見出し画像

【2/11 あんスタ!!】イチオシTRIP in京都【第4弾 STARMAKER PRODUCTION:ALKALOIDコース】

※この記事は遠征3日目のレポートになります
1日目
2日目


はいっ、というわけですね、始まりましたおひとり様。
6:40頃に京都駅に着きました。本当はもっと遅い到着がいいけどなかったんよなぁ…。
単独行動は苦じゃないので(一人ユニバもするし)全然いいんですけど、流石に疲れすぎてて元気なかったw
夜行バスは座席選べないタイプだったんですけど、運よく3列座席の右側最後尾というね。イス倒し放題。でもやっぱしんどいものはしんどいよ…。最悪なことにバスに乗る直前に本格的にお月さんが来てしまって、体調悪かったりやたら汗かいたりしてたのもそのせいでした。よく頑張ったよ自分マジで…。

京都駅→嵐山

とりあえずまずは新幹線構内のスタンプスポットに行かねばね。

ハイ。

新幹線には乗らないので入場チケット買って撮りに行きました。
ポスターがある場所が一番奥で、本当にこの先進んで大丈夫なんか…?って不安になるくらい隔離されたとこにありましたw
ちょうどお仲間が一人いらっしゃったんですけど、気を取られて完全にポスターの写真撮るの忘れてたわ。

スンゲー奥

ここから画像をお借りして。もう本当に一番奥の階段の際に貼られてました。両脇に店がずらっと並んでますけど、京都土産なんていつでも買えるのでスルーして外へ。滞在時間10分かかってなかったはず。
そして嵐山へ向かうホームへ…迷うことなくALKALOIDコースですハイ。
多分一番楽なのは四条だけで済むトリスタコース。
一番苦行っつーか鬼畜なのはfineコース。嵐山と貴船とか頭おかしいんじゃないのw
流星隊は東山でいつものとうらぶ御朱印のコースやけど…うーん…結構微妙かも。平安神宮の方まで行かないといけないから、ついでに粟田神社も寄ればいいんじゃないかな…なルートになるね…京セラ美術館だけが遠い…。
全部のコース回りたいなら最低でも一泊しないと絶対無理。

だれもいねぇーーーー

いやマジかい…クッソ寒いし(2℃)ベンチないしでめちゃくちゃ端まで歩いてきてしまった…。のちにめっちゃ後悔するんですけどね…太秦で京福電車に乗り換えるんですけど、また一番端まで歩かなアカン羽目にorz
嵯峨野線乗るときは改札に一番近いとこで乗ろうね…。

そして太秦に着いたら撮影所前まで徒歩移動。結構きつい下りでした。
しかし今思うとなんでこんな面倒なルートで行ったんや…?
疲れって怖ろしい…。

チケット買った当初は京都タワー→森嘉→アラビカ→常寂光寺の順を絶対守らないといけないのかと思ってたんで、全部回れるルートを考えてたんですよ。でも京都タワーって10時からしか入れないの。んで今6:40なわけ。

待ってられるかい…(真顔)

本当は京都タワーにあった銭湯に行く予定だったんですよ。
でも潰れてたんですよいつの間にか…!!
一応東京遠征に行くまで色々検索してこれまでにイチオシTRIPに参加した人のレポートとか読み漁ったわけですが。みんな何で知りたいこと書いてくれないの(´・ω・`)楽しかった!とか推しが最高やった!とかそんなん当たり前でしょーが!

とにかく私が知りたかったこと。
・コースを選択したら1日で巡らないといけないのか
  →No, it's okay anytime
   別に期間内に何回でも来れるなら1回で回りきる必要なし。
・途中でコース切り替えても大丈夫なのか
  →I don't know…
   すまぬ…これだけはわからん。
   ホンマは検証する予定やったけど気力がなかった…。
   でも好きなとこから行けるし、日を跨いでも大丈夫なはずなので
   切り替えても問題ないはず。
・サイトに載ってる順番を必ず守らないといけないのか
  →No, you can start anywhere you like.
   縛られてたら効率厨大発狂やね。

例えば私が行ったALKALOIDコースですけど。

サイトにはいかにも「この順番で行ってね」的に掲載されてる

実際私が行ったのは常寂光寺だけです。一応アラビカにも行ったんよ…8:30に。9:00開店やから30分も待たんとあかんくて、それがホンマに辛かった(´-∀-`;)渡月橋の写真撮って、日向ぼっこして体温まったらすぐ退散したんですけど立地的に眺めだけはホンマよかった。

今日もいいペンキ☆
あったけぇけど目が死ぬんじゃ

ポスターも出てなかったから開店時間になったら外に出すのか、店内に貼ってあるのか。もうどうでもよくなったわけです。疲れって怖ろしいね。

サイト通りに行くとしたらこんなん。何回も嵐山駅前の通りを行ったり来たりしてる。

死んでまうわ!

