見出し画像

はとバスツアー体験記:飛騨高山・下呂温泉・妻籠宿



旅費一挙公開


宿「水明館」レビュー

お宿は、勝手に評価させていただくとすると、こんな感じでした。

温泉 ★★★☆☆
部屋の雰囲気 ★☆☆☆☆
部屋の清潔さ ★★★★☆
部屋のシャワー ☆☆☆☆☆ 
ご飯 ★★☆☆☆ 
夜花火 ★★★★☆

リニューアルしているお部屋もたくさんある宿なので、そちらに泊まっていたら全然印象違ったと思います。
※私たちのツアーで案内されたのは、リニューアル前のお部屋なので昭和感満載の古ーい雰囲気のお部屋だったのでこのレビューです。ロビーなどはとっても綺麗で老舗の風格ある豪華な雰囲気でした!

人それぞれ旅をする時に譲れない点や、お金をかけるポイントが違うと思ういます。私は宿での滞在時間が長くない場合は、ある程度綺麗であれば問題ないので、まぁ今回の旅程ならOKって感じでした。お夕飯もう少し美味しかったら嬉しかったけど。

・温泉
3つの棟にそれぞれ違うコンセプトの温泉があります。
下留の湯:一番洗い場が大きい、サウナもある
展望大浴場:眺めが良い、朝が良さそう
野天風呂:景色が良い系ではない。雰囲気◎脱衣所小さい、洗い場も多くはない

私たちのパーフェクトだった温泉全制覇プランはこちら
17:30 - 19:00 お夕飯
19:00 - 20:20 ①下留の湯
20:30 ホテルから2-3分の橋の上から花火鑑賞(お風呂セット持っていく)
20:45 そのまま②野天風呂で温まり直し
6:50 - 7:30 朝ごはんビュッフェ
7:30 - 8:00 ③展望大浴場
8:30 バス集合

・お部屋
とにかく昭和感漂い過ぎて、部屋のシャワーも古くて絶対に使いたくない感じでした。水回りの設備は清潔にされているけどかなり年期入ってました。
広さはとても広かった。和室の横に小さいリビング?
お布団などはもちろん清潔で、かなりひどいハウスダストアレルギーの私でも全然発症しませんでした。

・ご飯
時間通りに行ったけど一部冷めていたし、白米の炊き方も柔らか過ぎの上に盛り方も全然美味しそうに盛られておらず残念でした。飛騨牛ステーキは美味しかった!
朝のビュッフェも普通レベルでした。7時に行っても並ぶ程じゃないけど、かなり人がいました。

・夜花火
毎年1月〜3月に川の横で10分間花火を打ち上げるらしい。
本当に目の前でとても良かった。宿の横の橋からみんなで立ち見って感じです。外の温度は−1度だったけどたくさん着込んで、直前に温泉入って行ったからかそこまで寒くなかった。10分間なので湯冷めもせず、また野天風呂ですぐ温まり直すのがまた最高でした。

はとバスサイコー

人生初のはとバスでしたが、とにかくサイコーでした。ハマりそう。
サイコーポイントは、

・ガイドさん様様。
何も考えなくても、見どころや食べた方が良いものを全て教えてくれて、間違いない旅をできる。平日働き過ぎて頭を休めたいので、受け身で入れるのが心地よかった。しかも歩いて回るエリアでは手書きの観光マップをくれて、見ながら歩くの楽しかった。

・バスにトイレが付いていた。結局使わなかったけど心の安心材料でバス内でリラックスできる。ガイドさんが渋滞情報なども早めにキャッチして、高速のどこで少し休むべき、今食べもの買うべき、なども判断して教えてくれる。素晴らしい運行でした。

はとバスツアー

妻籠宿

中山道69次のうち江戸から数えて42番目となる妻籠宿。明治時代になり宿場が衰退していく中で、妻籠の人たちは町並みを守るために家や土地を、「売らない・貸さない・こわさない」という3原則をつくり、ここで生活しながら、江戸時代の町並みという貴重な財産を後世に伝えているそうです。

全体を回るには、1時間もあれば十分でした!
空が広くて、とても素敵な場所でした。
町並みの保存について | 妻籠宿公式ウェブサイト (tsumago.jp)


下呂温泉

下呂温泉は、兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉のひとつ」と称された天下の名泉です。すごくトロトロした質のお湯で、肌がすべすべになりました。
時間がなくて回れなかったですが、温泉街もありお土産や食べ歩きができるようです。次回はゆっくり回ってみたいです!

飛騨の里

昔の飛驒の暮らしを再現した集落博物館です。
ちょうど前日に雪が降ったようで、木に積もった雪が風でヒラヒラと待っていて、とーーーっても綺麗でした。これがパウダースノーってやつか!と。

飛騨の里マップ


合掌作り

長靴無料で貸してくれます!
30分もあれば十分な広さでした。
私たちツアー客以外誰もおらず空いていて、昔の人の暮らしを想像しながら、何十年も数百年も前に思いを馳せる静かな時間に癒されました。

小京都飛騨高山

ここがツアー山場であり、一番の目当てであり、ずっと行ってみたかった小京都飛騨高山!!
食べ歩き、本当にサイコーでした。早くまた行きたい、また同じお店をまわる(笑)

おすすめのお店3点はこちらです
こって牛 : 肉寿司
助春:日本一美味しいミンチカツの店
二四三屋 鍛冶橋店:みたらし団子


こって牛 飛騨牛肉寿司


助春 ミンチカツ

まとめ

はとバスの大ファンになりました。
少しお値段ははる、かもしれませんが事前に調べ物や当日の時間管理などの労力がいらないと思えば、払う価値があると思いました!
本当に快適だったので、今度親も連れて行ってあげたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?