見出し画像

特別展 「モンスターハンター×堺の刃物」(さかい利晶の杜)行ってきた!

生まれも育ちも大阪ですが、生まれて初めてチンチン電車に乗った…!
乗り鉄ってほどでもないけど、電車に乗るの好きなんでこれでまた一つ経験が…(´∀`*)
死ぬまでにしまかぜ、ブルーシンフォニー、ひのとり、あをによしに乗りたいが果たして……。

★阪堺電車(路面電車)

TINTIN電車ヤッター!

昔からあるけど、ホンマ綺麗に整備される前はどこから乗るのかもわからんかった不思議電車やった…。
今回は一番近い陸橋からホームに向かいました。左側の屋根の下に地下への階段があります。
事前に調べていったんですけど、天王寺駅は電車内じゃなくてホームで運賃支払い(バスみたいに現金投入かICカードタッチ)って書いてあったのに、行きは電車内での支払いでした。
厄介なのがドアが閉まるとICカードがタッチできなくなること。乗ったらさっさとタッチしましょう。

んでさっさと読み込み機の前から退け。
おばさんとの約束だ。(ガチトーン)

帰りの事なんですが、前に居たおっさんがタッチするの忘れてた上に、私がタッチしようとしてるのに押しのけて来た挙句エラーで、何回もピッピピッピしてたせいで私がタッチする前にドアが閉まってしまったという。思わず舌打ちしそうになったわ。
タッチできなかったら当然現金払いです。一律230円。天王寺駅に戻ってくるときはホームから出るときに駅員さんがいる出口で会計です。

運よく行きも帰りもコラボラッピング車両に乗れたので撮った写真を一気貼り。

発車しそうやったから乗るのやめようかなと思ってたらなかなかドアが閉まらなくて乗ろうとしたら閉められそうになるアレに名前つけて誰か。
宿院で動き出したのを慌てて撮った
天王寺駅に戻ってきた時の。この人ダレ?(サンブレイク未履修)
モンスター・ハンター・アイルーの順に並んでて1両目3両目に運転席と料金箱が付いてる不思議仕様車両
中の広告も全部モンハンコラボのやつ
利晶の杜の広告は各駅にも掲示されてました

なんか路面電車って不思議な感じでしたね。視線が低いからバスとも違うし、車に近い感覚かも。信号で停まるしね。
ただめっちゃ揺れる。上下に。乗り心地はあんまりよろしくない…。

利晶の杜は宿院って駅のすぐ近くなんですが、天王寺から大体30分くらいかかります。地味に遠い…。そのひと駅向こうかな?くるみ餅で有名なかん袋があるんですけど、今更ながら行っておけばよかったなーと後悔…。10時開店やから10:40時点ではまだ十分購入できた可能性が…。
堺観光ガイドでも紹介されてます。テレビにも度々出てるし大阪南部に住んでる人は大抵知ってるんじゃないかな。残念ながらまだ食べたことはないんですけどね…。夏はかき氷の下にくるみ餅が入ってるのが提供されてるらしい(イートイン)
ちなみにテイクアウトを買おうと思ったら開店直後しか確実に手に入らないと専らの噂です。
さて、宿院で下車。

★さかい利晶の杜

駅はこんなに近い

駅からは徒歩1分かからないくらいの距離です。見えてるしどんな方向音痴でも迷いようがないのでご安心を。

読み方は「りしょうのもり」。となりはドライブスルーOKなスタバ

南港に車で行くときとかよく前を通ってたんですが、まさかここだったとは…って感じですね。与謝野晶子つながりで文豪ストレイドッグスとコラボしてる時に垂れ幕かかってるの見た覚えがあります。

中に入るとまずモニター展示と、昔の街並みを再現しためっちゃでかい模型があります。そのさらに奥がチケットカウンター。やたら案内員(多分ボランティア?)が多いのが気になる…気が散る…。

モンハン展示は別料金で上乗せ

多分モンハンらいないって人は下側のチケットは無しで大人300円。でもよく見てください。提示割引ってのが適用されて240円になってます。
現地で知ったんですが、交通系ICカードを提示したら割引サービスを受けられるそうです。「微々たるものですけどねw」って受付の人笑ってたw
この時にお抹茶とお菓子もどうですか~って言われたけど、さすがに一人じゃ虚しかったので遠慮しました。なんかお茶請けが猫の肉球みたいなんですけどね。アイルーイメージなのかな…。

ポストカードと思ったらステッカーだった件

あとこれ。裏にアイテムセットのコードがあるんですが、読むにswitchでしか使えないみたいなのでツイッターでハッシュタグ付けて公開しておきました。steam勢にも配慮してくれ…。

