見出し画像

日々是好日[指針の小皿]②

しいたけ先生のしいたけ占いによると、射手座♐を占っていると「実験的思考の実践」みたいなことがよくあるのだそうです。

そして7月の占いによると「いて座は今、“美しくないものに付き合って、自分の人生の時間を浪費したくない”と強く思ってきています」ともありました。

しいたけ先生の占いは「なぜバレたんだ…」と思うことも多く、書かれていた「実験的思考の実践」も”ある、ある”と思って読みました。

今回は「BURLEIGHバーレイの小皿」があると美しいんだぜ!の実践でございます。

先ずは、会社で机の上にポンッと置いた支給品という名のお菓子です。

会社で頂くお菓子は大抵この状態になります。自宅でも冷蔵庫や茶箪笥からお菓子を取り出した時の状態は概ねこんな感じです。事務机ということもあって、全勢美味しそうには見えないです。

ちなみに、韓国語教室に飲み物持ち込んで授業受ける時があるのですが、その時に先生がくださったお菓子だとこんな感じです。テーブルが木製ということに大変救われています。

こちら数十年前にSUNTORYさんの500ml烏龍茶にオマケとして付いていた20cm四方のランチョマットに置いた状態です。ちょっと救われてきました。

BURLEIGHバーレイの小皿を使うようになる前は、こういったマットや懐紙の上にお菓子を置くことが多かったです。

百貨店でおこなわれるイベントやお土産物店に行くと、つい可愛らしかったり、素敵だったりするので懐紙を購入してしまうのです。ポチ袋の代用品としても使用可能なお役立ちitemでもあります。

そして、数日前に撮影したBURLEIGHバーレイの小皿にお菓子を置いた状態です。

小皿に置いてみて「あ、これは今日じゃなくても良いな」と思ってお菓子を1つ抜くということもします。

お皿に乗せることによって、私は食べたい量が見えてきます。この時はミルフィーユを食べずに後日に改めて食べることにしました。

アーモンドは袋から出した方が美味しそうなこともありますが、大袋で購入し、必要な10~20粒程度を小皿に乗せることの方が多いです。今回の小袋が珍しいです。

袋にはいったままだと、自分がどのくらいの量を食べたのかを把握するのも難しいと思います。なので、自宅でポテチ等を食べる時もお皿に入れてから食べるようにしています。

私は、食事をする回数は少ないけれど、その時間は大事にしたいのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?