見出し画像

Facebook と よなよな 004 「日々の投稿を整理しての考察」

03で、当店の投稿を①〜④に分類しましたが、その分類で直近3ヶ月くらいの内訳を集計してみました。

2019年1月 ①19 ②10 ③13 ④15  計57
2018年12月 ①24 ②6 ③11 ④14
  計55
2018年11月 ①18 ②6 ③15 ④12  計51

①と②を足しても30や31にならないのはイベント出店で明らかに夜は開店しない時には告知しませんし、何度か告知し忘れがありました。。

あと、月に50〜60件くらい投稿しているということは、1日あたり1.5〜2件を毎日投稿し続けている計算となります。
実際には1日に3件、4件と送るときもありますが、ほぼ毎日、最低1件は投稿し続けています。
しかもそれらの投稿の半数以上が①や②のような「今日は○時○分の開店予定です」とか「本日は誠に勝手ながらお休みさせていただきます」といった淡々とした内容。

何名かのお客様からこんな話を聞いた事があります。

「よなよなさんに行くわけでは無いのに、毎日開店予告の投稿を見ています」
「ぜんぜんお店に行けてないですけど、いつも開店予告は見てます」

といった声です。毎日「開店したかどうか」を確認するのが日々の日課になっている様子。Facebookを通じて私の安否確認を行ってもらっているようなものです。(笑)

単純なお店からの情報発信のつもりが、毎日毎日一定の頻度で送り続けることによって閲覧される方々の日常にうまく溶け込んでしまっているのかもしれません。

もう一つデータをご紹介。

直近1週間の投稿の一覧。今の所17件(今夜開ける時の告知投稿が入っていないから、18件かな?)
5,000人超のフォロワーがいらっしゃるので、リーチの数も1,000を超えるものが多いし、2,000を超えることも何度かあるようだ。「いいね」してくれたり、コメントを残してくれた数をカウントする「エンゲージメント」もそこそこ多く、よくリアクションしてもらっていると思う。

ただし、毎日送り続けるというのは、一般的には至難の技。

いくら根気があっても、送るネタを考えるのに疲れたり、忙しさに振り回されて送る時間がなかったり、いろんなケースが想定されます。

でも当店はほぼ毎日送り続けれています。

なぜか。

開店予告の投稿をしないと
 お客さんが来ないような仕組みになってるし、

休業予告の投稿をしないと
 お客さんにご迷惑をおかけする仕組みになって
いるからです。

面倒でも、時間がなくても、送らないといけない。

こうなると毎日送るし、毎日お客さんとつながるきっかけになるし、接触度が高ければそれだけ記憶に残る。

夜中に「どこに行こう・・・」なんて思うことはあまり無いかもしれないけれど、思った時に「よなよな」と思い出してもらえるのかもしれない。

多分、当店のこのスタイルを続ける限り、この毎日投稿し続ける生活は終わらないでしょう。

さて、この投稿がどれくらい続くやら。。^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?