見出し画像

「デブ菌」が減ると、"短命"に!

画像2

画像29


 太ったマウスや人に多く存在する「デブ菌(ファーミキューテス門)」。

 ダイエットや糖尿病対策では、腸内フローラの改善として、「デブ菌(ファーミキューテス門)」を減らすことが重要対策となっています。

 ところが、"健康長寿"な人たちの腸内フローラを調べると、デブ菌(ファーミキューテス門)」が多く存在することが判明。
 そして、デブ菌が減ると、"短命"になることも判明。

 実は、「デブ菌(ファーミキューテス門)」の中にも、「ヤセ菌や長寿菌」が多く含まれていることが、その原因ですね。
 デブ菌に分類される長寿菌は、短鎖脂肪酸の一種、酪酸を大量に産生します。この短鎖脂肪酸が、肥満防止と健康増進に寄与します。


 双子の人の肥満度の違いと、マウスでの確認実験から、肥満の人の腸内フローラは貧層で、健康な人の腸内細菌はバラエティ豊かだったそうです。

 つまり、腸内細菌の多様性(腸内フローラの豊かさ)が、肥満を防ぎ健康を保つヒミツということですね。

 そのため、健康ダイエットのための、腸内細菌の多様性(腸内フローラの豊かさのためには

プロバイオティクス
 直接、善玉菌(ビフィズス菌や乳酸菌など)を摂取
プレバイオティクス
 有用菌のエサ(食物繊維オリゴ糖など)を摂取

 上記二つをまとめて、"シンバイオティクス" といいますが、両面からの改善策が効果的ですね。


画像30

画像27

-----------------------------------------------------------
 「有料マガジン」価格1,500円
メタボ脱出(肥満や糖尿病など)には「楽な健康・長寿・美肌ダイエット」

 には、13本の有料記事(合計7,800円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------

画像1

     ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。