見出し画像

捨閉閣抛と言っている(捨閉閣抛とは言っていない)

この話のきっかけ

「巷で流布している日蓮のイメージが過激すぎ問題」ってあるでしょ。「法華経以外を全て排除した」みたいな。
で、それは違うでしょと。日蓮はそんなこと言ってないよと。

「むしろ、浄土以外を排除(捨閉閣抛)と言ったのは法然だよ。」と。
その辺りのことはgajouさんのツイート康英 (KOEI)さんの記事を読んでください(リンクまずかったら指摘してね)。

「膨大な仏教経典の内、ごく一部を正として他を排除する」というのは、仏法云々というよりも、思想のあり方として危険じゃないか?と私は思う。

例えば「資本主義を正として他を排除せよ」となれば、社会保障もクソもない、ただの弱肉強食の世界になってしまう。
これが資本主義ではなく、他の思想テーマだともっと恐ろしいことになるのは想像に難くないでしょ。

そういう意味からも、日蓮は非常に健全な問題提起をしたのだと思うし、その目的が危険な何かであると私は思わない。

「捨閉閣抛なんて言っていません」ですって?

で、「過激僧・日蓮」のイメージが流布されるのと並行して、浄土宗・浄土真宗の関係者の方々が「いや、法然は捨閉閣抛なんて言ってないんですよ」と主張するのを目にしたのよ。

私は浄土教については日蓮の著作を通じてしか知らないから、
「あ、そうなのかな?ありもしない捨閉閣抛を日蓮が作り出したのかな?」とか、
「確かに、そこまで過激なことを法然も言わないか。」とか思うわけですよ。

そんなあやふやな認識も良くないので、選択本願念仏集(選択集)を読んでみました。
本当に法然が捨閉閣抛を言ってないのかを確かめるために。

※ここで捨閉閣抛の意味を調べると以下のように書いてある。

捨閉閣抛
浄土宗の開祖法然が、阿弥陀仏以外の仏に対する功徳行を捨て、閉じ、自力を閣(さしお)き、抛(なげう)って念仏に帰せよと説いたもの。念仏以外の自力の修行を排撃したものとして、日蓮が浄土宗批判の標語とした。
2 捨てることを修飾していう語。

<デジタル大辞泉>

ここで問題にしているのは、上記の太字部分ね。
当然、「浄土門や念仏以外を排除」という概念のことを言っているのであって、「捨閉閣抛というワード」ではない

読んだのは「選択本願念仏集 法然の教え (角川ソフィア文庫)」のKindle版ね。

言ってるじゃーん

選択集を読んでみたけど、私が読んだ限りでは16章にわたって30箇所くらいあった。
いくつか例を出す(現代語訳)。

●勝・劣とは、念仏は優れた行であり、そのほかの行は劣った行である
●今や、諸行は捨てて褒め讃えられることはない。そうである以上は、もはや論じるに値しない。ただ念仏の一行だけについて、すでに選んで讃嘆されるのである。
●諸行は、二百一十億の仏の国から選び捨てられた、劣った行である。だからまったく比べものにならない、というのである。また念仏は本願に基づく行であり、諸行は本願に基づかない行である。ゆえに、まったく比べることはできない、というのである。
●第四は「無余修」。もっぱら極楽を求めて阿弥陀仏を礼拝、念じて、ほかの雑行を交えることなかれ。日々の所作も、当然だが、念仏と浄土の経典の読誦に終始し、そのほかの諸行を交えてはならない。

こんな感じの記述が30箇所くらい。
「諸行 < 浄土」の様な表現で浄土以外の何かを否定的に評価している文言も含めると60箇所くらいが16章にわたって延々と。数え方にもよるけど。

そして、締めくくりは以下のようになっている。

(現代語訳)よくよく考えてみるに、速やかに迷いの世界から逃れようとのぞむならば、二種の勝れた教えのなかから、まずは聖道門をさしおいて、浄土門を選んで入れ。浄土門に入ろうとのぞむのであれば、正雑二行のなかで、まずは諸々の雑行をなげうって、正行を選んで従うがよい。正行を修めようとのぞむのであれば、正助二業のなかで、やはり助業をかたわらにして、正定業を選んでもっぱら修めよ。正定業とは阿弥陀仏の名を称することである。名を称すれば必ず浄土に生まれることができる。阿弥陀仏の本願によるがゆえに。
(原文)計れば、それ速かに生死を離れんと欲せば、二種の勝法の中には、且く聖道門を閣いて、選んで浄土門に入れ。浄土門に入らんと欲せば、正雑二行の中には、且く諸の雑行を抛って、選んで正行に帰すべし。正行を修せんと欲せば、正助二業の中には、なお助業を傍にし、選んで正定を専らにすべし。正定の業とは、すなわちこれ仏名を称するなり。名を称すれば、必ず生ずることを得。仏の本願に依るが故なり。

私には捨閉閣抛と言っているように見える。
「法然は捨閉閣抛なんて言ってない」と、どうやって言えるのか全く分からない。

「いや、これは内輪に向けてのものだから」とか「現在はそういうことを言ってない」とか関係ない。

選択集からどうやって「法然は捨閉閣抛なんて言ってないよ」という主張を導出できるのか、という問題です。
知恵ある方、教えてください。

おわりに

もちろん、以上は浄土系の教えや念仏の批判を目的にしたものではないですよ。
あくまでも「法然は捨閉閣抛を言ってないよ」という主張に対する問いです。

また、法然が捨閉閣抛と言っていたならば、過激なイメージを持つべき対象は、むしろ日蓮よりも法然じゃないか?という問いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?