Hakos BaelzはSOUND VOLTEXの夢を見るか? -第8回UF杯 振り返り-

こんにちは。FEEL THE FORCE[MXM]をTier3に昇格させようの会会長、あんでぃです。

今日はSOUND VOLTEXのオンライン大会である「UF杯」に参加したので、その振り返り記事になります。大会の詳細はこちらから↓

さて、突然ですがみなさん、


Hakos Baelz


をご存知でしょうか?

イラストはMika-GOD-Pikazo

彼女はホロライブに所属するバーチャルYouTuberで、Hololive English 2期生「Council」の一人。豊かな表情や癖になる笑い声、雑談配信からうかがえるトークスキルなどで多くのファンを魅了しており、ちょうど今日、チャンネル登録者数が60万人を突破しました。母語は英語ですが日本語も堪能であり、また英語自体も聞き取りやすいことから、英語圏のVTuberの中でも非常にとっつきやすい存在だと言えるでしょう。

そんな彼女ですが、音ゲーマーの間では別の意味で有名人。beatmania IIDXのランカーとして名高いC氏は彼女の大ファンであり、自らのハンドルネームを「BAELZ」に設定していることで知られています。日本のランカーのYouTube配信を見ていたら歴代欄のところにDJ BAELZの名前が見えた、という経験がある人は多いのではないでしょうか。

SOUND VOLTEXといえば鍵盤で相手を破壊するゲーム、これにあやからない手はありません。

ということで初となるVネームを背負い、いざ、出陣ーーーーー。

この自己紹介文流石に本人に謝った方がいい

第1戦

問題です。Hakos Baelzといえば?







そう、カオスですね。

彼女は「カオスの化身」という設定であり、名前の「Hakos」は「CHAOS」のCをKにして順番を入れ替えたもの。モチーフがネズミであるのも「ネズミがカオスの前触れだから」であり、この名詞は彼女を象徴するものといっても過言ではないでしょう。

ということで第1戦の自選は

XHAOS JUDGE[EXH]


他選はSOUND VOLTEXで一番いい曲ことSouhait Bleu[MXM]、そして後半のトリルで明暗が分かれるお米の美味しい炊き方、そしてお米を食べることによるその効果。[MXM]。同じグループでは有名なび[MXM]天皇陛下[MXM]に留まらず、華陽炎-Hana Kagerou-[EXH]MANDARA[EXH]といった古の癖譜面が飛び交っており、それに比較するとだいぶ良心的なラインナップです。

華陽炎-Hana Kagerou-[EXH 14]
MANDARA[EXH 15]

いやーまあカオジャ自己べSだしああいう譜面そこそこ得意だから992くらいは出るでs

癖 が つ き ま し た

最終的には泣く泣くギリギリSのリザルトを提出。

一番下は見ないでください

他2曲が996/998とそこそこ上手くいったのもあって1曲くらいは1位取れそうだなあと見込んでいましたが、結果は…

XHAOS JUDGEで無事1位!
お米でもスエブルーでも2位!

4pt獲得と、十分すぎる結果でした。いやー怖かった…Souhait Bleu9987は逆立ちしても出ないので、降参です。

第2戦

問題です。Hakos Baelzといえば?








そう、IRySですね。


彼女はほぼ同時期にデビューしたHololive Englishの歌姫IRySと非常に仲がよく、配信画面にIRySのフィギュアらしきものを載せているほど。二人のカップリングは「BaeRyS」と呼ばれて瞬く間に海外の視聴者に浸透し、離婚しては再婚を繰り返すその様は一種の風物詩ともなっています。

ということで第2戦の自選は

World of Iris[VVD]


Q. なんでカオスで統一しなかったんですか?

A. 曲がないからです…


カオスに関連する曲は実は少なく、XHAOS JUDGEを含めて4曲のみ。対戦は全部で4回なのでちょうどいいようにも見えますが、Chaotic Romance[MXM]は難所がほぼなく非大会向き、太陽曰く燃えよカオス (Sol oscuro iNya! mix)[MXM]は僕の苦手なつまみ譜面で995以上を出した経験がなく、柳の下のデュラハン hard chaos mix[EXH]一発芸と、正直カオジャ以外にまともな選択肢がないんですよね。もうちょいあると思ってました。