おれがかんがえたさいきょうのルート

これが東京へ旅立つ前日まで考えてたルート。嵐山駅にレンタサイクルがあるのでこの順に爆走するつもりだったんですよ…。でもあまりにも早く着きすぎて人も少ないから歩こう…と気が狂ってました。疲れって怖ろしい…。


嵐山駅→常寂光寺

これが実際歩いたルート
嵐山駅側から入ってすぐ
この先が回遊路?みたいになってる
常寂光寺側のT字路付近

竹林の小径を抜けていきました。人が居ない時はめっちゃ静かで、上の方で竹の葉が風に靡く音だけが響き渡ってて本当に心地いい。こんなとこで丸一日ぼーっとしてたいw
一応地図上では徒歩15分となってるんですけど、足が痛い私はちんたらあるいてたんで多分20分は余裕でかかってました。あとね、一応舗装された道路ではあるんですけど結構ボロボロです。端っこの方歩きスマホとかしてたら足首グキッてなる。それにめっちゃ住宅地の中歩くから常寂光寺の手前に来るまで景色とかないw
あとは事前情報で寺に着いたら山登りってのを見てたんですが嘘おっしゃい。

竹林の小径を抜けた瞬間から上りなんだが?
 
しかもデブに地味に効いてくる緩い上り。あんトレ再開しないとな…。

ゴール付近

ずっと道なりに歩いてきてようやく看板が。

着いたー٩( 'ω' )و

この山門の奥にちょこっと見えてる受付で拝観料払って中へ。御朱印とかも全部ここで購入できます。ちなみに書置きのみ。
実はここにアルカのサイン色紙も置いてあるんですけど、特に目立つようには置いてないんで普通にスルーしてましたw

さて、では進みますか…と…ね……なんか見えてるね…。

仁王門
_:(´ཀ`」 ∠):_

見た目以上に急です。一応ここから左右に緩やかに上ってるルートがあるんですけど、体力削って一気に登るか、のんびり時間かけて登るかの二択しかないです。もちろんヒールはやめといた方がいい…。上りはともかく下りが絶対怖いし危ない。映ってるご夫婦も真ん中で休憩しながら上ってた。

ひぃこら言いながら上りきると本堂があってお参り。
何とか無事たどり着けました…。

展望所?

今は使ってない階段の手前で景色が眺められます。結構上ったんやなって…
(ヽ´ω`).。oO(今度はこれを下るんかぁ…)
この後ろに妙見堂があって、その左隣の休憩所にスタンプスポットがありました。

雨にぬれても大丈夫なようにしてくれてる

晴れてて日光が暑いくらいで汗もかいたし、しばらくお茶飲んで休憩。また来た道戻らなあかんもんね…。しかしこの時点でまだ9:15とかだったんですよ…。駅前の土産屋は大体10時から。一番行きたいおうすの里も10時。帰りに妹が駅まで車で迎えに来てくれるってんで、そのお礼としてSNOOPY Chocolatで嵐山限定品買おうと思ってたし、何としてでも時間を潰さねばならん…。
しばらくはぼーっと座ってたんですけど、汗が引いてくるとだんだん寒くなってきてマジで風邪ひきそうだったんで下りることに。

陽の光に照らされてめっちゃキラキラ光ってた南天の実綺麗やったなー。やっぱり難を転じる植物ですから所々に植えられてました。

石段を1段ずつ下りながら御朱印買わないとなーと思いつつ、この時やっとサイン色紙の事を思い出したのでした( 'ㅅ')エヘ

こんな感じで普通に置かれてますwおつり財布に入れながら移動したら見逃すわwてかお寺の名前は誰が書いた体なんですかね?

途中の公園があるところまで来た時に時間を確認するとまだ9時半過ぎたばっかり。これはこのまま戻ったところで店の前で待つ羽目になるので、またも公園のベンチでボケっと。しかし寒いのなんの…。結局我慢できずに10分そこそこで駅に向かったんですけど、のんびり歩くはずが既に外国人観光客で溢れかえってて普通に歩くことすら難しい状態に('A`)なんであんな無秩序になれるのかマジでわからん…。疲れのせいもあって結構イライラしつつ歩いてました。
で、店の前に来た時は9:50。あと10分…!!
仕方なく店の前で立ってるわけですが、なんでぶつかってくるん?マジで何なわけ???無駄に体力削られるし、寒いししんどいしでイライラは積もるばかり…早く帰りてぇ…風呂入りたい…。

