見出し画像

編成の考え方 属性を揃える編

水晶の編成にそろそろ+1の向上をしたいなと
同盟チャットでつぶやいたところ、講習をしてくれた
同盟員さんが居ました

私の水晶の編成

23年3月16日現在の編成になります


たまなの水晶編成23.3.16

チャットの抜粋

T:属性というと8属性の?
R:たまなさんの第二第三編成みましたけど
R:第二はいいと思いますけど
R:第三はバラバラですね
R:三つの編成の場合それぞれ華属性を1ずつ付ける
T:うん
R:主人公の強化の属性と支援属性を
R:最低でも50%アップするような編成にしたほうがいいです

T:主人公の属性とはなんでしょうか?
R:たまなさんの第二編成は支援が100%主人公50%のパフが
R:かかっていますけど第三にはほとんどパフがかかってないですね
R:その辺を考えて編成した方がいいですね




T:一もバラバラかも、考えてみますー
R:属性のバフは編成の画面で見れるので


詳しい見方は資料2参考


R:見てみたほうがいいですね
T:はーい
R:華、特、聖、特は主人公の強化
R:後の4つは支援強化です   ※資料1参考
B:何ですとぉー@@!
R:二人以上でかかる属性と三人でなければ
R:かからない場合があるので
R:属性の説明を見てください
B:よく勉強してるな@@
B:華属性を三チームにちらしてるだけw
R:同じ属性で編成すると同じ仲間にも
R:同じ効果のバフがかかるので
R:なるだけ同属性で編成することで
R:仲間の強化にもつながります
T:ほむ
R:なので例えば華をそれぞれ入れるとして
R:三種で編成すれば支援主人公仲間それぞれ
R:HP100、50%アップするわけですね
T:華・全&聖、華・獣&勇、華・異&特
T:みたいに考えればいいのかな
R:そうですね。でも育ってるキャラ、育ってないキャラがあるのでその辺も考えてやるといいとおもいます。
R:アタッカーのバランスもありますし
T:全とか回復だらけだしね
R:後は攻撃の順番も考えたり
R:支援の復活は後に配置したりですかね
T:え、支援の復活って前からさせるんじゃないんだ
R:味方がやられてる数が多ければ多いほど
R:効果的ですからね。
R:セットが山ほどあれば別ですけど
R:極端に言えば見方が一人もやられてなければ
R:意味ないし。例えば二人やられてる状態はMAX二人しか復活できません
R:7人いなければ7人復活もあるわけです
※ごめんなさい、ハミエルとかの蘇生と勘違いして余分な説明をさせてしまいました。運命のセットの話でしたのね^^;

資料1

 2人で主人公生命値+50%
  4人で主人公生命値+100%
第二王女(癒、流麗の姫君(攻、氷の魔女(攻、戦場支援(盾

 2人で主人公生命値+50%
  4人で主人公生命値+100%
占星術師(攻、黒騎士(盾、闇の潜伏者(攻、救世の導き(癒

 2人で主人公生命値+50%
  4人で主人公生命値+100%
守護者(盾、祈りの舞(攻、王都潜入(攻、祝福の音色(癒


 2人で支援生命値+50%
  4人で支援生命値+100%
前世の絆(癒、召喚士(盾、火樹銀花(攻、霊魂の看守(攻

 人で支援生命値+50%
  4人で支援生命値+100%
小さな巫女(攻、聖堂の女神(癒、仲夏の幻想(盾、栄光の独奏者(攻

 2人で支援生命値+50%
  4人で支援生命値+100%
銀狼姫(攻、姫騎士(攻、夏の思い出(盾、征野の赤星(攻

 2人で支援生命値+50%
  4人で支援生命値+100%
黄金騎士(盾、夢魔の女王(攻、お出かけ(癒、終末の宣告者(攻

 2人で支援生命値+50%
  4人で支援生命値+100%
舞踏会(攻、夏色の笑顔(癒、白銀の花嫁(癒、聖音の奏者(盾

※課金、イベントキャラは自分で調べてください

資料2


①矢印をクリック


②矢印をクリック


白くなっている所が現状稼働してるスキルです


※これは、あくまで属性の編成の考え方で
各キャラの育成度合い、編成のバランスゃ並びの順序などにより
必ずしも参考にすれば強さを保証するものではありません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?