気分上々↑↑ときに↓

調子戻ったぜ。

ふう。

ココロとカラダ両方の健康。大事。

お正月よく食べよく寝て胃が荒れる。肌荒れる。
ネットフリックスの「新聞記者」を見て社会に対して怒る。
中学の同窓会でお酒を飲みすぎる。
二日酔いを2日間引きずる。
ネットフリックスの「京城クリーチャー」を見て疲れる。
朝早いのに眠れなくて病む。漠然な不安感。
同窓会で誰かに言われた言葉がフラッシュバックして傷つく。

悪い気が回っているんだ!って思おうと思ったけど
こう書き出してみると、成るべくして成ってます自分よ。

体調は滅多に悪くならないし
メンタルも前回壊れたのいつだっけ?くらい頻繁なものではない。
今回はほぼ生活リズムの乱れですね。

じゃあ調子いいときに、なんで調子いいのかな〜って
不調になったこのタイミングで考えてみた。

YUIを絶好調にする方法

①充分な睡眠
12時に寝て6時に寝る。これが一番。

②程よい余白
予定を詰めすぎるのはNOだけど、なさすぎるのもNO。
週1回ゆっくりする時間を作るというよりは
1日の中で余白を作るのが好き。(最近は)
なんだかんだ肩の力がいつも抜けないけど、
お風呂入ってから寝るまでの時間はリラックスできる。

③腹八分目
前までは満腹になるまで食べないと気が済まなかったけど、
今は腹八分目が心地いい。
寝る時はなるべくお腹を空かせて朝しっかり食べるのがいい。
食後のなんか足りないなって気持ちは割と10分もすれば消えるんだよね。
強硬手段は歯を磨く。

④Momomiさんのお家ワークアウト、汗をかく
11月から今まで続いている毎日10分くらいの筋トレ。
YouTuberのMomomiさんが毎週提示してくれるワークアウトプランを遂行。
ちょっときついなくらいだから続く。毎日達成感を味わえる。眠くなる。
運を動かすと書いて運動。継続したい。

⑤一生懸命になる
これは超絶好調にする方法なので番外編。
何かに一生懸命になる。本気になる。心を熱くする。
この時の気分と言ったら最強。
アドレナリンどばどば。ワクワクしすぎて眠れなくなる。
無理を少しするくらいが健康(私は)

以上5つが私を絶好調にする方法。
(そりゃそうだよねって感じのラインナップではある)

人と会って話すとか、自然に触れるとか、サウナに入るとかは
絶好調になる方法というよりは、「ああ、幸せ。」って感じ。

絶好調はキープしたい。幸福感は定期的に。

※今調べてみたところ、健康で感じる絶好調はセロトニン的幸福、人と会うとかサウナで感じる幸せはオキシトシン、ドーパミン的幸福らしい。ちゃんと精神医学・脳科学に基づいた方法でした。みなさんも絶好調になる方法ぽいです。


2024年絶好調に生きたい!!!!!

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,775件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?