見出し画像

深夜ノリでテイストスケール診断受けてみた①(事前予想と診断結果)

ずっと気になっていたけどあまりレポなど情報がなくて受けずじまいになっていたテイスケ診断!フォロワーさんがレポをあげていらっしゃるのを拝見して、やっぱり受けたい!と思い早速申し込みました!

今回参加するのは、NATURAL BASICの倉敷先生が開催されている、「似合う」ワークショップ。
ワークショップとあったので、未診断なうえに正直あまり理解もしていない状態で参加することに不安もありました。
が、ワークショップの案内ページに、『【NATURAL BASIC】での診断がまだの方は22テイストイメージ診断®︎付きです。コンサルティングの体験版としてお使いいただけます。』との記載もあったので、申し込んじゃえ!という勢いで夜中に申し込みしました。(あるある)

ざっくりテイスケとは、強度軸や濃度軸で自分に合う座標がどの位置かを探っていく診断!と理解しています。
こちらのサイト(公式?だよね?)にまとまってますので興味ある方はぜひ!


事前予想

事前予想はソフトエレガントです!

右上なのはまず間違いないかなと。
というのもこれまでのイメコン歴からみていくと

PC ブライト夏春→明度高め(上)
顔タイプ ソフエレ→静的(右)
骨格 ウェーブ→軽めの素材。(上) ※リッチウェーブなのでハリ感は欲しい。
PD フェミニン→上品な女性らしさ。盛り耐性弱。(右上) ※サブファッだしそもそもPDフェミニン自体もシンプルがいいわけではない。
パリ流 エレガント→同上。(右上) ※サブナチュ→若干左の親近感による?
⚠️あくまで私の認識です!無資格です!

こんなん右上確定じゃないですか?
とはいえ全部振り切ったスペックではなく曖昧な感じが良さそうなので若干真ん中に寄ってソフトエレガント!という予想!
ちなみにここまで全診断で同じ方向のスペックなのにどうしてイメコンを受け続けるのかというと、新たな発見があったらいいなーという微かな希望と単純に楽しいから!の理由です。

写真も送ったので今は診断結果を待つのみ!

ちなみに私がワークショップに申し込んだのが約2週間前で、事前診断のために写真(真顔、歯を見せない程度の微笑み、すっぴん、テイストの異なる格好の全身写真何枚か)を送ったのが約1週間前。

ワークショップより前には結果を送ってくださるそうなので、1週間ほどで診断していただけるということになります(´⊙ω⊙`)
テイスケって結果が届くまで何ヶ月もかかるイメージだったので、とてもとても驚きでした。

ワークショップまでは倉敷先生のメルマガをもとに、TS的目線を身につけようとがんばってます。
明度だったり柄の大きさだったりのチェックシートに自分の顔写真をあてて、どれが1番合うか(顔と色、顔と柄のバランスがいいか)をみていくのですが、今のところ、
まあ、、、中間のやつかなあ、、、、
ぐらいの感覚なんですよね。この感覚のまんまでワークショップに行くと、先生に言われるとなんかそうな気がする、、で終わってしまうので、ちゃんと自分でも合う合わないが実感できるような目を養いたいところです。

がんばるぞー!ということで。
↑ここまではワークショップ前に書きました。記録。

診断結果

ワークショップの3日前に診断結果が届きました。
結果はなんと、

「「「「「エスニック」」」」」

ん?エスニック?エスニックって座標位置どこだ?

予想の真逆…!?!?!?

これまでもPDのサブファッとかパリ流のサブナチュとか、サブが予想外なことはありましたが、ここまでかすりもしなかったのは初めてで、めちゃくちゃテンションがあがりました(笑)

メールでの補足をみると、

------------------------------
濃度「やや濃」白を1、黒を10としたら「7〜8」くらいの濃度感。
濃度軸は[ feminine←→masculine ] 軸でもあるが、「濃」でも仕上がりとしては女性らしくの方向で、「カッコ良くて華麗な女性らしさ」的な仕上がり感。

強度「やや強め」エスニックの中でもちょっと強めな装いが特にお洒落。(?!)
特に「明快さ」と「色の強さ」で着るのが素敵。

テイスト名はある意味記号みたいなもので、「エスニック」という名称に引っ張られることなく、
濃度が必要、強度も必要、というくらいの方が自由になれます。
------------------------------

とのことでした。
フェイスマッチの結果も送っていただきましたが、いいかも!も思えるものといけてるのか?となるものが半々ぐらい。
エスニックのオリエンタルラインは好きだなと感じました。

とにかく驚きが収まらず、SNSでやんややんやと騒いでいたところ、写真によっても印象が変わるとのこと。
たしかに、普段出かけるとき(仕事に行く時以外)は髪を巻くのにストレートの状態で送ってしまったな(๑•﹏•)服装も普段よりラフな感じで送ってしまったな(๑•﹏•)(๑•﹏•)

もし写真のせいで誤診になってしまっていたらどうしよう、ともやもやしてしまい、倉敷先生にご相談したところ、
素顔とギャップが激しすぎるほど濃いアイメイクであったりカラーコンタクトを使用してたりする以外であれば、結果に影響はしないし、
写真診断と実際に会って結果が変わることはない。
が、もし気になるようであれば追加で写真をお送りしても良いと…!

お忙しいなか直前で大変恐縮ではあったのですが、お言葉に甘えて普段に近い(これまでのイメコン結果を意識した)写真を追加で送らせていただくことにしました🙇‍♀️

診断結果②

追加でお送りした結果を改めていただきました。

------------------------------
強度「やや強め」なのはどの写真でも変わらず。
(ただやはりスポーティやダイナミックではないので「最強」ではなく、一歩内に入った強度

濃度「ソフトカジュアル」も一見よく感じられたため、「やや強」「やや軽」の「ソフトカジュアル」の中でさらに検証したところ、
色も柄も形も素材も「軽」だと何かそぐわない感があり、生地が色が薄く・軽くても形や柄などで「濃」要素を持たせた方が綺麗

テイストとしてはエスニックテイストという判断は変わらないが「濃度あり」を「守らなきゃ!」となる必要はない
------------------------------

ということで、テイストとしては「エスニック」で変わらずでした。
自分の中では驚き+嬉しい結果だったので変わらずエスニックで安心しました☺️

ソフトカジュアルテイストに合いやすい服装とのフェイスマッチもお送りいただいたのですが、自分でも確かに直線感のある形の方が似合っているように思いました。

よくよく考えてみると、低明度・厚い生地・荒い素材という要素には疑問があるのですが、
全ての要素を軽くするのは自分でも物足りないと感じていたり、「カッコよくて華麗な女性らしさ」というワードも、PD診断の「上品で女性らしい印象があると同時に、シャープな華やかさがある」という結果と近しいのでは、など思い当たる節もちらほら。

倉敷先生からも、テイストの得意要素を意識しつつどう選んでどう組み合わせていくか、というところを探求していければいいですね、とコメントをいただき、全くもってその通りだな、と思いましたので、
「エスニック」とはなんぞや!
というよりも、
私に似合う要素や必要な要素、押さえるべきポイントはどこなんだろう?
というところを学ぶことを目標に、ワークショップに臨みたいと思います!

と、ここまでで集中力が切れてきたので、いったん記事を分けることにしました!
次回がワークショップ本編とあとがきです。
ご興味あればお待ちしております☺️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?