見出し画像

UNION ARENA ルールまとめ

詳細なルールは公式のルール・Q&Aページをチェック!
オフィシャルルールマニュアル

デッキ構築

■デッキは50枚(同じ作品名のカードのみで構築)。
■同じカードナンバーのカードは、デッキに4枚まで
特別なトリガー(SPECIAL、COLOR、FINAL)は各種4枚まで

ゲームの準備

①山札をシャッフルして場に置く。
②じゃんけん等で先攻・後攻を決める。
③山札から7枚カードを引く。
④先攻のプレイヤーからマリガンをするかどうか決定する。
 入れ替える場合は手札をすべて横に置き、新たに7枚カードを引き直したあと、横においたカードを山札に加え、山札をシャッフルする。      
⑤ライフエリアに山札から裏向きのままで7枚カードを置く。
⑥先攻のプレイヤーからゲームスタート!

勝利条件

相手のライフエリアのカードが0枚になる。
相手の山札が0枚で、相手がスタートフェイズにカードを引けない時。


ゲームの流れ

1:スタートフェイズ

1. すべてのレストのカードをアクティブにする
2. APカードをターンに応じた枚数にする
3. 山札からカードを1枚引く。(先攻1ターン目はドローなし)
4. 望むなら1APを支払って追加のカードを引くことができる(エクストラドロー)

2:移動フェイズ

自分のエナジーラインのキャラを望む数、フロントラインへ移動できる

移動先にすでにカードが4枚あり空きがない場合、移動先のキャラをリムーブエリアに置いてから移動できる
※フィールドは移動できない

3:メインフェイズ

以下の行動を望む順番で何度でも行うことができる。

・キャラクターの登場
・キャラクターのレイド
・フィールドカードの使用
・イベントカードの使用
・場のカードの〈起動メイン〉効果の使用

4:アタックフェイズ

フロントラインにあるアクティブのキャラクターがアタック可能。
アタックは1枚ずつ行い、アタックする際はキャラクターをレストにする。

・アタック先に選べるのはプレイヤーのみ
・カードの使用はできない

5:エンドフェイズ
自分の場のすべてのレストのカードをアクティブにする。
手札が9枚以上ある場合、8枚になるようにリムーブエリアに置く。

→相手のターンへ


細かいルール

■効果が複数同時に発動した場合、ターンプレイヤー側のすべての効果を先に処理し、その後非ターンプレイヤーの効果を処理する。

■BPが0になったキャラクターは退場する

■レイド状態のカードが場を移動するときは一番上のカードのみ指定された場所に移動し、レイド元のカードは場外に置く(例:レイド状態のキャラを手札に戻すときは、上のカードを手札に残し、元のカードは場外に置かれる)。

■発動の条件ではなく、効果として対象を選ぶ場合、何も 起きないとしても能力を発動させることができます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?