見出し画像

挑戦!インスタグラムでの収益化。全体戦略・コンセプト立案から戦術まで。

先日の地域ブログ仲間、さっけーさんとの会話の中で、Instagramの可能性を改めて知ることとなったあんでぃ。

本気でInstagramの収益化を目指すことにしてみました。
本記事では、そのあんでぃが描いた、収益化までの青写真をここに記しておきたく。
果たして、本当にInstagramによる収益化を果たせるのでしょうか?

きっかけは情報交換会

そもそもきっかけとなった、先日のzoomでの情報交換会。

・地域メディアとの親和性が高いこと
・飲食店への価値提供に一番合ったSNSであること
・利用者のエンゲージメントが高いこと

といった理由から、Instagramによる収益化ができている現実を目の当たりにしました。

喰わず嫌いだったが、伸び盛りのInstagram。
TwitterやFacebookに少々限界も感じていたため、改めてInstagramに本腰を入れて取り組むことにしました。

これは、独立を視野に入れた、あんでぃ肝いりのプロジェクトとなりそうです。


そもそも収益化とは?

収益化と一言で言っても様々な方法があります。

私が運営するのは地域メディアです。
つまり、商品を持たないので、直接的な物販ではありません。
むしろフォロワーさん増加によっての宣伝効果などから、PR記事案件の受注や、Instagramの運用代行などのイメージです。

ただ、現時点で見えているこれらの収益方法以外にも、視野が広がることで新たなものが生まれてくるかもしれません。

全体戦略について

収益化を目的とした今回のプロジェクト。
一旦、頭の中を整理してみました。

画像3

さっけーさんのお話から想像するに、収益化のポイントはフォロワー1万人。
なぜならば、ストーリーズにURLを貼ることができるようになるから。
自分のメディアや、飲食店のホームページなどへ誘導できるため、広告効果が高まります。
かなり強力な武器を手に入れたも同然ですね。

そこで、以下のようなフォロワー目標を設定。

2020/10/1    300人
2021/1/1       1000人
2021/4/1      3000人
2022/4/1      10000人

以下、現状をお伝えしますが、かなりストレッチな設定です。
逆立ちしてけんけんぱするくらい、無茶言っています。

しかし、2022年までに独立をするので、ここは外せないライン。
どうやったらできるか?の思考が重要になりそう。

Instagramアカウントの現状

ベンチマークとなるとっとりずむさんのアカウントと現状の比較をしておきます。

スクリーンショット 2020-09-21 3.34.36

スクリーンショット 2020-09-21 4.11.25

とっとりずむ
・運用    2016年4月〜
・投稿    788件
・フォロワー 1.4万人

トリセツシマネ
・運用    2019年8月〜
・投稿    35件     4.4%
・フォロワー 281人   2%

はい、現状は到底足元に及んでおりません😅

それだけ伸びしろだらけとも言えます。
ワクワクしてきますね!

STP戦略とコンセプト

続いて、STP(セグメンテーション、ターゲッティング、ポジショニング)について。
フォロワー数3000人までの想定です。

S(セグメント)   島根県在住、外食好き
T(ターゲット)   インスタが情報源の20代女性
P(ポジショニング) 地域のブログ運営者、新店舗情報詳しい、飲食店の協力得やすい

運営している島根県の地域ブログ、トリセツシマネでは観光がメインテーマになっていますが、Instagramでは観光は切り捨てます。
理由としては、ターゲットが求めるテーマではないことと、より特化したアカウントである方が、Instagramのアルゴリズムに合っているため。

これらの考えの土台となっているのが、ライスカレー製作所の川上さんの記事です。


そして、上記STPから導き出したテーマ・コンセプトは、、、

テーマ:グルメ(エンタメ x 知見)
コンセプト:食べたいもの、行きたいお店が見つかる!

グルメに絞り、
動画を活用したおいしそう!というエンタメ要素と、飲食に関するプラスワンの知識(内容は検討中)を提供していきます。

それによって、食べたいもののアイデアや行きたいお店が想起されることをコンセプトとしています。

具体的な戦術

では、これらのコンセプトを具現化する戦術を以下の通り設定しました。

▼フィード
目的:新規フォロワー獲得
 ①モーニング(1000人まで)
 理由:特化している人がいない(ランチェスター戦略)
 ②スイーツ(1000人まで)
 理由:需要が多い、ターゲットにドンピシャ
 ③カフェ(1000人まで)
 理由:需要が多い、ターゲットにドンピシャ
 ④ランチ(3000人まで)
 理由:広い層を狙いに行く

▼リール
目的:シグナル獲得
 モーニングの動画

▼ストーリーズ
目的:エンゲージメント獲得
 グルメ新着情報

まだまだ知識が追いついていない部分も多いので、まずは、慣れているフィード投稿を最優先に。
かつ、ターゲットに相性のいい、モーニング、スイーツ、カフェに絞ります。
並行して、リール、ストーリーズも練習していきます。


果たして2022年、あんでぃは笑っているのか?

とりあえず計画は立てられたので、ここからが本番です。
あとは実践あるのみ。

進捗は随時こちらのnoteで共有する予定ですので、ご興味ある方はぜひ応援よろしくお願い致します!!!

↓Instagramアカウントはこちら↓
https://www.instagram.com/torisetsushimane/


最後までお読みいただき、ありがとうございました!!!



いただいたサポートは他の方々のサポートや、あんでぃのワクワク活動の循環に利用させていただきます。