とは何だろう。どのように付き合っていけばよいのだろう。 「推し活」への疑問KPOP界隈では、「推す=お金を沢山使う」という風潮が見られる。 SNSでは、ライブの全日程に参加したり、CDを何枚も買ったりするファンをよく見かける。

        • 桜咲く卒業式に憧れて

          そろそろ卒業式シーズンですね。街でも、コサージュをつけた制服姿の学生やセレモニースーツを着た女性をたくさん見かけます。 特に卒業式帰りの学生が、みんなで買い物をしている様子は少し寂しさを感じます。きっと進路もばらばらなんだろうな、残り少ない放課後を楽しんで欲しいです。 私の卒業式はいつも冬に戻ったかのような吹雪でした。 この頃になると、私の地元・新潟の寒さもかなり緩んでくるのですが…なんで雪が降る? 会場では大きなストーブを焚き、皆がポケットにカイロを忍ばせる、そんな卒業式

          きな粉×ビターチョコが意外とよかった話

          バレンタインデーにトリュフチョコレートを作りました。 買い物困難地域に帰省しているので、家にあるもので適当に作りました。 トリュフにまぶす粉ココアも手に入らず、母のきな粉を失敬しましたが、チョコレートときな粉って意外に合うんですね。 チョコレートの苦さときな粉のまろやかさが絶妙でした。 <材料>トリュフチョコ約10個分 ビターチョコレート:100g(板チョコ2枚、ミルクチョコでもOK) アイスクリーム:30ℊ きな粉:適量 <作り方> チョコレートを割り、湯せんで溶かす

          きな粉×ビターチョコが意外とよかった話

          ハンバーグ理論

          「誰にでも好かれる必要はない。ハンバーグですら嫌いな人がいるのだから」 最近小耳に挟んだ言葉である。言った人の名前は忘れた。 けれど、この言葉は私の気持ちを軽くした。 確かにその通りだ。 誰にでも愛されている料理でも、世界のどこかでは嫌いな人がいる。 逆に、誰にでも嫌われる料理も(そんなもの中々無いかもしれないが)、世界のどこかではものすごく愛されているかもしれない。 ハンバーグを愛してやまない人は、ハンバーグが持つ何かが特段素晴らしいと思う。肉汁や形や香り、だろうか。

          ハンバーグ理論

          空とわたし

          空を見上げるのがちょっとした癖になっている。 澄み渡る青空も、濁った曇り空も、漆黒の夜空も、どんな表情の空も私を包み込んでくれる気がするからだ。 全ての空を美しいと思える純粋な気持ちが、失敗の落ち込みを吹き飛ばしてくれるし、成功の昂りを落ち着かせてくれる。 昔から他人の気持ちをうまく慮れなかったせいか、過剰に気を遣って疲れてしまうことがよくある。 そんなとき私は自然と外に出て、上を向いて歩く。涙がこぼれないようにするためじゃない。 前ばかり向くのは変に「進まなきゃ」と自分を

          空とわたし

          AIは万能か?

          この夏、初めてChatGPTを使ってレポートを書いてみた。 普段、私は基本的にAIに頼らず文章を書いている。レポートを書くのがまったく苦痛ではないからだ。だから、ChatGPTを使う必要はないと思っていた。 しかし、私の友人の多くはChatGPT活用してレポートを書いているそうだ。また、大学でもChatGPTをどう扱うべきか議論になっていたり、就活で活用すべきという意見も出ている。 ChatGPTというかAIは、果たしてそんなに優れているのだろうか? ChatGPTは「使

          AIは万能か?

          夏休みにやったこと

          夏休みが終わったので、ちょっと夏休みにやったことを振り返ろうかなと思います。 今年の夏休み:調子が・・・まず、この夏休み中は心身ともに調子が悪く、やりたかったことにかなり制約がかかってしまいました。夏休み早々に夏バテになってしまったり、涙もろくなってしまったり。インターンも応募できないくらい辛かった。 体調はかなり回復していますが、ちゃんと食事をとること、外に出ることの大切さが身に沁みました。 曲をつくる インターンも行かず、何をしていたのか? 曲を作ってました。完成し

