幸せじゃない人に自分の幸せを邪魔されない方法

世の中にはいろんな人がいていろいろ絡んできて面倒だったりしますが
そういう人に自分の幸せを邪魔されない方法としては、まず同じ土俵に上がらないこと。

職場や学校、友達グループとかでもいろんな付き合いがあるので
自分のいるところで困った人がいたらなかなか対応するのが難しいと思いますが
まず当たり障りのない返事しかせず、距離を置くこと。
一緒になって悪口を言わないことです。
同意を求められても「わからないですー」で乗りきりましょう。
ここで同意をしたりしたら言ってないのに言ったことにされて巻き込まれてしまいます。
「わからないですー」結構使えますよ。

脳は言葉の主語を理解できないとのこと。悪い言葉を発するとそのまま脳は言葉の主語を理解できないため自分に帰ってきます。

同じ土俵に乗らないこと。相手にしないことが一番大事です。

お釈迦様の話。
ひどい言葉を投げかけてくる人を相手にせず無視していたら
そのひどい言葉を投げかけてくる人が
なんでなんにも答えないんだ。なんとか言ってみろ!
そこでお釈迦様はこう言ったそうです。
贈り物が送られてきて届いた人が受け取らなかったらその贈り物は誰のものですか?
そんなの決まってるだろ。贈り物は送り主に戻るさ。

そうですね。言葉も贈り物です。
ひどい言葉を投げかけられても
その言葉を受け取らなかったら
そのひどい言葉はひどい言葉を発した人に戻るのです。

全く無視って難しいと思います。
なるべくいつも自分はいい気があるところにいるようにします。
お店もみんながちゃんとして丁寧に使うようなところにしか行かないようにして環境やそこに発せられている気が良いところにしか出入りしないように気をつけてます。

それでも絡まれそうになったら
柔らかく「わからないですー。」の一言結構会社などでも使えますよ。

#幸せ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?