そしてようやく10時。
になっても店が開かないんだが…?!半泣きであきらめようとしたとき、ようやくシャッターが開いた!
と思ったら大陸系の人たちが我先にと入っていくではないか…マジでカオス。我が我が状態で譲る気もない。狭い店内に無理やり入ってくるから棚から商品落とすしなんかもうね…さっさと出よう…ってげんなりした(-_-;)
とりあえず妹用の限定品はゲット。

次、仕事のチームメンバーへのお土産の為におうすの里へ。梅製品専門店なんで全く人おらんくてクソ快適やった…しかも買うものあらかじめ決めて行ったから、一番甘い梅干しだけ店員さんに聞いてすぐ会計してもらえたし。

で、サービスで梅こぶ茶をもらって、座って飲んでいいって事だったんで遠慮なく。猫舌なんでちびちびいただきました。疲れた体に旨味が沁みる……。そういやこの日家に帰るまで、朝5時に夜行バスの中でカットリンゴ食べたくらいでこの梅こぶ茶以外何も飲み食いしなかったなぁ(前日から持ってるお茶は除く)。栄養士さんに怒られなければ全然食べなくて済むんやけど。流石にまずいか。

さて、夕方のライビュまでに家に帰りつかないといけないので飲み終わったらすぐに京都駅へ。

最後の一個頑張れ…!


嵐山→京都タワー

本来なら一番最初に来るはずの場所やのにね。
しかし人がやべぇ。目的地にまっすぐ向かえんのしんどすぎ。多分清水寺行き?のバス停なんて、何時間待てば乗れんの…?ってくらいの列できてたんですけど。もうタクシーで行け!

電子ポスターっていうのかな?

1Fの土産屋が入ってるところのEVの前にありました。ちょうど来てしまってこの2つしか撮れんかったけど4ユニット順番に変わってます。

11階の受付フロア

一般の先客がいたので捌けるのを待ってから係りの人に声をかけるとスマホの操作を教えてもらえました。

これでOK

そのあとに受付のお姉さんにガイドブックセットをもらいます。
で、展望室にスタンプスポットあるから忘れずに見に行ってね、と。

なるほど…もう既に帰りたいが上まで行かねばならんのだな…?

展望台にはこんなかんじでずっと映像が流れてるモニターがありました。音は出てないからぶっちゃけ面白いわけでもないw多分MV映像なんかな?
ぐるっと展望室を回ってみたけど、どこにあるのかさっぱりわからん。うっかり2周もしてしまったけど、実はこの階じゃなくてお帰りはこちらの順路で1階下に下りたところにあったんですよ…。そう書いといてくれ!w

先客のお姉さま方、写真撮るのはいいけどもっと回りみた方がええですよ…。私がいる事に気付かずにずーーーっとポスター前を占拠してはってねぇ。

いや反射よ
こっちは傾いてるし

これを熱心に撮っていらっしゃいました。そして私もQRコード読み込んで振り返ったら順番待ちが。い、いつの間にこんなに同類入ってきてたんや…(;゚д゚)

リーダー集合ver.

下り専用のEVも長いこと待って、ようやく再び11Fに戻ってきました。実は受付の真裏にこんなスペースがあったという。これの右側にも同じパネルが設置されてて人を分散させるようになってました。つっても激狭スペースやけどね。


終了→帰宅

終わった…

ようやく私の推し旅は終了しました…ホンマ気力だけで動いてたわ…。
一応帰りの電車内で待ち受けはDLしたんですけど、メッセージは未だに聞いてないんですよねwというかこれ書き始めるまで完全に忘れてました…。月末までに聞いておかないと…。


オマケ

さて、この3日間以外は1日会社に行っただけで在宅だったんで、多分2000歩も歩いてないはずなんですけど…

ご、ごまんはっせんほ…?

コークオン使い始めてから初めてウィークリーチャレンジ達成してましたw
googleマップのタイムラインはこんな感じ。

車1日16時間38分ってなんやろ…w
すごい狭い範囲しか動いてないのにこの距離
夜行バスと京都→大阪の電車移動かな

なんか途中飲食店に寄ってることになってるけど、多分バスがSAに停まったんじゃないかなw
しかし3rdのチケット当たったらまた大移動するのかぁ…。今度はもう新幹線onlyで移動したいね…。

何はともあれお疲れ自分。

あとこの記事がこれから京都行くPに届いて少しでも役に立つといいな…!
期間半月もないけど!w


~2024/3/2更新~
もう終わって見れなくなってるんで、スタンプ2つでもらえる壁紙と4つで見られるメッセージうp。

なんか今東京だけでフィナーレイベント?とかやってるそうですが…もうこの絵柄も公開されてるようなもんやしいいよね。画像自体はかなり縮めてるから待ち受け設定できる画質ではないと思うけどそれは参加者のみの特権って事で。

メッセージって音声かと思ってたからギリギリまで見てなかったんやけど普通に文字やったw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?