見出し画像

大字基山の取材についての備忘録

ローカリストアカデミー2021への参加

佐賀県が主催で毎年開催されている「ローカリストアカデミー」というイベントがある。
「地域づくりの活動をやってみたいけど、どうしたらいい?」みたいな方向けに、既に地域づくりに取り組んでいる方を佐賀県が選抜し、その人たちを「ローカリスト」と呼び、そのローカリストの方々と一緒にワークショップや地域づくり体験を行い、それを通して独自の地域づくり活動の一歩を踏み出してもらうことを目的にしたイベント。

昨年2021年に開催された同イベントで、「大字基山」なるWebローカルメディアの編集長をされている江藤裕子さんの班になり、その班の活動として「大字基山にぴったりの企画のプレゼン大会!」に出席し、勝手ながら独自にリサーチした内容を元にプレゼンさせていただき、他の参加者の方々のプレゼンを聞き、とても有意義な会だった。


それから半年後…

楽しいプレゼン大会から半年ほどの時を経て、ローカリストアカデミーの際に作っていたメッセンジャーのグループに、江藤編集長からの招集がかかりました。

その流れで開催されたzoomミーティングで決まったのは、「3hours」なる企画の取材をみんなでやってみよう!ということ。

「3hours」とは、基山にお住まいの方が、お子さんを送り出してから外出し、現地で3時間楽しんで、お子さんが帰宅する夕方までに帰ってこれるようなお出かけプランをご紹介する企画。

一度編集長が数年前に「福岡市美術館」を取材された企画でもある。

私は佐賀市城内を紹介する記事を書くこととなった。


今回の取材でやったこと

私が今回の取材でやったことを備忘録的に書き留めておくこととする。

①取材先の候補をピックアップ

私がまず行ったのは、妄想だけで記事になりそうなおでかけコースをピックアップしました。7コースくらい考えました。
どのコースも取材が楽しそうな感じにアイディア出しできたかと思います。

②ロケハン

7つのコースの中で、実際に記事になる可能性が高そうな場所に行って、カメラで撮影をしたりして情報収集しましたし、いろんな取材候補地で「ここは取材OKな場所ですか?」みたいな軽い交渉(ヒヤリング?)を行ったりしました。

③編集長とのミーティング

zoomミーティングを行い、②の情報を元に実際に取材する場所を選定。
佐賀市城内の「県庁」「サガテレビ 」という一見おでかけ先にならなさそうなところにお出かけしよう!ということに。
そのミーティングの中で、取材の日程も決めました。

④取材先へのアポ取り

編集長からいただいた「取材申込書」のフォーマットを利用して書類を作成し、県庁とサガテレビにお伺いして、取材の許可と取材日の確約を取りました。

⑤モデル探し

②のロケハンの頃から、記事に掲載する写真の中に「人が写っていた方がいい」という話があったので、何人かに声をかけておりましたが、取材の日程が決まった段階でそのうちの一人に正式にオファーをし、快諾いただきました!

⑥記事の下書き

本来は取材した後に記事を書くのですが、今回はよく知っている場所でもあったので、実際の取材前に、既知の情報(ロケハン時に収集した情報も含む)と妄想で記事を書きました。
それを元に取材の際に撮影するスポットをピックアップしたり、ヒヤリングしないといけない事をリストアップしました。

⑦取材

アポを取った当日取材しました!
ただし、、
この取材は編集長も同行予定でしたが、取材日の直前で流行りの感染症にかかられまして、モデルの方と私の2人で現地に乗り込みました!
取材と言っても「撮影」が中心で、事前に記事を下書きしてたので、結構段取りよく対応できたかと思います。

⑧記事作成

与えられたIDでWordpressにログインし、Wordpress上で記事を作成しました。
文章は⑥で既に作成していたので、まずはそれをWordpressにコピペして、それに写真を挟み込んで、見栄えを整える作業。
途中まではサクサク進みましたが、最後の締めのところの文章で結構悩みました。
さらに昼間の仕事の多忙な時期も重なり、一時期記事作成の手が止まりました。
さらに終盤の作業中に、「Wordpressにログインできない問題」が発生したりしました。
とにかくいろんなことがありましたが、最後はエイヤッ!で完成させました。笑

⑨編集長チェック

一旦完成させた記事を編集長にお預けし、記事に手を加えていただきました。
一つ一つどこを修正されたかのフィードバックは受けておりませんが、多分かなり手を加えていただいたと思っております。
今後時期を見て、その総括を編集長から受けるべきかなぁと思っております。

⑩関係各位チェック

県庁、サガテレビ にチェックいただきました。いずれも軽微な修正でした。

ざっくりですが、以上が一連の私の作業でした。


全体を振り返っての感想

トラブルめいた事も含め、本当にいろんなことがありましたが、全てが良き経験になったかと思います。特に「取材申請書」みたいな書類を携えての取材のアポ取りなどの交渉ごとは、こんな機会がないとできない事だったかと思いますし、「大字基山」の看板に傷を付けないように丁寧に頑張りました!

あと、全体的に楽しかったですが、特に取材以降は結構楽しかったです。
「最後は編集長が何とかしてくれる!」的な安心感もあり、結構伸び伸びと楽しく作業をさせていただきました。欲を言えば、昼間の仕事が忙しくなければ、もっと心に余裕をもって、もっと手早くできたかと思いますが、、
まあここはしゃあない!ということで。。

あとは、この企画の記事を書き続けられればと思っております!
次はどんな3時間を取材しようかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?