一発芸

他選はつまみも片手処理もトリルも何もかもが難しいSAMURAI TIGER[MXM]、そしてまだマシな方のSacrificeとして知られるSacrifice and Faith[MXM]。サムライタイガーはやばいなあ…と思っていたのですが、詰めはじめて3回目…

一番下は見ないでください2

なんと突発的に995という最高のスコアを出すことができ、提出が決定。Irisは自己ベストが998だったのでもう少し出したいところではありましたが、全体的にどの曲でも1位を狙えるリザルトだな、と思い提出しました。

結果は…


満点6pt!優勝!
思惑通りサムライタイガーでは差をつけて1位を取れましたが、自選が結構僅差になっていたり、Sacrificeに至っては同点だったりと、薄氷の勝利ではありました。とはいえ、満足のいく試合ができました。


第3戦

問題です。Hakos Baelzといえば?









そう、コーヒーですね。
彼女は大のコーヒー好きであり、雑談配信の冒頭では「コーヒー取ってくる」といった発言がしばしば聞かれます。彼女が初配信で掲げた目標の中には「自分のコーヒードリンクを発売したい」というものがあり、同じくコーヒー中毒者である僕も密かに商品開発を心待ちにしています。

COVER、まだか?

ということで第3戦の自選は

Cappuccino Hearts[MXM]


Q. コーヒーの前になんかなかったの?
A. ネズミに関する曲を用意してないコンマイが悪い

他選はリズム難で知られる鍵盤譜面Calamity Tempest[EXH]、つまみがいちいち外れやすいまじかる生主@りすなちゃん[GRV]。Calamity Tempestについては実は以前に0-1を出しており、こうなったらPを出してやろうと意気込むものの…



癖 が つ き ま し た

(譜面保管所に画像がなかったけど序盤の鍵盤が一生光らなくなった)

結果、とりあえずりすなちゃんでそこそこのスコアが出た、ということで提出。

カプチーノもそれなりのスコアではある(はずだった)ので、まあ2ptくらいは…と考えていたのですが、結果がこちら。

惨敗

この人たちははやく20.3になるべきです。

IR系の大会でのP粘着は、やめようね!

第4戦

問題です。Hakos Baelzといえば?







そう、サイコロですね。
ランダム性を体現するサイコロはカオスたる彼女のトレードマークであり、ファンが用いる「推しマーク」にも採用されています。オリジナルソングのタイトルも「Play Dice!」とサイコロに絡めたものであり、果ては自らの年齢までもサイコロを振って決まる、と明言しているほど。

そして、SOUND VOLTEXでサイコロといえばこの人しかいないでしょう。

賽河原 炎十郎佐之助五右衛門です。

ということで第4戦の自選は

En FIRE-G SOUL[EXH]


Q. The Golden Era[MXM]じゃダメだったんですか?

A. 僕ができないからダメです…

これは本当になに?

あと、縦連苦手な人がいてくれたら嬉しいなあというかすかな希望もないではなかった

他選はハネリズムが特徴的なアオアラシ[MXM]、そして嫌らしいソフランに絶対に抜けるロングノーツを搭載したPuberty Dysthymia[MXM]
前者はともかくとして後者は本当に苦手なんですよこれ…

(課題曲発表前日の僕のツイート)

結局アオアラシで6落ちというかなりの良スコアが出たことを言い訳としてPubertyからは撤退。辛うじてSは乗せたのでこれで勘弁してください…

一番下は見ないでください3

結果はこちら。

まずまず

いや、アオアラシ負けるんすか???????


最終結果は計14ptで9人中4位という結果でした。
もう少しやれた部分もあったかなあとは思いますが、大会を通して自己ベストを大幅に更新した譜面も複数ありましたし、何より楽しめたので良かったです。
インペリアルを達成して以降目標を失いがちだったSOUND VOLTEXですが、大会期間中はある程度モチベを維持できたように思います。運営の皆様、対戦相手の皆様、本当にありがとうございました。

振り返り記事は以上です。長文にお付き合いいただきありがとうございました。










とりあえずこのアーカイブだけでも見て帰ってください。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?