見出し画像

身の上相談的な#4.何もかもうまく行かず運が悪いとしか思えない。


こんにちは。お立ち寄りいただきありがとうございます。

うまく行かないのはなぜ?

仕事も人間関係も、いろいろなことがうまく行きません。なんか空回りしているとしか思えません。信じたくないのですが、ここ一年ほど、そういう運勢なのかも知れません。

気分は沈みっぱなしで憂鬱です。何をする気にもなれない、何もしたくないというか、このまま死にたい気分になったりもします。

これではいけないと自分に言い聞かせ、心機一転というか、一応早寝早起きしてみたのですが、朝起きるのも辛いです。

気持ちを切り替えるにはどうすればいいですか?

タケさんならこう考えてみる。

うまく行かないことを喜べ、ってね

うまく行かない、と思っている、そして嘆いてばかりでは、うまく行かなくて当然だ。なぜなら、うまく行かないことを望んでいるのと同じだから。

そんなこと望むわけない、と反論したいかも知れない。

例えば仕事上のミスについて、「ツイてない」、「何で上手く行かなかったんだろう」のように考えたとする。

そのようにネガティブに捉えたのは自分自身、つまり、望んでそういう捉え方をしたということになる。

真逆に考えればポジティブになる。ポジティブに捉えたらどうなるかを考えてみよう。「ツイてない」をポジティブに捉えれば、「ツイてる」になる。

あなたは「ツイてない」ものを「ツイてる」なんて言えるわけないなどと反論するだろう。

しかし「ツイてない」と言えばそうなるけれど、「ツイてる」と言えば「ツイてる」ってことになる。

どう言うことかと言えば、仕事上のミスをしたってことは、そこはミスが発生するよ、という注意喚起のポイントってことでしょ?

そういうとらえ方をすればまさしく「ツイてる」ってことになるよね?つまり、「何でうまく行かなかったんだろう」って嘆くより、そのやり方ではうまく行かなかった、という欠点を発見できたと喜ぶ方が、自分にとってはプラスになるんじゃないかな。むしろそれを感謝してみるといい気分になれるはずだ。

例えば人間関係だって、うまくいかないと嘆くより、その相手は自分にとって相性の合わない人間ということを知ることができた、そのように考えることも可能だし、相性が合わなきゃ無理に合わせる必要ない。ヘンに合わせようと無理するから、うまく行かなくなる。相性のいい同僚とだけ付き合えば、他にイヤな奴に気を使わなくて済む。イヤな奴もそれなりにあなたをイヤな奴と思ってるだろうから、お互いさまってところ。

気分が沈みっぱなしってことも、沈む気持ちは分かるけれど、”尺取り虫”って、次に伸びようとする準備で縮んでる。なので沈んでることを喜べばいい。次に伸びる準備だ、今がチャンスだって気付くはずだから。

そんな自分に「感謝」してみる。それが真逆の考え方というものなんだね。

そんな都合のいいようにはできないよ、と、あなたは否定したいかも知れない。否定するってことは否定を望むことになるんじゃないかな。

気持ちを切り替えたいと望んでいるなら、切り替える考え方をするだけでいい、簡単だと思う。

最後までお付き合いいただき、感謝いたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?