見出し画像

ひなた保育園しろい特集~英語教室編🏡~

こんにちは!
今年も早いもので6月に入り、関東では梅雨入りも近づいていますね⛈

ここで豆知識👇
『6月』は和風月名で『水無月』と呼ばれるのですが、梅雨も多いのに『水無(し)月』とはなぜだと思いますか?🤔
実は旧暦の6月は、現在の7月頃にあたります。
『いよいよ梅雨も明け、暑さの厳しい日が続く時期。水が枯れ尽きて無くなる。』
という意味の「水無し月」が変化したものだと言われています💡
意味は違いますが、旧暦の名残が現代まで受け継がれているんですね✨


さて!
今回からひなた保育園しろいの日常を2回に分けてご紹介します!

まずは園内編です🏠( ˘ω˘ )🏠
この日は英語教室がクラス毎に開催されていました(´▽`*)

まずは0~1歳児クラスのみんなから!


【こんにちは~!】


先生のジェスチャーや言葉を不思議そうに眺めています!


プレーアドバイザーの英語を使った読み聞かせを興味津々に見つめていました🤭


英語教室の最後はプレーアドバイザーと手を合わせて
『High five!!!』
で締めくくりです👏


【High five!!!】

とびっきりの笑顔が眩しかったです🌞✨


次に2歳児クラスです!


バーの上に乗って片足立ちで『one,two,three,four,five』まで数えるゲームです!

このゲーム、片足でバーの上に立つだけでかなりの難易度なんです👣💦
しかし初めての挑戦にもかかわらず、
先生の補助なしでクリアする子も(゚Д゚;)

運動神経の良さが光っていましたね✨


最後はお馴染みの、
『High five!!!』

プレーアドバイザーの『High five!!!』を見て羨ましくなったので私も挑戦してみました!

「よしみんな~~~!High five~😁✋!!!」












【・・・・・・・・】

決して合成写真ではありませんし、無言で手をかざしたわけでもありませんよ・・・😭

プレーアドバイザーの根強い人気との格差を痛感😿した所でお給食の時間です🍴

自園調理の出来立てホカホカのお給食は子どもたちに大人気🥰

「今日の給食なにか見せて~!」
と献立表の前に子どもたちが集まるんです👣



苦手な食べ物も頑張って食べられる秘訣は、
調理師さんが、
『”食べやすく、美味しく”調理してくれている』
という信頼関係にあるんです😊



いかがでしたでしょうか???
ひなた保育園しろいでは園内での活動の他に屋外での活動も頻繁に行っています!

・・・ということで、
ひなた保育園しろい~お散歩編~ 近日公開予定です!
お楽しみに~(゚∀゚)

今回もご覧いただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?