見出し画像

不妊治療カミングアウト問題

先日久しぶりの方々との再会がありました。
私は不妊治療していることをカミングアウトしていないので、久々の方と会う時は子供のことを聞かれるのではと身構えてしまう部分があります。
(今回は聞かれず、楽しい時間を過ごしました)

話して明るい話題ではないし、どうしてもその後を心配されてしまうのが負担に感じてしまうこともあってあまり話したくありません。
ナーバスになっているんだろうなという自覚もあります…。
不妊治療経験あり(子持ち)の友達に相談していた時期がありましたが、やっぱり授かった/授かっていない一線の温度差を感じてしまう自分に自己嫌悪になってあまり相談できなくなってしまいました。

「私達の仲だから聞くけど、子供ってどうなの?」
春先に3年振りにあった友人から聞かれた時、私の顔はとんでもなく強張っていたと思います。
「ワタシタチノナカダカラキクケド」頭の中で何度も反芻していました。
逆に問うけど、私達の仲って何?心の中で思わずにいられませんでした。

帰省したタイミングの飲み会で、私は移植周期だったのでお酒を控えていました。
妊娠かも?と誤解がないよう、アレルギーの薬を飲んでいるからお酒を控えている、妊娠ではないよと事前に伝えていた上で聞いてくる友達の心境はどういったものなのか。
会も終盤になってからその場にいたもう一人の友達と共に、これは聞こうって決めてたと顔を見合わせて言われて、ざっくりと治療状況を伝えながら楽しかった気持ちが冷えて行くのを感じました。

年齢や結婚してからの年数、何かあるんだろうというのは想像に難くないと思うんです。その上で、聞いてどうするんだろう?って。
今振り返れば、この時カミングアウトしてしまったことに後悔しています。

話せば楽になることも多分あるけれど、わかり合えないことが多い話題で、その気がなくても人を傷つけてしまうかもしれない繊細な領域だと思います。
私には直接相談するよりもnoteでこっそり気持ちを書かせてもらうことが合っているのだと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?