マスクでも崩れにくいベースメイク

こんにちは。
みなさんマスク、してますか?

「そんなときもあったよね~!みんなマスクしてさぁ、ステイホームだのソーシャルディスタンスだの言って、必死だったよねww」
って早く言いてぇ~!!!

そんな毎日ですよね。
わたしも家から一歩もでないので、メイクなんかしていません!
(いきなりタイトルとの壮大な矛盾)

基本的にはお家でパソコンをカタカタやったり、Switchでテイルズオブヴェスペリアのリマスター版をやったり炊飯器でサムゲタンを作ったりしているのですが、週に1,2日は出社しています。

信じられないくらい電車空いてるのね。
みんなどこに行っちゃったの(゜Д゜≡゜Д゜)?
ってくらい。

で、まあ一応その時くらいはメイクをするわけですよ。
それをね、紹介しようとおもいまして、ガラガラの電車の中でスマホをポチポチしているわけです!

最初に言っておきますが、ファンデーションは付けません!!
崩れるからね!

どんなに崩れにくさを売りにしているファンデーションでも、マスクの中の熱帯雨林では無力。。
(個人の意見です)

なので、ファンデーションに頼らないメイクを心がけています(^^)/

化粧水や乳液で肌を整えたら、まずはこちら

資生堂 インテグレート
エアフィールメーカー

わたしはニキビあとが気になるのでミントカラーを使っています。

黄ぐすみ、色ムラにはラベンダーカラー
ニキビあと、赤みにはミントカラー
シミ、ソバカス、クマにはイエローカラーがいいんだって。

こちらを顔全体に丁寧に塗ります。
さらっさらになるのでマスクで蒸れてもテカりにくいし、顔全体に塗ることでワントーン明るいお肌になります!

ファンデーションをしないのでね、カラーコントロールは下地だけで済ませます。
(どうせマスクで隠れるし…)

SPF25 PA++なので、通勤時の紫外線対策もできちゃう。便利。

つづきましてこちら

MiMC
ナチュラルホワイトニングコンシーラー
SPF32 PA++

気になるところを隠しながら美白まで叶えちゃうという、薬用コンシーラーです。素敵すぎる~(´;ω;`)

こちら最近手に入れたばかりで使いかたは模索中なのですが、
小鼻の赤みとか、マスクの横から出ちゃうフェイスラインのニキビあとにチョンチョンつけて馴染ませると、まるではじめから無かったかのように赤みやシミが消えます!!!!

すごい!

三色を付属の小さいブラシで混ぜることができるので、肌色を選ばないのも優秀。

小さいチップでポンポンするとムラにならずに塗れるのかな?
これから試していきたいと思います!たのしみ!

下地では隠しきれなかったアラを、ピンポイントで消していくイメージです。
しかも肌によいものを付けている!という罪悪感のなさが最高。

そして、さいごはこちら

IPSA
ピュアルースパウダー EX2

リフィルを買ったり元から買い換えたりして、いつから使ってるかわからないくらい愛用してます。

これ以外のルースパウダーは使えない!
自然なツヤがテクニックなしで出せるし、なのにさらさら?!いいとこ取りが過ぎる~(>_<)
て感じ。

呼気が上がってテカりやすい眉間~おでことか、マスクで蒸れる小鼻周辺、髪の毛の当たる頬の外側にポンポンクルクルと付けます。

…なんと以上です!
あとは眉毛をちょいちょいと描いて、余裕があったらアイシャドウを指でワンストロークして終わり!

世の女性はもっと、鼻から下が見えないからこそアイメイクをしっかりしたりするのだろうけど…
会社に行くだけなのにそこまでする気にはなれず。笑

チークもリップもはマスクの内側を赤くしちゃうだけなのでしませ~ん。

マスクで保湿されてるから、リップクリームすら塗らない笑

リップクリーム塗ると、マスクの中で呼気とリップクリームの成分が混ざって、蒸気と油分で肌が荒れそうなイメージです(?)

たまーにみんな大好きディオールのマキシマイザーをちょんっと塗ったりはします。
スースーピリピリして気持ちがよいので笑

話が逸れましたが、マスクのときのベースメイクのポイントは

1.カラーコントロールは下地で
2.下地はさらさらのものを
3.気になるところは薬用コンシーラーでケアしながらカバー
4.ルースパウダーで自然なツヤ

としています!
ほかにもおすすめあったら知りたいなっ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?