見出し画像

方言

宮崎県に住んでいますが、けっこう宮崎って方言強いと思います。

沖縄ほどじゃないと思うけど。

でも、宮崎弁で普通に話してると、他所の地方の方って分からないっていうレベルには、けっこういろいろ特徴があるとも思ってます。


それで、なんで今日はこんなことを書こうかと思ったかというと、けっこう育ってきた環境によっても分かる分からないとか、それはよく使うとか使わないとかあるんだな、って改めて思ったからです。

まぁ、一番有名なのは、

「どげんか(どんげか)せんといかん!」

だと思いますが(笑)

でも、たぶん県民が一番使ってるのって、「てげ」なんじゃないかとか思ってます。
私が大学生になって、県外に出たときに、私自身は宮崎弁通じないだろうから、できるだけ標準語とか住む地域に合わせてしゃべろうとしてたのですが、他にも宮崎出身の方がいて、てげって言い過ぎて、てげって呼ばれてました(笑)


それ以外にもたくさん方言がありますが、それを知ってるっていう人と、知らない(使ったことない)っていう人といて、あぁ、地域差だったり、周りの人がその方言を使ってるかどうかだったりで育った場所が同じでも、認識に差があるんだなぁって思いました。


なんかまとまってないけど、終わり~。

今日はなんか眠いので、早く寝ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?