生バンドで歌った話

この記事は、みんなの北星アドベントカレンダー2023 の10日目の記事です。


北星学園大学文学部心理応用コミュニケーション学科OGのばんびです!

今年も昨年に引き続き松浦先生にお誘いいただき北星アドベントカレンダーに参加させていただいています☻

北星学園大学在学中からAIR-Gで自分の番組を担当させていただいたりするなど
なんやかんやと活動してはいたのですが
あんまり"北星学園大在学中" "現役女子大生"みたいなのを活かせなかったと思っているので(笑)
卒業した今になっても松浦先生が気にかけて声をかけてくれることを嬉しく、またありがたく思います。😌

さてそんな今年のアドベントカレンダーは
松浦先生がリクエストしてくださったお題について
お話してみます。

私が今年の記事の内容に悩んでいる旨をポストしたところ
「生バンドで歌った話」を読みたいと仰ってくださいました。

私の活動、意外とチェックしてくれてるんだな


私は大学卒業後、
FM NORTH WAVEでラジオパーソナリティーとして活動する傍ら
大人のリベンジアイドル「CANDYS」のメンバーとしてアイドル活動もしています。✌

アイドルのライブでは基本的にオフボーカル音源を流してパフォーマンスするものですが
今年は「生バンド」で歌ってパフォーマンスする
という挑戦をしました。🎸🥁🎸🥁

今年9月に開催した私のバースデーライブ、
ソロライブということで内容も演出も自分で考える
必要がありました。

中学時代からロックバンドも好きで、
バンドのライブによく足を運んでいたこともあり
バンドに対する漠然とした憧れがあり…

ボイトレの先生に頼んでバンドメンバーを集めてもらい
ライブ全編バンド編成で挑む挑戦をしました!

こちらライブのフライヤー

今回は
ボーカル(あたし)
ギター1
ギター2
ベース
ドラム
コーラス
という構成だったのですが、だいたいの世の中の曲って
それにプラスしてキーボードやシンセ、あとはブラスとか?
いろーーんな音で出来ているんですが
それを楽器4つで再現していただくのでどうしても
アレンジが少し変わってきたりするところが
歌うときに戸惑うところでした。

きちんと原曲のカウントや小節を頭に入れていないと
イントロどこで歌い出しかわからない!とか
どこまでが間奏!?もう歌う!?となってしまって
ハラハラしながら歌ってました(笑)

でも難しかったところはそれくらいで
集まっていただいたバンドメンバーのみなさんが
優秀で優しくて、私にたくさん合わせていただいてとても気持ち良く歌うことができました🥹

こんな感じでライブしました🎸


CANDYSはセルフプロデュースのグループなので
ライブの構成演出は基本自分達で考えるのですが
来年の私の生誕ライブも(もしあれば笑)バンド編成で
やりたいなあと考えています🤟

とにかくバンドの音に合わせて一生懸命歌うことに
必死になってしまったライブだったので
来年はもう少し"ライブ"として楽しめる工夫や
バンドメンバーのみなさんを素敵に活かせる工夫を
できるようにしたいなというのが反省点です🐸


というわけでCANDYSの直近のライブ予定を
お知らせいたします📣

変なサブタイトルだなァ(考案者より🦌)

12/16 (Sat) CANDYS定期公演
Episode:19-聖夜のバトルロワイヤル-

◾︎会場 Space Art Studio
(札幌市中央区南7条西4丁目422-35
第2北海ビルアバンティ7F)
◾︎開演19:00
◾︎チケット 観覧¥2,500(+1D)、配信¥2,000
チケットはこちらから⬇️
http://candys-idol.com/product/1216


今年のいわない怒涛まつり公式アンバサダーでした

CANDYSは今メンバーが5人(の内ひとりは活動休止中ですが…)で活動をしています!

セルフプロデュースのため何もかも手探りで
活動しているため上手くいかないこともたくさんありますが
"年齢や環境にとらわれず挑戦し続けることで"
"夢あるすべての人を応援したい"
という気持ちはブレることなく活動しています!
来年春には大きなライブも予定していたり🙊

北星卒で🍊歌って踊れるラジオパーソナリティー🍊
なんて人いたなあって覚えてもらえたら嬉しいです🤭


🍬CANDYSちゃん🍬
著者近影を添えて(笑)


来年はもっとみなさんのお目にかかれるように、
なんか新しいことも初めてみたいな〜なんて思いつつ
素敵なホリデーをお過ごしください🎄


北星学園大学文学部心理応用コミュニケーション学科OG
ばんび

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?