[11月]DJをはじめるには?&どんな機材使ってるの? by AniGale!!

少し遅くなりましたが、11月の記事です。

今回は前回までと趣向を変えまして、アニクラに通ってみて「DJをはじめてみたい!」「どういう機材使ってるの?」という方への記事です。

DJをはじめるには?(かんたんに機材のお話)

DJをはじめるのに必要な機器としてイメージされるものとしてやっぱりレコードをターンテーブルにはめてスクラッチとか、真ん中にあるミキサーで四角いつまみを動かしたりなんかのイメージがあるのかなと思います。


DJでイメージするターンテーブルとかスクラッチ


最近だとこんな感じでCDJというCDやUSB挿せる機器もある

こちらを本格的に揃えるとなかなかにお金がかかってしまう・・・(数十万円)のですが最近だとそれらを模したソフトとコントローラーが出ていてそれを使う人が増えています。(DJコントローラーとかMIDIコントローラーとか呼ばれます。)こちらの機材であれば入門者クラスのものでだいたい3~7万くらいとゲーム機を買うくらいの値段で買えるものも増えています。

必要な機材等についてはいろんな人が紹介してますが
・ノートPC
・DJコントローラー
・DJソフト(DJコントローラーに付属していたりPCに特定の機器をつなぐと機能が使えるタイプのものもある)
・ヘッドホン
・音源(サブスク・動画サイトなどの音源は基本的に使えないのでCDから取り込むかレコチョクやiTuneでその都度購入)

といったところです。音源を買うお金はどうしてもある程度かかってしまうのですが、他の楽器等よりは初期費用はかからなく、技術も習得しやすいほうだと思います。

DJコントローラー・ソフトについて


DJコントローラー。比較的小型でスクラッチもやろうと思えばできる

入門者に人気なのがDJコントローラーです。

最近の機種だとPioneerのFLX-4あたりが人気定番機種の一つです。

https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/controller/ddj-flx4/black/overview/

コントローラーをPCにつなぐとハードウェアアンロックといってDJソフトの機能が開放される仕組みになっているので、とりあえず家で練習・選曲する機材としてはいいかなと思います。(厳密には違いますがDJソフトが付属しているようなイメージでいいかと思います)

DJソフトは構成としては以下の感じで、2曲以上を読み込んで波形を見ながら合わせていくような構成になっています。

事前に曲の構成を見て目印(Cue)を打ったりもでき大変便利です。

ようは音源さえあればイベントデビューしてしばらくくらいはこの機材とソフトで事足ります。
大規模な会場であればCDJ等の上位機種を使えることが望ましいですが始めてから考えるくらいでも遅くないと思います。

DJコントローラーやソフトの実物は楽器店などでも見ることができますので、ぜひ見てみてください。参考までに福島の楽器店も載せておきます。


レコードでDJする人やレコード風の機材+PCでDJする人もいる(DVS)

その他、一般的な人がイメージするDJ機材のようにレコードを使う方ももちろんいたり、DVSといってレコードを再生するシステムを応用してPC内の音源を扱うような人もいます。詳しくは以下の記事より。

AniGale!!は会場の機材の関係上、PC+DJコントローラーという組み合わせでDJしている人が多いですが、9月の#2に出たゲストのうち2人はこのDVSというスタイルでDJを行っていました。

アニソンの分野だとなかなかいないですが、イメージ通りレコードの原盤でDJする人がいたり、先ほど紹介したDVSの合間に円盤として持っている原盤を流すような方もいます。

DJさんによっては真ん中のミキサーに直接PCをつないだり、コントローラーもいろいろな形のものがあったりするので、そういったところもぜひ注目してみてください。

教則動画をちょっと見てみよう

だいたいDJがどんなことをしているか?は教則動画とかがすぐわかりやすいかと思います。

↑DJ KOOさんの動画。USBに曲を入れて再生するCDJの使い方ですがDJがどんなことをしているかわかりやすいかと思います。

↑Rekordbox(DJソフト)を使用した解説動画。実際の入門機材としてFLX-4を使用してやるイメージが湧きやすいかなと思います。

ほかにも「DJ 初心者」とかで検索するといろいろ出てきますので、イメージをふくらませるために少し見てみるといいかもしれません。

DJをはじめると楽しい!!


DJをはじめると自分の好きな曲が流せたり、それによって生まれる交流もあるので音楽生活が充実してきます。

他のDJさんのプレイもちょっと違った視点で聞けるかも・・・?

DJイベントにお客さんとして来ている人にもDJやってる人はわりかし多いので、はじめたい!って人は相談してみるといいと思います。

AniGale!!でもクルーや主催が相談に乗ることもできますので、興味のある方はぜひ尋ねてみてください。

DJとしてデビューするには?

その地域やジャンルのイベントに顔を出して知り合いを増やすといいかもしれません。そのうえで、「こういうジャンルで回しています」等アピールするともしかするとイベントに乗ることができるかもしれません。

地域によってはDJ練習会ラウンジイベント、DJブース開放、DJ公募などいろいろ新しい人を呼び入れる試みをしていることもありますので、ぜひ挑戦してみてください。

DJ募集について

AniGale!!では県内の新しいDJを募集しています!

DJを始めてて県内での現場がほしい方、新しい趣味がほしい!という方のDJ現場デビューをお手伝いしたいと考えていますので、興味ある方はぜひフォームに記入してみてください。

詳しくは以下の記事をご参照ください。


ということで、DJをはじめるには?という記事でした。

11~12月のイベント紹介


11月以降の福島県のアニメ系・オタク系のDJイベントで現在告知が出ており主催が把握しているものについて紹介したいと思います。詳細は各Twipla/Twinviteから確認できます。

11/25(土)[福島]PAPPARA PARTY@AS SOON AS


12/15(金) [郡山]Learn New@DOOZ郡山





12/16(土) [いわき]A-Break Vol.5@FOODS & BAR-JUICE



12/17(日)  [郡山]AniGale!!郡山 #あにげーる @DOOZ郡山



あと他にも告知が出ていないイベントがいくつかあるとのことです。続報がありましたら福島県内のイベントであればAniGale!!の公式アカウントでもリポストさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?