見出し画像

雑記。

どうも、寒すぎて寒いの概念が分からなくなってきている私です。

ここんところ、ほぼ毎日氷点下ぶっちぎっていたのでたまに1℃とかになると「あったかいなー」と思ってしまう。
でも以前はこれが普通だったんだよね。
最近の冬はあったかかったんだよ。

田舎標準装備で都会に行くと暑くてコートを脱いでしまうこともあるのですが、周りからの「こいつコート脱いでやがる…」で視線が怖かったです(笑)

今年になってから南條さんがNote始めたので昔の私の記事に結構なアクセス数があってびっくりしてます。
ほそぼそと書きなぐっていた物が改めて見られるとなると恥ずかしいもんですね(照)
それと同時にすゑ関係の更新がやたら多くなりましたね。
たぶん今まで使っていなかった人たちが南條さんが始めることによってこっちに来たのかな。変な話ほとんど新しい記事なんて見かけなかったのに、なんて分かりやすいんだ!
ただ私も離れていたのに戻ってきたので同罪です(笑)

私は最近ようやくちゃんとフラットに見れるようになりました。
一時期は私も変な見方をしてしまっていたのですが、今は見たいものだけを見るということやネタを中心に見るということにシフトしています。

前は企画でも出てればなんでも見たい!行けるなら行く!って感じでしたが、やっぱりネタもある公演が見たいな、と。
なので前みたいに月1で行くぞ!というやり方は抑えています。
まぁ日程が合わなくなってきたということもありますけども。
これは見たい!ってのがあった時にはもちろん行きますよ!!
なんだかんだ言ってやっぱり生で見たいもん!!そりゃそうさ!!
てかほぼ見たいんだよ!!もう!!!
近い距離であれば絶対通ってたと思う。
まぁこれは仕方ないもんね。
でも都会の方に「どこから来たの?」て聞かれて答えたときの相手の「ええ!?」って反応がちょっと好き。
そんな僻地でも無いのですがえらい僻地扱いされてるんですよね。
もう慣れたけど(笑)

今年、1月に初めて有楽町シアターに行ったのですがそこで久しぶりにネタを見てやっぱり漫才見たいんだなと再認識しました。
有楽町なのに大宮でよく見るメンバーでした。
違いはシートがふかふかなだけ(笑)
でもいい劇場でしたね。物販は無かったですが逆にスッキリしてていいかも。
この日は時間上ネタ&トークの公演しか見れなかったのですが、そのあとの井下さんの副音声の公演がすごかったみたいでちょっと惜しいことしたな…。
ピン芸している井下さんの目がキレイだと思ってたら、南條さんのnoteで「実は夜の樹海並」と言うのを見て、闇深いんだなと思いました(笑)
1月15日公演のことも記事にしようと思っていたのですが、日が経っていて思い出せないところが多くて…。うるブギが安田さんMCのせいで変な感じになってしまい福井さんがそれをぐっちゃにしてみんな大事故ってたって事は覚えてます(笑)
「これどうやって回収するんだ?」と思ってたのですが回収されないまま終わりました。怖いわー(笑)

お笑いは昔から好きなので劇場には行きます。
なかなか見られない関西芸人も大阪で見たいなーとも思ってます。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?