マガジンのカバー画像

かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学

あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師をはじめ、柔道整復師、理学療法士・作業療法士や看護師、医師を目指す方々の解剖学国家試験対策のマガジンです。専門学校で「伝説のプリント」と呼…
この大変な時代に医療従事者を目指す方々へ。時代は変化していますが、いつの時代でも大切なことは不変で…
¥1,980 / 月
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【3-1 (3)】鼻腔・副鼻腔 国試過去問解説

【あん摩マッサージ指圧師】国家試験問題 <1999 あマ指 23> 鼻腔に開口していないのはどれか。  1.上顎洞  2.耳管  3.鼻涙管  4.前頭洞 【答え】2 後篩骨洞は上鼻道、蝶形骨洞は鼻腔の後上方、鼻涙管は下鼻道に開口することをしっかりと覚えます。それ以外の副鼻腔は中鼻道に開口します。 そして、この問題にある耳管は咽頭(鼻部)に開口します。中耳と咽頭をつなぐ管が耳管です。 < 2000 あマ指 24 > 鼻涙管が開口する鼻道はどれか。  1.上鼻道  2

【3-1 (2)】鼻腔・副鼻腔 一問一答

【鼻腔】鼻腔から空気を取り入れ、肺に至る空気の通り道を (   ) という 【答え】気道 上気道とは (鼻腔から   ) までをいう 【答え】喉頭 外鼻は (   ・   ・   ・   ) の4部よりなる 【答え】鼻根・鼻背・鼻翼・鼻尖 外鼻の骨組みは(  骨)と (    ) によりつくられる 【答え】鼻骨と鼻軟骨 鼻腔は (A.    ) に始まり、後方は (B.    ) により咽頭に通じる 【答え】A. 外鼻孔 B. 後鼻孔 上鼻甲介・中鼻甲介・下鼻甲介

【3-1 (1)】呼吸器系 - 鼻腔・副鼻腔 解説

▶ 呼吸器系とは ・呼吸器系は外呼吸を営む器官の集まりで、外鼻・鼻腔・咽頭・喉頭・気管・気管支・肺より構成されます。 ・呼吸器は空気の通る気道とガス交換を行う肺に分けられます。鼻腔〜喉頭までを上気道、気管より下を下気道といいます。 ・成人の安静時呼吸数は1分間に15〜17回、1回換気量は約500mlで、1分間に約8㍑の空気を出し入れをします。 ▶ 外鼻 ・いわゆる鼻は外鼻といい、鼻根、鼻背(はなすじ)、鼻尖(はなさき)、鼻翼(こばな)からなります。鼻の穴は外鼻孔といい

【3-1 (0)】呼吸器系 - 鼻腔・副鼻腔

↑ 解剖学マガジン記事一覧(目次) 【3-1 呼吸器系 - 鼻腔・副鼻腔】  ■【3-1(0)】鼻腔・副鼻腔 学習プリント(このページ)  ■【3-1(1)】鼻腔・副鼻腔 解説  ■【3-1(2)】鼻腔・副鼻腔 一問一答  ■【3-1(3)】鼻腔・副鼻腔 国試過去問 → 【3-2 呼吸器系 - 咽頭・喉頭】 💡かずひろ先生の解剖生理メルマガ💡 毎日届く国試過去問解説や勉強法、オンラインセミナー情報などお届け ■ 3-1 呼吸器系 - 鼻腔・副鼻腔 学習プリントページへ

【2-9(3)】頭頚部の脈管 国試過去問解説

↑ 解剖学マガジン記事一覧(目次) 【2-9 循環器系 - 頭頚部の脈管】   ■【2-9(0)】頭頚部の脈管 学習プリント  ■【2-9(1)】頭頚部の脈管 解説  ■【2-9(2)】頭頚部の脈管 一問一答  ■【2-9(3)】頭頚部の脈管 国試過去問(このページ) → 【3-1 呼吸器系 - 鼻腔・副鼻腔】 💡かずひろ先生の解剖生理メルマガ💡 毎日届く国試過去問解説や勉強法、オンラインセミナー情報などお届け ■ YouTube 頭頚部の脈管 国試過去問解説【あん摩

【2-9(2)】頭頚部の脈管 一問一答

↑ 解剖学マガジン記事一覧(目次) 【2-9 循環器系 - 頭頚部の脈管】   ■【2-9(0)】頭頚部の脈管 学習プリント  ■【2-9(1)】頭頚部の脈管 解説  ■【2-9(2)】頭頚部の脈管 一問一答(このページ)  ■【2-9(3)】頭頚部の脈管 国試過去問 → 【3-1 呼吸器系 - 鼻腔・副鼻腔】 💡かずひろ先生の解剖生理メルマガ💡 毎日届く国試過去問解説や勉強法、オンラインセミナー情報などお届け ■ YouTube 頭頚部の脈管 一問一答 【頭頚部の