チケットと一緒に渡された黄色い紙のバンドを装着したら展示ブースへ入場。
とりあえず常設展示から巡っていったんですが人が全くいなくて見やすかったわーw千利休が使ってたであろう茶室が再現された一画とか、当時使われてた世界地図とかなかなか面白かった。北海道の認識なくて変な日本列島の形してたw多分みんな入ったら即行2Fの特別展示室に向かうと思うので落ち着いて写真撮りたい人はちょっと時間つぶしてから向かうといいかも。
館内はそこここに係員さんがいるので、迷子になりそうなら即声かけて迷子申告した方がいいよ。

そしてここまで書いて思いだしたんですがね。入り口の写真撮ってくるの忘れてたね…。
最初は係員さんが居たからなんか気まずいなと思って、出てから撮ったらいいかーと思いつつ先に隣の与謝野晶子の展示室の方に入ったんですけどね…。なんか取材クルーがカメラ回してインタビューしながら撮影してたから半分も見れなくてそそくさと退散、結局モンハンの方から見ることになったという…。

入った正面がこれ

ラッピングされて中が伺い知れない自動ドアが開いたらまずこのボードがあります。

全体はこんな感じ

結構狭いです。写真撮ろうと下がると展示物にぶつかりそうになる。こりゃ入場制限かかるのは当然ですわ…。
ふと混雑状況が気になってHP見に行ったら…

あぶねーですわー!!!

私が帰った後くらいから混みだした様子で、もっと遅くいくつもりにしてたけど万が一…と思って早く家出てよかった…。
私がちょうど着いたときはカポーとだんすぃ2人組くらいしかおらんかったかな。かぽーの彼女さんが自撮り棒使って撮影しだしたときは即行係員に注意されてました。てか自撮り棒…なんで…?そんな高さがある展示もないし、展示物に普通に触れる距離まで近づけるのに必要ねぇべ…?

・装備

鎧たちがあったのは予想外やったけど、これってフェスとかで飾られたやつ貸し出してるのかな?入るだけ立たせとけ感がすごかったわ…。

ジンオウガ
セルレギオス
ちょっと傾いてるゴア・マガラ
バルファルク
MH:W(未履修) ネルギガンテ(山田孝之が真似してたやつ)
MHW:IB(未履修) イヴェルカーナ(ユニバで出てくるやつ)

いやーさすがに造形師さんには感服の一言ですね…。私もコスプレしてたし簡単な鎧くらいは作れるんですけど、もう今このご時世、素人でもガチ勢は3Dソフトを使って設計+図面出力で完璧な造形作るし、塗装も専用ブース作ってブラシで吹いたり一般人では持ってない設備持ってたりね…怖いね…。

・武器

今回目玉のミツネ太刀。
まずyoutubeに今回の展示の取材動画があったんでそれ貼っておきます。

ここからはちょっと大きめの画像で。サムネ表示にしてるけどクリックしたらデカイサイズの画像で見れます。

周りが映り込むほどめっちゃツヤツヤ

打ち除け模様まできれいにペイントされてます。インタビューにもあったように、何重にも塗り重ねられてて不思議な色合いでした。まさにミツネカラー。

さっきの写真とはまた違う色合い

どんな塗料使ってるのか気になる…気になりません?w
これ150kgで実際に持つのは不可能な重さですけど、コスプレイヤーって同サイズのものを2kgとか3kgとかで作るんだぜ…しかもそこそこ強度があるやつ。戦争が起きたら日本はガンダムで出てくるとか言われてるけど、ハンターも出てくるよきっと。

鞘の色も綺麗。パール塗装かカラーメタリックなのか…

刀身の方は金属って知ってるからどうでも良かったけど(って言ったら怒られるけど)鞘の方はめっちゃ触ってみたかった…!これなにで作ってるんかな?私はもっぱらサンペルカ・ライオンボード・コスプレボードやったけど…

全部塗装に見えるし合皮貼り込みとかではないよな…?

純粋に「すげー!ゲームの中から出てきてる!」って見れないのがコスプレイヤー(元)の悲しい性…。まず「材質なに?塗装は?」って視点で見るから多分引かれるw

本物の職人製コスプレ道具…凄い響きや…

とか言って、一応私も元和裁士なので着物系の衣装は職人製って事だったわけですが。
人がほぼいないって言ってもあんまり独占してたら申し訳ないなと思ってカメラのズームで撮ったぶんしかないんですけど、もっと近くでいっぱい撮影すればよかったなー。こんな機会滅多にないのに…。これはかん袋含めて8月下旬にもう一回行っとくか…。

裏側
造形が美しすぎる
せっかく稼働式にしたんやから閉じてる日と開いてる日作ってほしい
こんな間近まで寄れる。おさわり禁止だけでいいのでは…?w
肉焼き器もあったw

そして実は武器はミツネ太刀だけじゃなかったんですよね。多分ここからのやつは実際フェスで展示されてたのとか公式レイヤーさんが持ってたりしたやつじゃないかな。

片手剣使ったことないからこんなのあったのかすら知らん…
イヴェルスラアク?

