見出し画像

「まだ初心者」のレンタル農園日記 #06 苗の様子と種芋が心配。

トラウマ?秋作じゃが芋の大失敗

腐敗が心配で確認してみた(04/04)、根付きを目認

昨年の「超初心者の~」では、秋作じゃが芋の芽が出てこないことに気づいて、土を掘ってみたら植え付けた種芋全てが腐っていたという大失敗をやらかした。

そんな訳で今日は、春作じゃが芋の植え付けで、もし芽が出なかったらと心配になってきて様子を見にきたところ。

最初に植え付けたのは「キタアカリ」#03(03/24)。
今日で11日目。
雑草防除と地温安定のマルチシートをかけたのは先週(03/31)。

なんと、マルチにぽこぽこと小さなふくらみを発見!
マルチを少し破ってみると、そこには小さな小さな芽が出ていたではないか!

種芋が腐ることなく芽を伸ばしてくれたので、ホントに感激した。

それと「男爵」の植え付けは1週間後、#04(03/30)。

実はホームセンターでは人気の種芋として、売り切れの心配もあって早めに購入したため、2週間以上保管していたところ、萎びてカビっぽくなってしまい、もしや植え付けても芽が出る前に腐ってしまうかとハラハラしていた気分ではあった。

そこで今日は、被せた土をそっと除けてみた。
うぉ~ッ!
なんと萎びていた種芋がしっかりと元気に張って、ヒゲ根がそこかしこに伸びつつあったではないか。

多分、土の水分で息を吹き返したと考えられる。ヒゲ根もどんどん伸ばしてくれれば順調に育ちそうな気もしてきた。

苗の定番

ナス・千両2号(定植#04・24/03/30)

初心者でも育てやすいと言われているナス、ミニトマト、ピーマン、これらは苗の定番とも言える。

ただ、ナスは虫にやられ易く、こまめにチエックしないとあっという間に喰い荒らされてしまう。

定植してから5日、何だか元気さが足りないのか、葉がシャンとしてない気もする。確かに購入してきたばかりより幾分でも伸びた気もするのだが、ちょっと心配。

キャロルミニ(定植#04・24/03/30)

ミニトマトはナスに比べると生命力?
みたいなものを感じる。購入してきた当初よりシッカリとした感じで、若葉も順調に育ってるように見える。

とは言え、やはり虫には注意が必要。

ピーマン(定植#04・24/03/30)

ピーマンも生育がチョット?
という感じ。

いずれにしても苗の定番では虫が心配なので、防虫液を作って噴霧しようと思う。

何種類かつくってみてテストするのもいいかも知れない。
1.酢と水の割合を1:1で混合する。
2.コーヒーの淹れ滓(かす)を水に付け込んで浸出させたものと、及び淹 
  れ滓そのものを乾燥して苗の周辺に撒く。
3.竹酢液の200~300倍希釈液。
4.チューブ入り練りワサビを4~5cmほど絞って、2リットルペットボト
  ル水溶液を作る。

さて、いよいよ家庭菜園も忙しくなる季節だ。次回は豆系のタネを蒔くことにしようと思ったりも。

ここまでお読みいただきありがとうございます。
 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?