カフェの店主になるまで②

音楽教室の仕事は土曜日がメインの仕事になっていた。
結婚されている先生は土曜日に稼動したくない人が多く、必然的に独身者が土曜日の仕事を入れる事になる。
別に休みたい訳ではないし、それこそ働いている女性が土曜日お仕事休みの日に、こどもを連れて音楽を習いに来られる唯一の曜日なので、巡り回っていますわよねえ。
ヤ○ハ音楽教室は年間のレッスン回数が決まっていて、私がお世話になっていた楽器店は特に厳しい規定はなかったけれど楽器店によっては冠婚葬祭もままならないギシギシのスケジュールを組まれているところもあったりして
なかなか自由に計画を立てるのは難しい、というのも結婚されている先生方(特に女性)には問題が多かったように思う。
学校のスケジュールは思い通りにはならんもんねえ。

土曜日のレッスン回数も決まっている中、京都大学大学院のその経営セミナーの合宿は合計10回の土日宿泊セミナーだったのだけど、奇跡的に8回は無理にスケジュール変更しなくてもいけたのである。
2回はどうしたんだっけな、土曜日のセミナーを1回だけ遅刻させてもらったか、レッスンを1回無理矢理割り振らせてもらったか。忘れた。

セミナーは、事業プランの立て方、資金調達の話、経理、プレゼンの仕方、各業界で活躍されている社長さんの講演会、京都大学内での講義の聴講などなど盛りだくさんでした。
ドワンゴの川上量生さん、ディー・エヌ・エーの南場智子さんの話しはとても興味深かった。しばらく南場さんおっかけ状態に笑
何より力をもらったのは自分のよくわからない事業プランを、同志である女性起業家を目指す14名の仲間とのあれやこれやの夜話し。
なかなか同じ方向を向いている人と出会える事はないので、この時は楽しかったなあ。

続く



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?