見出し画像

仕事が合わないなら辞めたらいい。それは逃げじゃない。

私は21年今の会社にいる。私が今の会社にいれるのは、私の性格と今の会社と仕事が合ってるからだと思う。もし、今の会社を辞めたら、わたしはもう会社員にはならないだろう。

うちの会社は、とにかく仕事量が多い。裁量権という名の元の放任主義で、自分で自己管理をして、仕事を進めないといけない。

私にはそれが合っているが、そうでない人もいる


すごく真面目なAさん。真面目だけど、優先順位や力の入れ方がうまくコントロールできない不器用な子だ。

Aさんは、真面目な完璧主義だから、仕事に没頭して、自分の体や気持ちが崩れてる事に気づかず、ある日、病院で突如『明日から会社を休みなさい』と言われた。本人も、眠れなかったり、動悸がしたりしていたけど、まだ大丈夫だと思っていたそうだ。

休んで数ヶ月。未だに体調は悪いまま。本人は寝れない、吐き気、動悸、眩暈…などなど、色んな症状が出るから、色々な病院に行くけど、メンタルがやられていることが、それらの症状の原因だとまだ認識していない。メンタルがやられている自覚がないのだ。


楽観的で、あまり深く物事を考えないBさん。いくら教えられても、仕事の容量が掴めない。毎日誰かに怒られている。同じ失敗を何度も繰り返している。本人もモチベーションがあがらず、惰性のように仕事をしている。

どうして自分が出来ないのかわからない。どうして自分のモチベーションが上がらないのかわからない。わからないから、何となく会社にいる。


私は彼女達は、うちの会社に合っていないのだ。

会社とフィットするかは、付き合ってる人やパートナーと合うかどうかと一緒で、『相性の問題』だと思う。相性が合わない会社にいたら、体も壊すし、モチベーションも上がらない。

合わないものに無理に合わそうとしなくてもいい

もちろん、我慢がないのは困るし、努力もしてほしい。でも、努力してもどうにもならないものがある。


会社と合わないだけで、彼女たちの能力に問題がある訳じゃない。

彼女たちは理解していない。

仕事ができない=今の会社に合ってない

可能がある事に。

今の会社に合ってない≠ダメな人間

これがイコールでない事を知らない。


今の会社がダメでも会社を変えたら、自分に合う場所に行けば、輝けるはずだ。


Bさんには、今の仕事が楽しいのか、やりたい事は何か、彼女自身の価値観など色々話して、『今の会社と合ってないと思う』と伝えた。最初は戸惑っていたが、今は辞めることを決意し、新しいチャレンジにワクワクしているようだ。


みんな、適材適所がある。

ちゃんと自分の居場所を見つけたら、輝ける。

みんな、輝ける。


今の世の中は、色々な道がある。

昔よりずっと、自分の居場所を見つけやすいはずだ。


今の場所に固執しなくていい。自分の居場所を探して、一歩踏み出すのは、逃げじゃない。






サポートして頂けたら、非常に嬉しいです。 noteを続ける活力になります!! よろしくお願いします!!