見出し画像

藤井風「帰ろう」の表しているもの

藤井風さんの「帰ろう」のMV予告編を見た。これを書いているのが2020/09/01でMVの全編公開は9/4の深夜。公開まで自分勝手な解釈を繰り広げることにしました。


死を見つめることは生きるとは何かを問うことと同じ

「帰ろう」を聞きながらMVをずっと見ていると、R.シュトラウスの死を題材とした楽曲「死と変容(Tod und Verklärung)」が浮かんだ。“死”をテーマにすることで“生”を浮き彫りにし、生きるとは何かを問いかける作品だ。

変容(ドイツ語でVerklärung)とはもともと、十字架にかけられたキリストが安らかな表情に変わったことを意味する言葉で「光明で満たすこと」「浄化」といった意味がある。藤井風の「帰ろう」はシュトラウスの願いと同じく世界の浄化(変容)を願った歌ではないかと思う。

スクリーンショット (162)

象徴的な場面をいくつかを切り取ってみた

・風さんが両手を広げたシーン(十字架に掛けられたキリストを象徴するかのよう。手は仏教の印相のようにも見える)

・時計・若い女性と風船・回る風車(人生の短さ)

画像8
スクリーンショット (179)
画像13

・手放す手と老人(命の衰退と継承、老いと死の確実さ)

画像9
スクリーンショット (165)

・1本道を走る台車(道は人生、台車はこれまで背負ってきたもの全て)

画像10

薄曇りの空の下、光あふれる”幸せ絶えぬ場所へ帰る”途中なのか・・・。

風さん自ら台車を押して一本道を行く。そしてその後、老若男女が台車の上に横たわる彼を取り囲みぞろぞろと歩む。

宗教的・象徴的な見方をすれば、その様子はまるで殉教者のよう。使われている背景や小道具もヴァニタス(ラテン語で空虚、はかなさ、むなしさ)の象徴だらけではないか。

スクリーンショット (171)
スクリーンショット (172)

MV全編を見るまで、その映像に込められたメッセージや象徴的なシーンの寓意は謎。しかも、それは永遠に見る者には解き明かせないかもしれない。それでも解説動画が公開されるまでしばしの間、自分だけの憶測と推理を楽しもう。
こうなったら、もうメメント・モリ(死を想え)がまとわりついて離れない。

ちなみに25歳で「死と変容」を作曲したR.シュトラウスは満85歳まで生きました。私自身は藤井風さんを殉教者や救世主のように神格化して見ている訳ではありません。彼のアーティストとして音楽的にたぐいまれな才能と、豊かな表現力に舌を巻いているだけのいちファンです。

*画像は藤井風YouTubeより

 #藤井風, #帰ろう , #メメント・モリ ,#音楽, #MV帰ろうレビュー , #エッセイ ,








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?