見出し画像

99%の好奇心と1%の疑心でPD再診してきた

こんにちは。雪女です。
前回の記事の終わりにも書いたとおり、PD本家と呼ばれる、ベストカラーコムの香咲先生のもとでPD再診してきました!


これまでのイメコン受診歴

まずは自分メモとして、これまでのイメコン受診歴をずらっとまとめさせてください。


2019.03 PC4分割 イエベ春
2020.10 PC4分割 ブルベ夏
2021.05 PC+PD診断 ブルベ夏 フェミニンファッショナブル
2021.06 PC16分割+顔タイプ+骨格 ブライト夏春 ソフトエレガント ソフトクラシック(ウェーブ)
2021.09 PC16分割+自分スタイル診断 夏ブラ冬クリ ミディアム
2022.04 PC16分割(24タイプ) ブライト夏春(エレガントサマーディープサマー)
2022.08 PC+PD診断 ←今回!
2022.12 エイトカラーモニター(16分割、21分類) ライトサマーライトスプリング(ブライトサマー、クリアウォームサマー)
2022.12 パリ流モニター エレガントナチュラルロマンティック


はい。こんな感じでございます。
カラー何回診てもらってんねん!と自分でも思いました。
12月のモニターも記事にする…!という気持ちはあります。。

PD再診にいたるまで

こんなに受けてて今回なんで2度目のパーソナルデザイン診断を受けようと思ったのか。

前提として、前回の結果にはちゃんと納得しているんです。
ただ、納得しているくせに、でも本当に本当に本当かな??という気持ちもありまして。

やっぱり明度高め、彩度低めってなると強いイメージの色ではないじゃないですか。
私の体感だとフェミファさんって大体秋冬の深い色か春冬の鮮やかな色が似合う方が多い気がするし。

私のパーソナルカラーは間違いなく夏だし、その他のスペックから考えても、本当にサブはファッショナブルなんだろうか。もしかしたら次受けたらやっぱりグレースとかに変わったりするんじゃないだろうか。という疑いがにょきにょきと生まれてきました。

このような疑心が1%。
そして残りの99%は、フォロワーさんたちが本家PDを受けていらっしゃって、楽しそうだなー本家ってどんなもんじゃろか、という好奇心です。

気になるなーどうしようかなーという気持ちのまま、ちなみにー、と思って7月後半に受診希望のご連絡をすると、あれよあれよという間に8月半ばには診ていただけることに!
イメコンって人気の先生だと抽選でなかなか当たらないということが多いので、ここも香咲先生のありがたポイントですね。

パーソナルカラー診断

さて、そんなこんなで診断日当日。
今回も初めましての方と2対1での診断で、これから養成講座を受けるという方も見学にいらしていました。

まずは知り合いになった方が診断が楽しいでしょう、ということで自己紹介からはじまります。
名前→年齢→どこから来たか→これまでのイメコン受診歴

見学の方含めお二人とも同世代で嬉しかったです。
また、今回は全員関東からでしたが、日によっては東北や九州など遠くからいらっしゃる方もいるみたいです!さすが!

全員の自己紹介が終わると、パーソナルデザインが日本に広まるまでの歴史を教えていただきます。

診断時にしっかりたっぷりお話していただけますが、もし事前知識として入れておきたいという方は、こちらの記事を読まれたらよいかと。
▶︎パーソナルデザインを知らないとあなたは変われない *【 ベストカラーコム 】
これさえ読んでいけば恐らく当日は、進研ゼミでみた!状態になれると思います。

イメコンの歴史やパーソナルカラーの説明の次は、いよいよ診断にうつります。
そういえばですが、香咲先生の診断ではしっかりとお話を聞くためにメモをNGとされているので、ざっくり覚えている範囲でのレポになります。
診断後のメモもほぼ残ってない+約半年前、、ということで、ざっくりです、本当に。とっても。

