見出し画像

【旅メモ】2020.9.21 長野電鉄

元日比谷線の3500系電車を追いかけてきました。信州中野⇔湯田中間で動いている可能性が高いけど行ってみてのお楽しみ。長野駅まで運転して地下鉄区間を走行しているところも見たいな。ということで出発。

→上信越道→須坂ic→須坂駅

おどろくほど順調に予定より30分早く須坂駅に到着

・須坂駅駐車場 6:50着

画像1

1dayフリーを購入して1本早い電車に乗ることにした

◆須坂7:08→7:30信州中野(8500系)

桜沢ですれ違った電車に3000系が入っていたので山区間は確実に1本は3500系で運転されている。

◆信州中野7:42→7:51信濃竹原(3500系)

画像2

お目当て来ました。

画像3

画像4

ファンデリアには営団地下鉄のロゴ


信濃竹原駅で下車してすれ違いを撮影

画像5

信濃竹原駅はいい雰囲気

画像6

画像7

画像8



◆信濃竹原8:18→8:27湯田中(3500系)

画像9

画像10

画像11

画像12


湯田中10分停車の間に駅近くの踏切から停車中の電車を撮影。見るからに急勾配

画像13

◆湯田中8:37→8:52信州中野(3500系)

画像14

窓開けの貼り紙も今年って感じ

信州中野止まりの電車は引き上げずに、そのまま9:30の長野行きになるので約30分の撮影会

画像15

こちらも元日比谷線の3000系とホームはさんで並び

画像16


◆信州中野9:30→10:14権堂(3500系)

画像17

街に近づくとお客さん増えてきますね。権堂で下車して折り返し待ち。15分ほどの待ち時間で商店街に行っておやき買って食べようかと向かったけど廃業されていた。残念。

◆権堂10:32→10:54須坂(3500系)

地下鉄駅に入線する電車をホームから撮影。これで目的はほぼ達成

画像18

画像19

3000系とすれ違い

画像20

一旦電車は切り上げてお昼ごはんへ

→昼食(松葉屋)

画像21

ソースカツ丼とざるそば。旨かった。

→小布施ic→信濃町ic→黒姫山高原→国道18号

画像22

ちょっと足を延ばしてコスモス畑へ。山の上は涼しいってよりも肌寒い。

→15:00 湯田中駅

足湯で体温回復を図り、もう一回山区間でお手軽に電車を撮影。上条駅のホームから。

→15:45 上条駅(3500系)

画像23

これにて電車撮影は終了。気になっていた信濃川田駅跡に寄り道。

→中野ic→須坂ic→信濃川田駅跡

画像24

画像25

画像26

画像27

かつて留置されていた車両は跡形もなかったけど、古い駅舎とホーム周辺だけ残された線路。夕方の空とあいまって独特な雰囲気

→長野ic→上信越道

GoToの影響?これまでの交通量とは違う、いつもの渋滞。横川SAを目指すと地獄を見そうだったので湯の丸で休憩。案の定、峠の上から麓まで渋滞で行きの倍くらい時間をかけ帰宅。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?