ヤバいくらい造形細かいんですよね…やべぇ…って言葉しか出てこんかったw
↓の並びがうまい事繋がって見えてるのも奇跡としかw

完成までに何時間かかったんやろ…
ちゃんと属性ビン付き
レウス太刀かな?

設営場所に悪意がありすぎる…照明なし+逆光とかかなしいね…スラアクは照明の真下やったのに…。

頑張ってそれなりに綺麗に撮れた奇跡
マジ逆光やめれ…(´・ω・`)

しかし凄いよなぁ。ここまで作れたら絶対楽しいよ…。

・設定資料

フェスでおなじみのキャラのデザイン資料とかも展示されてました。数が多いから全部は無理やけど何枚かピックアップして貼ってみる。

全部サンブレイクなのでわからんちん

とまぁこんな感じです。
そしてXXで更新が止まってる私は2022/7/10、ついにMHRを買ったのですよ…!サンブレイク発売前のセールだったのか、steam版5000なんぼのが3000円になってたんですよ。
これはもう今買うしかねぇ…!!(ガタッ
ってことで、半月ほどかなりの極貧生活を強いることになりましたがsteamのアカウントをちゃんと作り直して、cv細谷佳正をも購入してしまったわけです。アバターは♀ですが。
先にも書いた通り、私のモンハンはXXで止まってるのであまりの変わり様に最初は全くついていけず…。多分MHWからガラッとシステムも変わったんでしょうね。WのときのスリンガーはRになって翔蟲(かけりむし)へ。Wやってないから合ってるかわからんけど、スリンガーは木の枝とかに引っ掛けて立体起動みたいなことしてた覚えがある。翔蟲はどこでも自由に飛びだせるようになった分アップグレードされたのかな。

つーかね。一番びっくりしたのは装備よ。私の中では剣士装備、ガンナー装備で2回も同じ装備作らないといけないのがデフォだったわけで。それがなくなって共通になったから、ほしいスキルが発動する装備選んで1つ作ったらOKって、もうどんだけ楽か…。

武器もほぼ弓で来てたんで今回も弓でやってるんですが、これも変わりすぎててやばい。溜めないとかどういうこと…って最初全く理解できんかったw
水平撃ちじゃどうにもならんなってるし、これはかなりアクション得意な人じゃないと難しい…。

それにXXにもあった見た目装備。Wから重ね着って呼び方になったのかな?新しいモンスターが居てるからもちろん新たな見た目も増えるわけで。着色とか気持ち悪いくらい細かく設定できるw
ただ、HR8(ストーリー上のラスボス:ナルハタタヒメ討伐)まで頑張らなあかんのが…。ぼっちは辛い…ラスボスもきっと百竜夜行やんな?イブシマキヒコ2回も失敗して心折れかけたくらい苦手なんよあれ…orz 誰か手伝ってよ……どのみちサンブレイクに移行するのにラスボス倒さなあかんねやろ……

・コラボグッズ

残念ながらほとんどが売り切れでした。3000円以上買うともらえるアルミカップも配布終了してたしね。そりゃ1か月経てばなくなるよね。もっと早く行けたらよかったけど…。
でも一部は再入荷の目途はあるみたいです。私が行った7/30はボールペン・シャーペン・コースター・クリアファイル2種類程度しかなかったんですよね(´・ω・`)あとガチャポンの缶バッジとか。
ハンカチとどら焼き買う気満々だったんですけど…あとフィギュアがどんなもんか見てみたかったし。
ちなみにどら焼きは現地では買えないっぽいです。堺東までバスで行って、さらに歩いて向かわないといけない宝泉菓子舗さんと言うお店まで行かないといけないみたいでした。さすがにそこまで行く元気もない…。しかもそこから帰宅するのにめちゃくちゃ時間と交通費かかるからそこまでしてはいらないな…と言う結論に至り、お土産らしいものは一切なく手ぶらで天王寺まで戻ったのでした(´・ω・`)
ちなみにどら焼きはコラボアイルーの焼き印押してるだけw250円ってのが会社でばらまきに手ごろで仕事しながらでも食べられるからいいなーとおもったんやけどな…。

とりあえず、有料リアルコンテンツとして500円は破格なのでモンハン好きな人で大阪近郊の人はぜひ行ってほしい。でもまぁ滞在時間は長くて1時間くらいかな。お抹茶飲んでたらもうちょっとかも。でも軽食が取れるわけじゃないし、がっつり飯食いたいなら向かいのさとに行くか、リッチに隣のスタバ行くのがおすすめ。チンチン電車とバスくらいしかないからすぐに移動ってのは難しいかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?