瓢鮎庵雑記

瓢鮎庵雑記

最近の記事

そもそも銅像を建てるのが悪趣味

「現代の価値観で過去を裁くな」論のおかしさ〜BLM運動の「銅像破壊」を巡って https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75419?page=1&imp=0 この銅像問題で私が思うのは、そもそも「銅像を建てる」という行為がきわめて悪趣味なんであって、引き倒されるのが嫌なら最初から建てるな、ということに尽きる。だいたい死後に銅像を建てられて喜ぶ偉人がいるとも思えないし、喜ぶようなら偉人としてどうなのか。死人に口なしをいいことに後世の人間が勝手に

    • 何かしないと落ち着かない人へのケア

      "陸上にいる人(バイスタンダー)は、最善の背浮きができるようにしてあげなければなりません。バイスタンダーは「ういてまて」と大きな声で溺者を励まします。そして119番通報をします。それだけでいいのです。でも、バイスタンダーにはそれでも「どうしよう」とパニック状態が続くので、水難学会では「浮くものを探して、投げて渡そう」という(活躍?の)場を与えました。それが、ペットボトルなどの浮くものを投げ渡すという実技につながりました。  バイスタンダーに役割が増えるほど、バイスタンダーは

      • これは力作

        これは力作。 「経済オンチ」を自称しながら、これほどの熱意をもって経済学者たちの錯綜する主張に向き合えるのはすごい。 日本の経済に関する論争を「緊縮v.s.拡大/自由市場v.s.社会福祉」の観点からまとめてみる https://amamako.hateblo.jp/entry/economy_position 以前、このあままこさんとなんばりょうすけさんの間で「(生産性で人をはからない社会にするために)経済成長は必要か」というちょっとした論争があって、それぞれの人間観の違

        • 「女も男もやめられる」社会を

          あるFtXの人のトランスの経緯。自分の経験に近い部分もあり、いろいろと共感したり懐かしく思ったりして読めた。 FtXの私がトランスを始めた経緯と、思ったこと https://note.com/neutralde5/n/nfd66507f2aa5 ただ、筆者も太字で強調しているこの一行には、「ああ……」と溜め息が漏れる。これはきつい。 "今の日本では女をやめたいなら男になるしかない" この人はそう割り切った上で今の選択をして、結果にも納得しているようなのでそれはそれでい

        そもそも銅像を建てるのが悪趣味

          「オルタナティブな場」からの告発に触れて

           みわよしこさんの文章。的確でバランスのとれた見方だと思った。 https://note.com/3rings/n/n73b34d53439b "人が集まれば必ず、この種の問題は起こる可能性がある" 全く、これに尽きるだろう。  さらに言えば、暴力や搾取について一般社会よりも敏感な人が集まりやすかったり、そういうことを批判的に見るような雰囲気が「オルタナティブな場」にあったりするからこそ、告発が起きる機会も増える、という見方もできる。それは決して悪いことではない。  

          「オルタナティブな場」からの告発に触れて

          『この世界の片隅に』の太極旗シーン

          この作品については賛否どちらの立場からもあれこれ言い尽くされていて自分で何か言う気が失せるのだが、このシンプルな指摘については「まあそうだよね」と思ったのでメモ。(ちなみに私はマンガは読んだがアニメはまだ見ていない。) 『この世界の片隅に』の太極旗シーンに感じる違和感を整理してみた https://vergil.hateblo.jp/entry/2020/08/10/125958 "そもそも(広島にも呉にもたくさんいたはずの)朝鮮人など影も形も現れないこの作品で、旗ひとつ

          『この世界の片隅に』の太極旗シーン

          チクロの冤罪

          化学調味料に対する冤罪といえば、日本では使用禁止になったチクロの発がん性がその後の研究で否定されているということを数年前に知った。海外では禁止されず、ずっと使われてきた国も多い。もし本当に発がん性があればそういう地域でとっくにがん多発のデータが出ているだろうから、話題になっていないということは観察上も発がん性はないと言っていいのだろう。しかし日本ではいまだに使用禁止のままである。 人工甘味料というもの自体、砂糖が手に入りにくかった時代に代用品として重宝されたものではあって、ど

          チクロの冤罪

          「NO MSG」と差別

          https://www.buzzfeed.com/jp/wakimatsunaga/ajinomoto-vs-fakenews このアメリカの「NO MSG」の問題は私は最近まで知らなかった。知ってみると、環境問題などに触発された科学不信や「自然」志向と、アジアへの差別的な視線が連動したとても考えさせられる現象だった。 この記事でも説明されているように、MSGを最初に開発し商品化したのは日本人なのだが、それが「中華料理店シンドローム」として中華系移民のバッシングにつながった

          「NO MSG」と差別