なぜ生きるのが難しいのか?


生きることの意味は、本当は誰にもわからない。

これはもう自分で見つけるしかない。
自分なりの「自分が生きていたほうがいい理由」を考え抜いて、それさえ見つけてしまえば一気に楽になると思う。

それは難しいものではなくて、〇〇が楽しいから生きている、〇〇が好きだから生きている、とかそういう純粋なことでいいんだと思う。

自分たち人間は、宇宙的に考えるとかなり小さな存在で、たまたま心臓とか意識があって、生命体として存在して、色々思考しながら生きている。そういう生命体の中でも、特に思考が進んでいるのが人間。

やっぱり生きている意味なんてあるのか?
という問いに必ずぶつかる。これはみんなぶつかるはず。

この問いをみんな解決するために、
困っている人がいたら助けたり、
世の中の非合理的なことや非人道的なことをなくす活動をしたり、
エンターテイメントを作って誰かの没入できるものを作ったり、
ストーリーを作って誰かの明日を勇気付けたり、

そういうことをして、なんとかみんな自分の存在意義を保ってる。

誰かが死なないように、生命体が存続するように、共同体として補っていく。それが種として考えると、個体一人一人のファンクションなんだと思う。

最近この記事を読んだ。

出産後、お母さんは産後うつという状態や旦那に攻撃的になる時期があるらしい。それは、なぜか?という話。

昔は村で育てたりしていて、お母さんの精神が不安定になると周りの人が子育てを助けてくれた。そういう機能が付いているらしい。これは、種として貴重な新たな命をみんなで守っていくためのお母さん個人が発するSOSのファンクションだと思う。(この時助けてくれる人がいないと、一番近くにいるのに子育てを手伝わない旦那に攻撃になってしまうそう)

ベイビーは、泣いて自分の存在を知らせて、周りの人に面倒を見てもらおうという魂胆で泣いているらしい。そういうファンクションがある。


助けを求めている状態では、しっかりオフラインでもオンラインでもSOSを発信すべきだと思う。「人」はマジで「人が支え合ってできている」ので、助けを求めている状態の人の元に駆けつけた人が例えば何かきっかけを与えたとすれば、それは助けてもらった方は感謝すると思うけど、生きがいを感じるのは助けた側だと思う。

誰かを助けた、という事実がその人の存在意義(生きる意味)を形成していく。


これを考えると、「旅」というものはやっぱりいいなぁと思う。
(生きる意味を考えて、旅している若者はたくさんいるのでは?)

どこへ行っても助けてもらってばかりの旅人をやっていると、途中で申し訳ない感すら出てきてしまう。笑
でも、多分実は、助けた側も実はいい思いをしてる。そういう、助けられて、助けて、の関係が続くのが旅だと思う。


常にそのサイクルの中で生きていると考えると、「自分が必要ない」なんてあるわけがない。この自然のサイクルというのは、本当に神の領域レベルでうまいこと微調整されているので、サイクルを断つことは控えるべきだと思う。

人生がイヤだから、この世からいなくなろうなんて思ったらダメ。
なぜかというと、悪いサイクルになってしまうから。そこから先は、その人の親戚や友達に伝播していって、身の回りの人がなくなることで多くの人がショックを受ける。そして、そこからよくない連鎖は続く。。。

みんなにそれぞれわずかだとしても役割があるはず。


なんで生きているのか?
結局は、種の存続のためだと思う。

それはなぜ?
もうそのさきの問いはわからない。

自分なりの明日を生きる理由はある?
明日はAさんと合わなきゃいけないから。

それはなぜ?
その人がもうすぐ会社をやめるらしく、仕事の話を聞きたいらしいから。

なんでそれで生きようと思うの?
誰かに何かを提供できる機会だから。会いたいと思ってくれているから。
その出会いをきっかけに何か新しいことが始まるかもしれないから。


本当にわずかでも、そのわずかなきっかけから誰かを変えることもあるかもしれない。そういう些細なきっかけ作りの連続で、今の地球上の人類の文明が存在する。

何が言いたかったかというと、


どんな人にも生きている価値がある。ということ。
種全体で見たら、すごく大事なサイクルの一部をみんなが担っている。

(個人の目標は勝手に決めればいいと思うけど、種としての目標はやはり謎。神が展開で俺らを弄ってレベル上げしようとしているのかもしれない。)

ということ。

サポートももちろんすごく嬉しいですが、SNSでシェアしていただくと超喜びます!Twitterシェアしていただける場合、@seiyaaa_8)でメンションもらえると助かります🙇‍♂️