見出し画像

【絵の練習】その38・蹴る

98枚目/117

画像1

重心…難しいな…
右足もちょっと違う気がしている…。
頭から足先まで連動した感じが出なかったな。なーんか直立感が…(笑)
全部に言えることではあるけれど、身体能力の高いアクション系は特に日常見慣れた動作ではないので、専門かつ写真のポーズ集でないと厳しいかも。
重心とか軸とか、自然でバランスの取れた美しい動きは、プロの役者や選手の洗練された見本を参考にするべきですね。

99枚目/117

画像2

感想としては上とほぼ同じ。
なので、駆け出しのサッカー青年か、休日のお父さんあたりで(笑)
体のバランスとしては比較的取れた方かも。
左肩から肘にかけては、衣服のシワの入れ方のせいか、のぺっとしてしまったかな。肩が内側に入った感じがもう少し出せたらよかった。


感想と課題

アクションは楽しいけど…難しい…!
アクションに関しては、ほんとポーズ集が欲しいです。
いや、もちろんアクションだけに限らず日常動作も同じで、本当なら実際の動きを写真なり実物で見る方がいいと思います。
個人的には、イラスト見本から入って、わからないところは写真で確認できると嬉しいのですが…大抵の見本はおそらくイラストか写真のどちらかになるので…。

こういう参考物選びも、練習段階や目的によって適したものが選べれば、成長度合いに少なからず影響が出るはずです。
線画イラストの見本は、輪郭がはっきりしているので写真よりもずっと易しいお手本だと思います。
初心者でなくとも、自分の手のクセを直したいとか、細かいところから入るクセがあって全体のバランスを把握できない場合も、絵の単純化を狙ってシルエットを把握するにはよかったのかも、と感じております。
いろいろと思うところはあるので、この練習が一段落したら考えをまとめて記事にできたらいいなと。
…まとめられるかな(笑)


練習で使用している書籍はこちら。

「マンガキャラの集中トレーニング」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?