          夏休みにやったこと

          とりあえず動いとけ

          むしゃくしゃしたとき、私は筋トレをする。生まれつき華奢な体なので、今のところ体型の変化は不明である。 今はYouTubeで腹筋に効くトレーニングを調べて2か月ほど実践している。トレーニング自体は3分ほどで終わるが、結構きつい。だからこそ、終えた後の達成感がとても強い。 トレーニングはむしゃくしゃしていなくてもするが、体を動かすと気持ちがすっきりするので良いストレス解消法になっている。 中学生の頃は家で歌うことがストレス解消法であった。歌うのは洋楽やK-POPが多かった。

          とりあえず動いとけ

          切り取られた世界で、「自分」を持つこと

          最近マジでインスタのバグが頻繁に起きるの、私だけかな?ストーリー見れなくなっちゃうの。 イラッとするけど、これが案外「自分軸」を取り戻すちょうどいいタイミングになる。 私は今の生活に充分満足している。恋人もいないし、ひとりぼっちではあるけれど、学問や推し活に打ち込んでいる時間が本当に楽しい。何なら、これはこれでリアルが充実してるんじゃないかな。 でも、インスタで旅行など「キラキラした世界」を見ると、たまに自分が惨めに思えてしまう。周りは皆、サークルやバイト、恋愛で充実してい

          切り取られた世界で、「自分」を持つこと

          「大学やめたい」って思ったときの話

          実は、去年の春に休学を考えていました。今でも何度か休学や退学を考えることがあります。 理由はお金のこと、今の勉強のことに違和感があったから。 私は、いつも奨学金のことを考えていました。 奨学金を借り続けるために単位を取って、就職先もまず奨学金返済を想定して…と、気づいたら奨学金のために勉強をしていました。 けれど、「私はお金のために勉強しているのではない!」という自分もいて。お金を最優先にする自分と、自分のための学びや研究をしたい自分の板挟みがしんどかったのです。 留学や休

          「大学やめたい」って思ったときの話

          わくわくするもの

          わくわくするもの。 何でも、待ち焦がれていたものにようやく出会うときは心躍るものだ。 レストランの待ち時間。 ハーゲンダッツの一口目。 プレゼントを開ける瞬間。 初雪。 旅行の道中。 好きな人に会うとき。

          わくわくするもの

          音の研究の今後

          大学1年生から1年間ほど、日本の小学1年生が習う漢字80字について、日本語・韓国語・中国語・ベトナム語の発音の比較と分析をやっていて。その中で構想が生まれてきたんです。 それは、「その発音がいつの時代に伝わったのか大体わかるんじゃないか?」と。 日本の音読みは、古い順に呉音・唐音・漢音に分類されるので。 ただ、80字も分類するとかなり時間がかかるので、その中から厳選してやってみようかなと思います。 就活(やるのか?)、作曲(趣味です)、ゼミ(本業です)となかなか忙しく、筆を

          音の研究の今後

          質問が無いんです。

          「質問ありますか?」と聞かれたとき、みなさんどのように答えますか?私は大体「特にありません」と答えます。実はこれが、私の大学での悩みです。 大学では、学年が上がるにつれて質問をすることが評価の対象になる科目が増えてきました。 きっと先生たちは、質問できるかどうかで学生の主体性や積極性を見るのだと思います。だから、私は質問ができないことで、消極的だとか、受け身って見られるんじゃ無いかと不安になります。 ものすごく極端な話ですが、主体性が重要視される中で、私は無能な人間に見えるの

          質問が無いんです。

          聴覚過敏の音楽ヲタク、ライブ参戦記

          聴覚過敏の音楽ヲタク、初のライブに行ってきました。参戦前にやっておいてよかった準備を紹介しておきます。 推しをちょっと紹介参戦記の前に少しだけ推しを紹介させてください。 私が推しているのはWayVという中国系グループ。 彼らは韓国の事務所に所属しているので、韓国語ももちろん話します。私はWayVの活動初期からささやかに応援している(気づいたら古参)ファンです。 中国語学習も彼らがきっかけでスタートし、3年目に突入しました。ビジュアル・歌・ダンス・ファンへの愛が全て素晴らしい

          聴覚過敏の音楽ヲタク、ライブ参戦記