見出し画像

妊活によるゆる健康オタク化

妊活を始めると意識するようになるのは健康なカラダづくり。
卵子の老化を防ぐには?着床しやすい体質になるには?
目指していると、自ずと健康志向が高まっていくように思います。

ゆるーくながら継続しているのは以下の辺りです。
・早寝早起き(主に早寝)
23時就寝目標。といいつつ24時前ギリギリ位?寝起きが悪く早起きは思うようにいきませんが、前よりは確実に寝るのが早くなったし、寝起きも(気持ち)改善している気がします。
・朝鉄瓶で白湯を飲む
これは妊活前からやっていました。鉄瓶のお手入れは意外と手間が少ないし、継続して鉄分を摂っているという安心感があります。何よりまろやかで美味しいので好き。
・足つぼ
最近の夫婦のブームです。夫の家から出てきた足つぼ棒(?)でギャーギャー叫びながらお互いの足つぼを刺激。終わった後は足がぽかぽかになります。
・セルフお灸
貼るタイプのお灸で三陰交というツボにしています。じわっと温まる癒しのひとときです。
・温活
元々冷え性なので更に意識するようにしています。5本指靴下や薄手の腹巻、布ライナーなどは妊活をしてから使うようになりました。
・運動習慣
近所のジム(市でやっているので回数券で行くととっても安い)やヨガ。
ヨガは流産後やる気が起こらずさぼりがちだったのでそろそろ再開しよう!

妊活を抜きにしても年齢を重ねてきた身体の養生にもなるし、習慣になってよかったなと感じます。

一時鍼灸通いをしていたのですが、鍼灸師さんに会うのがストレスになって脱落してしまいました。いい先生が沢山いらっしゃると思うので多分相性の問題ですね。
不妊治療経験あり(子持ち)の先生で、結構根掘り葉掘り聞かれて採卵個数で「それだけ?」みたいな反応をされたりするのが地味に堪えてしまって。治療に必要なんだろうと思って一生懸命答えるようにしても受け答えが微妙で、身体をよくするために通っているはずなのに行く度に疲れてしまって辞めました。
継続していたらもう少し体質改善していたのだろうか…。

おすすめの健康法がありましたら、是非教えて欲しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?