リラックスして始めよう!OKR導入のためのボトムアップアプローチ
全社で一斉にOKRを導入してもうまくいかない事例はよく聞きます。うまくいきにくい理由はいくつかありますが、OKRのスムーズな導入に必要なのは、スタッフ一人ひとりが「こう変えたらもっと良くなる」と考えているアイディアを活かしながら、ゆるく、そしてボトムアップでOKRを始めることです。
ゆるく始めよう!OKRの導入はパニックを避けて
新しく目標設定の方法「OKR(目標と主要成果)」をゆる〜い感じで始める方法をお話しします。全社一丸となって始めるのは素晴らしいですが、そこには予想外の落とし穴が潜んでいるのです。一歩間違えば、目標設定の迷路に迷い込むこともあります。「どれぐらい会社の目標と個人の目標を揃えないといけないか」が見えないと、チームの目標が噛み合わず、一体感は出ません。そして新しいことを始めると、変化への抵抗は必ず起きますし、反発への対応すると時間がなくなってしまいます。そしてうまく機能する前に周りまわってOKRが悪者になってしまうこともあります。
だからこそ、いちばん最初はリラックスして、ゆるくスタートするといいかもしれません。無理に全てを一度に変える必要はありません。少しずつ、実行可能な範囲から始めて、徐々にOKRの文化を育てていくことが、結局は成功への近道となります。
アイデアはみんなの中にある
OKRを始めるとき、一番のヒントは、実はスタッフ一人ひとりの中に既にあるんです。みんな、多かれ少なかれ「こんな変更を加えたら、もっと良くなるのに」というアイデアを持っています。これって、とっても大事な宝物。だって、そのアイデア一つ一つが、会社をより良い方向に導く可能性を秘めているからです。チームのマネージャーが「このチームをこうしたいんだけど、何かできそうなことない?」といった会話を始めることで、スタッフの頭の中にある「こう変えたらもっと良くなる」と考えている小さなアイディアが、会社を変えるエネルギーになるんです。
会社を変えるために時間を使う
そして、OKRは「会社を良くするために時間を使っていいんだ」ということを、スタッフ全員に理解してもらうための絶好のツールです。時間を使って、小さなことからコツコツと改善を重ねていく。その一つ一つが、大きな成果につながっていくんです。会社を良くするために時間を費やすことは、ただの仕事ではなく、自分たちの働く環境を自分たちの手で創っていくという実感をボトムアップ式のOKRの参加者は経験します。
それから会社全体の目標とチームと個人の目標の方向を合わせていく
徐々に個々の目標が会社全体の目標と方向を合わせていくと、自然と全社的な一体感を高めていきます。
OKRを導入する醍醐味は、自分たちの手で会社を変えられるという実感を得ることにあります。それは、自分たちが会社に与える影響を認められていると感じることで、これほどやりがいのあることはないですよね。自分のアイディアが、会社の成長に直接つながる…想像するだけで、ワクワクしませんか?
OKRの導入は、急がず、ストレスを感じずに始めることが大切です。ボトムアップで、少しずつ、でも確実にスタッフの心も会社も変えていくことができます。
OKR導入に迷っていたり悩んでいる人は、お気軽にご相談ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?