まず日光の入る窓付近の鏡の前に移動し、髪色や目の色を見ていきます。
普段から8トーンぐらいの茶髪にしていますが、地毛も真っ黒ではないと言われました。
ちなみに、私は髪の量が多いこともあり、地毛だと垢抜けないと思っていたのですが、香咲先生いわく、地毛は全員似合うのよとおっしゃっていました。

そして次に、香咲先生やいわゆる本家筋の先生のところだと、2シーズンごとの比較をしていきます。
今回私は、うい先生の診断のときと同様に、
夏と春の比較からはじまりました。
例えば、黄色のドレープで見比べたときに、24時間テレビのTシャツを着たスタッフだとして、どちらに質問をしようと思うか。
夏の黄色ドレープをあてている私の方が、きちんとした情報を教えてくれそう、とのことでした。
正直春のドレープであっても、赤など鮮やかな色でなければそこまで違和感は感じなかったのですが、確かに全体的に夏のドレープをあてたときのほうがすっきりとした、頭の良さそうなな印象がありました。(表現が頭が悪そうなのはご愛嬌ということで、、)

続いて、夏と秋の比較にうつります。
ベーシックカラーの秋のベージュと夏のグレーを比較すると、ベージュの方が膨張して肩幅が広く見えてしまい、グレーのほうがきゅっとして見えました。
ということでここでも夏のほうが優勢という結果に。

最後に夏と冬を比較します。
例えば、冬のグレーは白〜黒の間の色で、夏のグレーはそこに青を足した色ですが、私の場合、夏のグレーのドレープをあてたときのほうが、地位や役職が上の印象を与えるとのことでした。
また、冬のドレープは夏と比べて主張が強い色が多いので、私に当てると、色の印象が強く、顔より前に出ているように感じました。

ということで、比較の順番も結果も前回のPD診断と同様で、PC夏という結果になりました。

パーソナルデザイン診断

続いてお待ちかねのパーソナルデザイン診断にうつります。
パーソナルデザインの大まかな説明はこちら
▶︎「パーソナルデザイン診断」

各デザインの説明を受けたらまずは自分で一番遠いと思うものを消していきます。

PDでは消していく順番も重要とよく聞くように思うのですが、香咲先生によると、外す順番を重要視する必要はないみたいです。
というのも最初の2つは受診者側が外すので、順番が前後することもありますし、なにより順番に囚われるのではなく、なぜ消えたのか理由を理解することが大事ということでした。

私はすでに一度PD診断受診済みということもあり、なんとなく答えがわかっている状態ではあったのですが、「キュート」を最初に外しました。
先生が本当にそれでいいの?という雰囲気を出していたので内心ドキドキしながら選んだのですが、私もそれでいいと思いますとのこと。
キュートさんの得意な細かい変化は私が身につけるとガチャガチャとしたちぐはぐな印象になってしまいます。

次に私が消したのは「ナチュラル」です。
シンプルすぎると無難な、何の印象も与えない人になってしまうし、カジュアルもとても苦手意識があります。
こちらも先生からも同意をいただけなんとなく一安心。

続いては先生が「ロマンス」を消しました。
ロマンスさん特有の重厚な甘い雰囲気が私自身全く感じませんし、露出耐性もないので納得です。

このキュート、ナチュラル、ロマンスまでは、それこそ順番が前後することはあっても、今後誰に診断していただいても絶対に消えるだろうと思っています。

さてここからいよいよ机上ではなくスカートの丈感や髪型を軽く変えて詳しくみていきます。
ちなみに診断当日は、こちらのミモレ丈のスカート(渡辺樹里先生からイメコンフリマで買ったやつ!)に、黒のシンプルな5分丈のリブニットを着て行きました。

https://wear.jp/sp/item/54914780/

まずはスカートの丈を膝下、膝上と短くしていきます。最近上の画像ぐらいの丈感のものを着ることが多いので、膝下でも若干そわそわするぐらいだったのですが、膝下丈は悪くない。膝上までいくとあげすぎ、とのことでした。

次に後ろを向いてスカートをきゅっとやって、おしりの形を確認されます。(恥ずかしい)
ほんっとうに普段スカートばかりで、ワンシーズンに1回ズボンを履くかどうか、というところなのですが、パンツスタイルもありと言っていただきました。

