糖質制限で〝変わるAさん〟〝変わらないBさん〟

こんにちは、アンユキです😁

先日LINEでご相談いただいた方から

「糖質制限すれば、
誰でも痩せられるんでしょうか?」


というご質問をいただきました。


うんうん、流行ってるしね、
RI Z○Pの広告ですごい変化写真出てるしね🤔

「やっぱり糖質制限は 
最強のダイエット法なんだ!✨」

と思うよね😓

でもね、
Aさんは痩せても、
Bさんは痩せないってこと
ざらにあります。


糖質制限すれば絶対痩せる!
とは言い切れないんです。

トレーナーとして多数の方達の
ダイエットサポートをしてきましたが


私の感覚では
60%の人は変わる。
(初めての糖質制限の場合)


40%は変化が少ない。か、
頑張りすぎて体調が悪くなる…

特に女性は変化が少ないかな
という印象です。


私のクライアントさんで、
過去にあるジムで糖質制限を
過激に2ヶ月続け、
何度か倒れたことがあるそうです😱

食事はとにかくキャベツとささみ
を食べようと指導されたらしく、、、
(極端すぎる、そりゃ倒れるわ。泣)


そして、
過去、私のクライアントさんにもいました。

【糖質制限で痩せない方】

糖質制限も頑張っている、
運動も週1回頑張っている、

なのに

思うように変化が出ない!😭

その時の私は未熟だったので
糖質制限に固執して

「糖質を下げないと」
「もっとハードに動かないと」
ばかり意識していたのですが、

原因は糖質の量じゃなかったんです。

人の身体って
そんな単純じゃないんですよね。

現在の身体を作っているのは、
食生活はもちろん、
その他のライフスタイルや精神状態、
ホルモンバランスとか自律神経とか

たくさんの事が関わっているんです。


クライアントさんの食生活だけでなく
ライフスタイル、年齢、
過去のダイエット歴、性格、体質
全てが変化の要因になる。


だから私たちのように
ダイエットサポートをする側は
流行りのダイエットに固執せず、
その「人」を見て
色々な角度からアプローチ
していく必要があるんですよね。

日々勉強です🤓


同じ人間は誰1人いないように、
これをやれば誰でも簡単に痩せる!
という魔法のダイエット法はないんです。

特に過度な糖質制限や
偏ったダイエットを繰り返してきた方は
代謝が低くなりがちです( ´Д`)

代謝が低い状態では、
どんなに筋トレを頑張っても
どんなに食事の量を減らしても


身体の機能が省エネ状態なので
ダイエット効果も薄いんです…泣

だから、
自己流で流行りのダイエットを
ガンバっても効果が出ない、
リバウンドしてしまう方も多い😭

もし、
ダイエットを繰り返していても

「私は何をしても痩せられないんだ…」
と諦めないでください!

その方法があなたに
合っていなかっただけ🙆‍♀️

色々なダイエットを頑張りすぎて、
代謝が落ちてるだけかもしれません。

大丈夫!

代謝を上げる生活習慣を
心がけていけば
代謝の働きは正常に戻っていきます🔥


身体は正直
正しいことを積み重ねれば
自然と適正な体重に戻る
💪




アツくなってしまいましたが
悩んでいる方はいつでもご相談、
ご質問くださいね🤗

ではまた〜✨

             -Anyuki-

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?