背景色に違う色を追加した5色ジャカード

ande

こんにちは。アンデです。


アンデの商品は、基本は4色の糸で編んで柄を作っています。
4色ジャカード(JQ)と言います。

・アイボリー
・ベージュ
・薄いグレー
・チャコールグレー
・黒

このうちの4色を使い、
背景色も含めて柄を編み上げます。


先日のギャラリー展のモデルになってくれた ちよまるちゃんです。

画像1



背景色はアイボリーで

ちよまるちゃんの体の柄は

・アイボリー
・ベージュ
・薄いグレー
・チャコールグレー

を使用して表現しています。



ギャラリー展のあと、

ちよまるちゃんのご家族からトートバックのご依頼をいただきましたが、

背景色をアイボリーでなはく

出来れば「ネイビー」色を使いたいとのことでした。




アンデの柄を編む機械(10ピースニット所有機)では

5色JQを編むことは可能なのですが、

一つの色を追加することにより

4色JQの時と比べて、編み時間が2.5倍になります。


今まで30分で編めていたとしたら→75分かかるということです。


編み工賃は時給換算で出しますから、工賃も今まで以上にかかってきます。

そして、andeが常備している基本の5色以外の別色になりますので

そちらの糸代もかかってきます。


そういう理由から、少しオプション料金の加算をさせていただきました。

背景色に別色を追加する場合→¥12,000.-のアップチャージ

となりました。



さて、塗り絵のようにサラッと違う色を乗せれば編めるのか、、というと

そうではありません。(^^;)

実はここからが特別な工程になります。



今まで4本の糸が入っていたところに5本の糸が入るので

一目のループの大きさが変わる=(イコール)柄の大きさも変わるということになります。


4色JQで組んでいたデータでそのまま編んでしまうと、縦長の大きな柄になってしまいます。

そこで、いちど5色JQの編み地を編んでみてスケール(※)を取り

仕上げたい柄の大きさに合わせて、5色JQの柄を小さく縮小する作業をしました。


(※)10㎝間の正方形の中に、編み地のループ目が縦と横で何目入っているかを数えたもの。編み製図を考える時に必要な作業です。


画像2


(シュミレーション画像では、サクッと色が変換するけど実際は難しい~)


そうこうして、工場で実際に5色に編みかえてもらった編み地がこちらです。

画像3

ひとつ上のシュミレーション画像は背景を別色に置き換えただけのものなので

実際の編み地と比べると

若干、柄が違うのが分かると思います。


さらに、このネイビー色にしたことで

ちよまるちゃん自身の体のアイボリーが少し薄く見えてしまいまして。。

急きょアイボリーの糸を2本どりにしてみたりと、、、

工夫に工夫を重ねて4色→5色に変更させていただきました。


このあと、希望する位置に編み地を当ててみて

柄位置の確認をお取りしました。

画像4

ちよまるちゃんは少し右側に傾けての配置となりました。

そうして出来上がった商品がこちらになります。



画像5

キャンパス地のトートバッグとは違って、ニット編地ならではの

柔らかさや、上品さもでて

とても素敵な商品に出来上がりました。


今回は、ギャラリー展用に4色JQ で進めていた図案を5色JQに変換したので

納品までに通常よりお時間がかかってしまいました。



今後、背景色を別色にしたいというご希望がございましたら

ご注文の最初にご相談いただけますと

そのあとの柄の作成もスムーズに行えると思います。


オプション料金(+12,000円)がかかってしまいますが、


ご希望のお客様は、どうぞご相談くださいませ。


                       アンデ オカモト

        

                    株式会社 インプルーヴ

                    アンデ https://ande.gift

#and .e #アンデ #工業ニット #ジャカード柄 #編み柄  
#ジャカード編み #ペット  
#犬好きさんとつながりたい
#猫好きさんとつながりたい

     


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!