そして結果。

変わらず「フェミニンファッショナブル」でした。

サブ変わらず!なんとなく安心(笑)

サブがグレースだと物足りない印象になり、華やかさが必要。
ここで初めて前回のPD診断でもフェミファだったのですが、本当の本当はフェミグレでは???と思い今回受診したことを伝えると、
メインは絶対的にフェミニンだけど、サブも間違いなく必要とのことでした。

フェミニンだけど知らない人から話しかけられたりしないでしょ?
とズバリと当てられて、これ確かうい先生のとき自分から言ったことと同じでは?!と思い出し少々びっくりしました。
これもやっぱりサブの影響みたいです。

ちなみにご一緒した方はキュートの診断で、肩上ぐらいのショートカットだったのですが、外ハネがとてもお似合いで、これが内巻きになるとグレースぽい印象になるようです。

パーソナルメイク

無事ふたりの診断結果がでたところで続いてメイクレッスンにうつります。
以下メールに記載いただいたコスメと受診後のメモをつらつらと並べます。

【ファンデーション】
・花王ファインフィット 415

相変わらず私は使わないことの多いファンデーションですが、購入の際は口の横あたりで色味確認するのが良い。

【パウダー】
・コスメデコルテ フェイスパウダー 80

【眉】
自眉の色と合わせる(グレー系)。ちゃんとぼかす。

【チーク】
・資生堂 インテグレートグレイシィ チークカラー ローズ300

少し前に、ブルベ夏におすすめ!!みたいなのでクリニークのパンジーポップをよく見かけましたがこれは万能ではないそうで、私には濃い?のかな?

【アイシャドウ】
・カネボウ media グラデカラーアイシャドウ BU-01 夏冬
・インテグレート グレーシーアイカラーブルー 283
・Visee ジェミィリッチ アイズ  BU-5
・インテグレート フォルミングチークスPK210

明るいラベンダーをまぶた全体に塗ってくすみ飛ばす。青紫で締め色。気持ち濃くても大丈夫。
ブルベのブラウンでココアブラウンがありますがこれはアイシャドウで使うのはベストではなく、おすすめするなら服とのことでした。

【口紅】
・ディオール ルージュディオール 277 オゼ
・ジルスチュアート リップブロッサム 63
・ローラメルシエルージュ エッセンシャル シルキー クリーム リップスティック08 アラローズ
・カネボウ メディア クリーミィラスティングリップA RS21
・カネボウ メディア ブライトアップルージュ PK-02
・カネボウ トワニー ララブーケ ルージュグロッシーRS-02ラズベリーローズ
・エスティローダー ピュアカラー エンヴィ ハイラスター リップスティック
 38 candy
・シャネル ルージュココ 454
・コフレドール ピュアリーステイルージュRS-340

パール感のある華やかな青みピンクが良い。
オピュのジューシーパンティントのピンクをチェックしていただいたところ、ピンクラメの他にゴールドラメ入ってる?ので悪くないけど黄味が気になるとのコメント。

でした。
アイシャドウでココアブラウンがあんまり、と言われたのは驚きでした!が、思い返せばココアブラウンと思って購入したマジョマジョのコルクは、私のまぶただと腫れぼったくなってしまうことを思い出しました。
今は下まぶたによく使います。

その他もろもろ

メイク終了後に花柄のドレープをあてて写真を撮るのですが、その時にあごを引くように注意されました。
顎上がってるとナチュぽくて私がやると垢抜けないとか。

ドレープの見せる柄?も人によって変えるらしいですが、私はお花を大きく見せるようにセットしていただきました。

あとロールモデルが知りたいなーと思っていたのですが、昭和の女優さん?で島田陽子さんがフェミニンファッショナブルで近い雰囲気があると教えていただきました!
検索してもお写真が割と古く、ストレートに参考にできるかは要検討ですが、いろいろ探してみようと思います!

よし!いったん書き終わりー!
次はパリ流がんばります🫡
良ければまたお付き合いください♪

ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?