まきの

愛知での生き物探しとか飼育とか 気が向いたら投稿する

まきの

愛知での生き物探しとか飼育とか 気が向いたら投稿する

最近の記事

Ochetosomaに寄生されたシマヘビの死亡に関して

先日飼育していたシマヘビが死亡した。 死亡の仕方に関して不審な点があったため、ここに記録しておく。 この日からちょうど1年ほど前に野生の個体を捕獲してこれまで飼育していた。冬場には冬眠させており、春になり気温が上がったことで冬眠から覚め、数日前から越冬用のケースから移し替えて画像のケースに入れていた。 そしていつものようにタッパーの水を交換しようとケースを覗いたところ、このような形で発見した。発見時には水入れに頭を突っ込んだまま死亡しており、水入れに寄生虫がひしめいていた。

    • トビズムカデ

      自宅で飼育しているトビズムカデの子供たちが、早くも親離れへと近付いてきました。 美しいです。

      • 夜散歩

        日々晴れが続く中、久々に夕立が来たので少し田舎へ出向き散歩してきました。 ふらふら彷徨う内に出会った生き物達を、少し紹介しましょう。 小さな個体が道に出ていました。 大抵は土の中に上手く隠れており、雨の日でもなければ、こうして道端で出会うことは珍しいカエルです。 春頃には繁殖期を迎え、とても耳触りの良い鳴き声を聴くことができます。 僕たちに見つかったことで、翅を広げて威嚇しています。普通に生活していれば、ほとんど見かけることのない生き物でしょう。その辺のバッタなどと比べて

      Ochetosomaに寄生されたシマヘビの死亡に関して